1: 2019/09/17(火) 18:12:28.67 ID:YyM/3cHS0
どうなったの?
2: 2019/09/17(火) 18:13:34.40 ID:GnWI/nJ00
力関係が分かりにくくなった
6: 2019/09/17(火) 18:26:45.31 ID:kwlVMd1u0
馬柱の1勝クラスっての見ると笑える
8: 2019/09/17(火) 18:29:09.60 ID:RHwFYVCe0
なんかしょーもない馬が増えてレベルは低くなったね
9: 2019/09/17(火) 18:29:59.87 ID:F/Tt8L/Z0
3歳が勝ちやすくなったが故に過大評価になりやすい
昨日のオセアグレイトとか
11: 2019/09/17(火) 18:43:13.38 ID:7BWsbGw90
3歳が古馬と合流する。
約9ヶ月勝てない馬達が1勝クラス馬に残る、そして次の3歳世代が来てのスパイラル。
13: 2019/09/17(火) 18:44:16.65 ID:f+kTCHn50
降級馬での減量騎手の勝ち星が減った
14: 2019/09/17(火) 18:44:45.89 ID:RIkTm/9x0
夏競馬始まってから、なんか全体的に条件戦の出走頭数少なくね?
何なのこれ
昨日までの三日間も10頭とか13頭ばっかり
夏の間もフルゲートなんてほとんどなかった、気がする
22: 2019/09/17(火) 19:14:53.17 ID:oPRg6Qhu0
>>14
降級ないから落ちてくる馬いないしスーパー未勝利もなくなって地方送りされる馬が増えたからね
単に1勝クラスの頭数が以前より少ない中でレース体系はこれまで通りだから少頭数が増える
24: 2019/09/17(火) 19:20:47.37 ID:RIkTm/9x0
>>22
それでもここまで変わるもんか
中山のダートの500万なんて16頭や15頭が当たり前だと思ってるから、ずいぶん寂しい
夏の間も18頭のフルゲートなんて未勝利戦しかなかった、ような
ちゃんと調べてるわけじゃないけど
17: 2019/09/17(火) 18:55:11.30 ID:JYQAtcsE0
紫苑SローズSセントライト記念と2勝クラスを圧勝してきた馬が勝負にならなかった
19: 2019/09/17(火) 19:08:39.72 ID:gCponeOB0
3歳夏の上がり馬は切りで良くなった
23: 2019/09/17(火) 19:15:39.51 ID:iSAmhdLE0
3歳が勝ちやすくなって昇級して人気して飛ぶ感じはあるな
27: 2019/09/17(火) 19:29:19.23 ID:7ySYCkrW0
降級制度がある時は、降級馬が人気してそのまま勝つってレースの方が圧倒的に多かったぞ。
降級馬が勝つって見てもクソつまんね~ぞ。
中学生が小学生の100m走に出てきて勝って楽しいか?
28: 2019/09/17(火) 19:29:20.50 ID:DK6yjlEE0
1000万や準オープンの除外馬問題の時に勝ったら即昇級するようになった後ですらかなりのレベル低下があった
10年以上前は準オープンなんて猛者がかなり揃ってたもんだが近年は酷いもんだったしそれに拍車がかかるんだから言わずもがな
31: 2019/09/17(火) 19:32:54.00 ID:7ySYCkrW0
降級制度をなくしたのは500万や1000万の頭数はめちゃくちゃ多いけど
1600万やオープンのレースで頭数が集まらなくなった事が問題だったはず。
35: 2019/09/17(火) 19:55:11.36 ID:bfEWGsT40
>>31
これをしたいがために無理やり1600万に馬を集めるような施策にしたからな
つまり1000万にいる上の方のやつを無理矢理1600万にしてしまった
そのせいで500、1000万が地盤沈下してしまった
34: 2019/09/17(火) 19:55:11.20 ID:yRGtTNQE0
野路菊S 5頭立て
今週のききょうS、芙蓉S 登録6頭
2歳OPマジでいらんだろ
38: 2019/09/17(火) 20:01:13.49 ID:rmJ2npud0
>>34
大昔から出走馬多くないが活躍馬もまあまあ出てるし別に問題ない気もするが
62: 2019/09/17(火) 21:07:39.97 ID:AITyb4AF0
>>38
いや、降級無くなったおかげで
今年の2歳オープンは確実におかしくなってる
野路菊もそうだし中京2歳や北海道のオープン特別
未勝利馬の登録あるが
一勝馬が全然出てこない
下手に2歳でオープン勝つと降級亡くなってカッツカツになるからな
65: 2019/09/17(火) 21:13:33.02 ID:dKStkg2M0
>>62
早くに新馬勝ったけど3歳で勝てなくなる馬が大半だしオブライエンとかみたいに2歳で稼ぐところも出てきそうだけどな
クラブ馬だとできないんだろうけど
68: 2019/09/17(火) 21:16:24.58 ID:J2Bja/Mj0
>>62
ひまわり賞は地獄だな
元からそういう傾向あったけど勝ったら引退か地方行きしか選択肢なくなる
69: 2019/09/17(火) 21:21:51.36 ID:rmJ2npud0
>>62
降級あっても500万に出れた訳でもないし大差ないと思うが
70: 2019/09/17(火) 21:22:14.26 ID:JDbYJ2sI0
>>62
早めに賞金稼げれば夢のクラシック出走が見えてくる
逆に、4歳以降まで細々と走るプランを考えなくなると思うけどな
何かの間違いでダービーの掲示板にでも入れたら、十分すぎる賞金貰えるわけだしw
37: 2019/09/17(火) 19:57:14.52 ID:VHsIR03t0
ここまで3歳のトライアル3戦すべて春クラシック(トライアル)出た馬しか馬券になってない
40: 2019/09/17(火) 20:16:40.54 ID:vnOKZ7UN0
7~9月の条件戦の平均頭数が
2015 14.3頭
2016 14.1頭
2017 13.9頭
2018 13.5頭
2019 13.3頭(先週まで)
だから順当に減ってるだけだな、特に今年になって著しく減ったみたいなのは無い
41: 2019/09/17(火) 20:19:19.34 ID:+MXOdHmh0
少頭数は夢がなくてつまらん
44: 2019/09/17(火) 20:24:02.75 ID:JDbYJ2sI0
>>41
元々、平場の1勝クラスなんて夢はないだろw
メインレースで頭数が少ないのは問題になるけど
55: 2019/09/17(火) 20:56:58.02 ID:JDbYJ2sI0
この制度になって、いままでより早めに消えるのは
1勝クラスでは実力上位、2勝クラスに入っても掲示板くらいは狙える
準OP、OPでは全く通用しないという馬たちだな
56: 2019/09/17(火) 20:58:17.60 ID:zvPjehD90
このまま一方通行にしたら、オープンクラスが溢れかえるんじゃないか?
そのうち、以下みたいな番組になりそう
1 2歳未勝利
2 2歳未勝利
3 3歳上1勝クラス
4 障害未勝利
5 2歳新馬
6 3歳上2勝クラス
7 3歳上3勝クラス
8 3歳上3勝クラス
9 3歳上オープン特別
10 3歳上オープン特別
11 重賞
12 3歳上オープン
60: 2019/09/17(火) 21:04:44.54 ID:JDbYJ2sI0
>>56
勝ったら上のクラスに上がるというシステムである以上、どこかで絞ることができる
この番組編成だと、1勝クラスがほとんどいなくなるから破綻する
61: 2019/09/17(火) 21:05:31.56 ID:JDbYJ2sI0
>>60
失礼、いなくなるのは2勝クラスに出てくる馬だな
63: 2019/09/17(火) 21:08:24.01 ID:dKStkg2M0
2勝クラス3勝クラスのレースが極端に増えなければオープン馬も極端に増えないと思うが
66: 2019/09/17(火) 21:16:05.55 ID:UUFWdkgJ0
休み明けでなくても出走権取れるようになった
(頭数がそもそも減った為)
67: 2019/09/17(火) 21:16:24.52 ID:UGW2tH8s0
「頭打ちになった馬は速攻で引退しろ」ということでしょ。
91: 2019/09/17(火) 22:14:45.23 ID:B+Nhdq7r0
>>67
正解
「レースに出したかったら新しい馬を買え」ということ
生産者保護が目的だから
71: 2019/09/17(火) 21:24:11.43 ID:YyM/3cHS0
@Luthier1981
未勝利デビュー馬が出てくるの早すぎだろうと思ってTARGETで未出走在厩頭数みたら873頭もいて頭が痛い(馬名未登録分除く)
今週分含め、10月終了までに新馬戦59鞍しか無いんやで~。そら捌けんわ。
ちなみに、2歳勝ち上がりの在厩は69頭
これに17の500万OP競争という手厚い供給。
そら5頭立てなるわ
73: 2019/09/17(火) 21:32:38.36 ID:Rb0XC8fW0
1勝2勝クラスでは3歳が勝ちやすいけど
それより上は強い4歳がいるのでそれほどでもないってね
87: 2019/09/17(火) 22:07:12.54 ID:bGDmNVSn0
ききょうステークス 6頭
芙蓉ステークス 6頭
野路菊ステークス 5頭
うーん....バランスが
90: 2019/09/17(火) 22:14:15.77 ID:JDbYJ2sI0
>>87
これってOPで勝つこと嫌がってるってよりは
どうせなら沢山増えた2歳重賞に出そうって考えただけじゃないの?
2歳の番組のバランスが悪いのは確かかもしれない
ここの反対意見からすると、GⅢ2着で中途半端に賞金稼いじゃうのが一番悲惨だがw
92: 2019/09/17(火) 22:19:25.82 ID:JYQAtcsE0
夏場(7?8月)の1600万を勝ち上がった3歳馬(2000年以降)
https://i.imgur.com/vWKQAsY.jpg
1600万勝つような馬は重賞級
93: 2019/09/17(火) 22:22:08.59 ID:JDbYJ2sI0
>>92
今だって3歳夏に3勝クラスに出して勝てるなら、重賞級と言って良いでしょ
2勝クラスはだいぶ勝ちやすくなってると思うけどさ
100: 2019/09/17(火) 23:19:54.00 ID:PVh7iVzi0
>>92
準オープン勝ってきた上がり馬は実力以下の評価が多いしオッズウマーだったのにな
新しいドル箱条件探さないと
110: 2019/09/18(水) 03:19:38.90 ID:JO8MGa8G0
オープン馬が増えて、芝の条件戦は更に少頭数化が進む
芝がダメなのはダートに逃げるし
ツマラン
118: 2019/09/18(水) 08:42:05.55 ID:Dz0+PmFa0
さすがに3ヶ月じゃわからない、来年の今頃でわかるんじゃね?
120: 2019/09/18(水) 09:17:09.92 ID:/JL+3Lkb0
出走頭数が減ってる理由の一つだと思うな。
だってドンドン馬を殺してくって事でしょ
121: 2019/09/18(水) 09:36:15.45 ID:hZXHFT4n0
10月からのローカルがどうなるかだね。
条件によっては1勝クラスは小頭数や未勝利馬が増えるかもしれない。