1: 2019/07/17(水) 12:20:34.80 ID:Q+FAyLJC0
中央交流重賞は地方が中央馬に馬場を貸してるだけの状態。もう見直す時期にきている。
かわりに賞金1000万ぐらいの地方馬同士の交流重賞をたくさんつくったほうが地方は盛り上がる。
実際にダービーグランプリや笠松グランプリは地方馬同士の手に汗握るレースが繰り広げられ毎年盛り上がっている。
2: 2019/07/17(水) 12:21:23.83 ID:7o+PYuvj0
ソースはよ
4: 2019/07/17(水) 12:23:35.10 ID:Q+FAyLJC0
ソースはちょっと前の競馬エースのコラム。
もう捨てたので残ってない。
すまんな
5: 2019/07/17(水) 12:24:49.32 ID:8Uf0ma4G0
儲かってないなら考え直すかもしれんが、
売上げ上がってるから今のままで見直さないでしょ
6: 2019/07/17(水) 12:25:16.88 ID:gMcDkl7R0
転入であっさり東京ダービーすら取られるのにどうしろと
7: 2019/07/17(水) 12:25:52.61 ID:UIQWcI/30
中央交流重賞ってJRAの援助金出てるんじゃないの?
JRAの支援とJRA所属のOP馬が参加するから交流重賞なわけで
地方馬同士の重賞作りたいなら勝手にいくらでも作ればいいし
盛り上げたいならいくらでも盛り上げりゃいいじゃん
やれることを何もやってないだけで交流重賞に噛み付くのは八つ当たりじゃない?
26: 2019/07/17(水) 13:04:04.44 ID:tCYFUjco0
>>7
俺もそう思う
マーキュリーcpもそうだが地方馬が通用しそうな時でも絶対に連に絡んでこない
来てる中央馬が薄くてもそもそも出もしないという態度もある
挑戦しよう、勝ってやろうという意気込みやレースを最近は見たことがない
中央馬に先着しないように指導が入ってるようにしか見えない
34: 2019/07/17(水) 13:32:40.74 ID:FrbC2CH90
>>26
本当に最近見てる?
マーキュリーカップのメンツは確かに酷かったけど、地方馬が馬券に絡んでくるのがトレンドじゃんか。
レースそのものも地方馬が頑張って先行してるし、中央馬でもヌルいやつはとんでもない着順に沈んでるぞ。
38: 2019/07/17(水) 13:37:00.44 ID:tCYFUjco0
>>34
まさかノンコノユメが入ったからトレンドとかいってんじゃないよな
地方馬とは地方で育った馬でありそもそも帝王賞は他の交流重賞とは扱いの違うもの
49: 2019/07/17(水) 14:11:14.90 ID:0mVQCEGt0
>>38
今月はスパーキングレディCのローレライとかJDDのミューチャリーとか3着入ってるからそれを言ってるんじゃないの
それが思い浮かばないのはやっぱりレース見てないだろ
65: 2019/07/17(水) 16:43:06.54 ID:tCYFUjco0
>>49
ミューチャリーは当ててるし
あれは三じゃなくて2着も余裕
それだけ走れる馬が全日本だとのろのろ走ってただろ
どう見ても胡散臭いのよ
8: 2019/07/17(水) 12:29:35.90 ID:oZ+qrPbe0
ちなみにマーキュリーカップは多頭数だったけど頭鉄板の実質五頭立てで地方競馬やらない層にもぶっ込みやすくて売り上げ爆上げ。
で、一番人気の武が勝ってそれ目的の来場者みんな大歓喜して、場内大盛り上がり。
これを辞めるという発想が地方側から出ることなんて微塵もないんだが。
9: 2019/07/17(水) 12:31:24.37 ID:mh8m8ODL0
ハンデ思いっきりつければ
10: 2019/07/17(水) 12:31:44.57 ID:Rv9bKrBM0
馬場を貸す交流重賞があるおかげで潤って当地の賞金などに
行き渡るんだからなんの問題も無いんじゃないか
11: 2019/07/17(水) 12:32:27.60 ID:MbeNpYng0
最近は地方の馬が1頭は来るレースの方が多くないか
名古屋はキトキトしかいないから馬場貸しだろうけど
12: 2019/07/17(水) 12:32:35.23 ID:nXIzMdpp0
昔の売上ボロカスだった時代にJRAの馬に来てもらって売上ブーストするのが主催者側の意義だったんだけどな
ネット普及で地方の売上爆上がりしたらこれですか
18: 2019/07/17(水) 12:42:13.11 ID:2cZg6DU60
>>12
騎手間の差があるやん
個人的な思いだが
中央で見たい地方騎手も
地方の最下層、高知からやり直して欲しい中央騎手も
いる
14: 2019/07/17(水) 12:35:55.52 ID:q46mDl6Q0
アマチュア野球でしか使われない地方球場でプロ野球開催するようなもんか
何か問題かこれ?
15: 2019/07/17(水) 12:36:30.48 ID:TTlXaLCN0
本音「地元の馬が中央の馬にボコボコにされるのが見たくない」
16: 2019/07/17(水) 12:38:45.25 ID:Jdm9/ySB0
>>15
結果が見えてるからって意味ならみんなそうだろ
単勝110円三連単1500円みたいなレースが何年続いてんだよ
19: 2019/07/17(水) 12:43:20.11 ID:bqKQu5rV0
開催場はウハウハなのに
馬鹿かこの記者は
20: 2019/07/17(水) 12:45:32.95 ID:hksdolQA0
なんなら中央馬増やせばみんな満足しそうなもんだが
21: 2019/07/17(水) 12:49:35.79 ID:PZciXnAS0
このままでいいけどフリオーソみたいのが出てきて欲しい
もう10年近く帝王賞とか東京大賞典を地方馬勝ってない
23: 2019/07/17(水) 12:52:41.27 ID:7VfZp/0C0
それでも今まで交流重賞をすべて中央馬が勝った年は一度もない
24: 2019/07/17(水) 12:59:31.09 ID:5kdx46hX0
そもそも元中央馬ばっかじゃん、地方で出てくる馬って
28: 2019/07/17(水) 13:09:03.70 ID:vjvVhaFP0
交流競走とは言うものの交流してんのはスタート直後だけで、向正面では既に中央馬5、6頭しかレースに参加できてないなんてことが多い。盛り上がりを考えるならむしろ地方馬の枠潰して中央馬のみでレースした方がいいのでは?レースに参加できる馬が増えた方が面白いよ。
30: 2019/07/17(水) 13:11:48.52 ID:y9kZpp9B0
地方馬同士の交流重賞なんて売上悪そう
32: 2019/07/17(水) 13:25:18.36 ID:uLFxWUDJ0
絶好の八百養分の売上取れるのに、見直せとは何事だ
オッズ買いマニュアル買って、地方競馬の馬券を勉強しろ
35: 2019/07/17(水) 13:34:02.01 ID:zILT5Clq0
中央馬に無双されてるのが嫌なんやろ
地方馬が絡むってのもほぼ元中央馬とかだし
36: 2019/07/17(水) 13:35:13.03 ID:CP/cmSTb0
JRA側にも中央のダート重賞増やせない弱みもある
40: 2019/07/17(水) 13:38:53.19 ID:8Uf0ma4G0
1000万くらいの中途半端な地方交流はあまり見たくもないが、
大井のマイルGP、大井記念を地方交流にして、東京記念と合わせて
それぞれの距離の地方No.1決定戦みたいなのは見たい
42: 2019/07/17(水) 13:42:55.44 ID:B/LtP38y0
>>40
南関と他の格差がデカいし、各地にダービーやグランプリがあるんだから
よほど金ぶら下げないと釣れんわなあ
41: 2019/07/17(水) 13:41:02.97 ID:NXGjbOq60
売上はともかく
低レベルでも混戦のほうが見てて楽しいもんな買う気しないけど
43: 2019/07/17(水) 13:50:03.04 ID:MTAu8O+70
交流重賞はもう新設や再開出来ないから地方馬同士の重賞増やしたらいいだけ
売上的には交流重賞が地元重賞より圧倒的に多い
62: 2019/07/17(水) 15:54:29.77 ID:UOKlrcBY0
教えてマンコ
ダートグレードレースの頂点は帝王賞か東京大賞典でいいの?
91: 2019/07/17(水) 22:02:14.63 ID:oa3jMfh20
>>62
チャンピオンズカップだろ?
67: 2019/07/17(水) 16:50:06.00 ID:LOODKE6S0
土日の夜やれよ
78: 2019/07/17(水) 18:30:33.61 ID:B/LtP38y0
>>67
売上爆上げだよなw
70: 2019/07/17(水) 17:25:07.10 ID:8eyXK8qQ0
笠松がオグリ出したんだから名古屋はもっとやべえの出せよ
71: 2019/07/17(水) 17:26:03.37 ID:C+URUnCV0
サムライドライブとかエムエスクイーンとか
がっかり無敗馬ばかり量産してる名古屋がいっても・・・・
77: 2019/07/17(水) 18:17:43.11 ID:4afpEuni0
地方馬だけだとやらない層をまず競馬場に来て貰う為のイベントだろ?
こんなんが地方競馬記者やってたらそらマスコミ側からの盛り上げは期待できんわな
79: 2019/07/17(水) 18:34:22.38 ID:KTkF/iq90
地方馬だけの重賞って盛り上がってるのか?
84: 2019/07/17(水) 19:19:58.92 ID:TgUPTKbM0
>>79
南関レベルなら地方馬だけでも十分盛り上がる
名古屋程度だとエムエスクイーンやカツゲキキトキトみたいな地元のスターが重賞出ても高知の駄馬揃いファイナルレースに売上で負ける
88: 2019/07/17(水) 19:42:54.93 ID:0fGxIvIE0
>賞金1000万ぐらいの地方馬同士の交流重賞
やりゃいいじゃんどんどん
で、中央勢一頭も出ないなら1000万はどこが出すの?
89: 2019/07/17(水) 19:48:45.07 ID:ljeEfw9v0
>>88
もちろん主催者が出す
今の売上水準なら南関以外でも全ての重賞が1着1000万以上でもおかしくない
94: 2019/07/17(水) 23:07:18.21 ID:zVsrVH2/0
>>1
中央にダートG1(今は大半がJPN1)を作りたくない
その他のG2、G3のダート重賞増設したくないからダートグレード競走ができたんやで
賞金の半分はJRAが支払ってる。そんなのも知らんのか?この記者は?
95: 2019/07/17(水) 23:19:43.17 ID:odAmTVR20
>>94
やはりな。地方はお金掠め取らないように遠慮してるよね。どうみても賞金献上してると思ってたよ
112: 2019/07/18(木) 00:57:00.19 ID:yIqebhUe0
ラーゴブルーみたいに地方馬だけどノーザンファーム育成みたいなやつがどんどん増えるんだろ
プロミストリープは結局ケガで引退したみたいだが
120: 2019/07/18(木) 02:04:01.00 ID:+5f12uY00
馬の力差がありすぎるのが問題なんだよ
南関あたりも2コーナーあたりで前後パッカリついていけない馬は後ろ
枯れ木も山の賑わい状態
いつも思うがなんでこんな差がでるのか
後天的だろうね。すべてが血統や育成だけの言い訳で済むのか?
134: 2019/07/18(木) 07:05:04.45 ID:Mc+sD2G10
>>120
後天的だって言うなら、中央に移籍した地方馬は強くならなきゃおかしいが、現状はそんなことないだろ。
クロスケを重賞で勝たせてみろよ。
129: 2019/07/18(木) 02:53:21.68 ID:pHMF255g0
船橋の矢野厩舎から
ミューチャリ~
今年の2歳馬にももう一頭
神馬みたいなすごいのが出てきてるから今に見ていろ
セントラル競馬へのソンタクがなければミューチャリ~やその2歳馬ならいずれ必ず勝つ
130: 2019/07/18(木) 02:57:31.60 ID:LNsQ43i10
中央の馬と金無くしたら南関の他は寂しいな
147: 2019/07/18(木) 12:36:19.20 ID:ZwHFOMwV0
>>1
中央馬を呼んでるから馬券が売れるんだろうが
地方馬集めた1000万レースってそれいつものレースを見せるだけやん
それじゃ賞金分も回収できねーよ
150: 2019/07/18(木) 13:56:42.57 ID:rceJn94q0
地方からしたらむしろ「馬場貸すからJRAはもっと中央枠増やせよ」が本音だろ
売れるためなら全馬中央馬でも構わんくらいに思ってるわ
153: 2019/07/18(木) 19:23:39.80 ID:9D6pkwL20
地方馬が中央馬に勝てないのは当たり前
154: 2019/07/18(木) 20:00:24.22 ID:ocQrtMR50
キタサンミカヅキ「おっ、そうだな」
155: 2019/07/18(木) 20:04:45.95 ID:JmwqNaMO0
開き直って交流競走じゃなく招待競走にすりゃいい
そのうち来なくなるから
159: 2019/07/19(金) 01:57:33.79 ID:iVnQMjKN0
何か勘違いしてる人が凄い多いが
もう地方は売上が大分上がって全競馬場が黒字
中央に頼らなくてもやっていける
まずそれを前提で言わんと
上から目線で
「中央馬がわざわざ地方に来てやって売上に貢献してやってる」
160: 2019/07/19(金) 02:42:13.63 ID:PUqNx0Lo0
>>159
その上でそれでも交流重賞は普通の重賞より圧倒的に売上がいいから言われてるんだろ
更に地方側も主催者は馬場貸し状態を歓迎している
85: 2019/07/17(水) 19:23:00.76 ID:MWNtcUoT0
むしろ最近地方馬が馬券内来ない方が珍しい
