1: 2019/07/18(木) 08:01:10.64 ID:q58+ivfw0
はい
2: 2019/07/18(木) 08:03:19.42 ID:yvZE2aHv0
日本での手作り感が強い名馬って何?
8代血統表全てカタカナ、流石に居ないよな
32: 2019/07/18(木) 09:08:34.43 ID:Us3y/DGR0
>>2
そういうのは社台が亡くした
小さな牧場がたくさんあった頃はその牧場のウマをずっと繋げてたからな
名牝の子は名馬って流れが基本だったしな
そういう名牝を馬主に手を回して全て強奪したあたりから
35: 2019/07/18(木) 09:17:25.63 ID:MejwatBK0
>>2
8代血統すべてが一つの国の生産馬
そんな名馬なんて世界中探しても居ないと思うよ
半分の4代でも居るのかな?
36: 2019/07/18(木) 09:22:54.79 ID:kwH++xUN0
>>35
アメリカならいるんじゃねえの?
輸出はよくするけど輸入は少ない国だし
5: 2019/07/18(木) 08:06:17.55 ID:zNifGaRv0
まぁ血統関係なく、日本の近代競馬の結晶は
イプラトロピウムということになってしまったけどね
6: 2019/07/18(木) 08:06:41.14 ID:jewZCshR0
ゴールドシップとか日本競馬の結晶感あるけどなぁ
7: 2019/07/18(木) 08:07:33.02 ID:Lf7EIag00
イプラトロピウムよりクレンブテロールなんだよなぁ
9: 2019/07/18(木) 08:09:49.89 ID:AbQP96Al0
ウオッカみたいに母系が日本で100年以上前からいる母系とかなら近代じゃないけど日本馬感あるな
10: 2019/07/18(木) 08:11:36.26 ID:GXahMFNW0
サンデーの孫がこれだけ流行ってるのに血統を語る人がいないし
血統でロマンとかいうけど香港みたいに輸入馬の玉なしでも普通に
みんな熱中してそう
11: 2019/07/18(木) 08:14:36.24 ID:BVPjiAvr0
日本で生産して、日本で走ったからいいんじゃない?
14: 2019/07/18(木) 08:17:57.27 ID:+ntsIPNr0
国民栄誉賞第1号→中華民国人
15: 2019/07/18(木) 08:19:13.68 ID:0bpJK1hH0
>>14
むしろその中華民国人を讃えるために作ったのが国民栄誉賞だからな
17: 2019/07/18(木) 08:21:29.00 ID:plUpJViB0
「近代」「日本競馬」の結晶だからな
ドゥラメンテでいいよ
18: 2019/07/18(木) 08:23:34.33 ID:RJLd6lh50
>>17
「近代」「日本競馬」ではなく
「日本」「近代競馬」な
19: 2019/07/18(木) 08:27:56.60 ID:Yid/JggL0
結晶と比喩されるものが血統だけだと思ってるのか
23: 2019/07/18(木) 08:37:28.22 ID:ZvRxGfqE0
オルフェーヴル3冠こそ近大競馬の結晶でしょ
凱旋門賞も日本人乗せて勝っておけば完璧だった
39: 2019/07/18(木) 09:39:19.96 ID:36Yg4tQL0
>>23
オルフェーヴルは社台血統の集大成感がある。
25: 2019/07/18(木) 08:56:26.70 ID:l/0dCWOj0
ゴールドシップもなかなかの和製血統じゃね?
27: 2019/07/18(木) 08:59:40.28 ID:5/HjTSTu0
>>25
やんごとなき家系だからなゴールドシップは
28: 2019/07/18(木) 09:01:12.84 ID:kwH++xUN0
近年でもウオッカゴルシモーリスと100年近く続く日本の母系の馬も大活躍出来てるな
モーリスなんて社台が馬産を始める時に輸入した基礎牝馬から繋がって社台SSに帰ってきた
43: 2019/07/18(木) 09:55:58.14 ID:ihA9gfXsO
>>28
血統表を見ていくと
メジロは勿論シンボリも絡んでる
33: 2019/07/18(木) 09:12:35.31 ID:MejwatBK0
ガリレオとかも英国では無いんじゃね?
34: 2019/07/18(木) 09:14:22.01 ID:KwKXxm2o0
>>33
そもそもサドラーがアメリカ生まれだしね
36: 2019/07/18(木) 09:22:54.79 ID:kwH++xUN0
>>34
遡れば欧州に帰ってくれるけどね
37: 2019/07/18(木) 09:29:08.18 ID:EIR2jNEW0
ミスプロ系はアンブレイカブルからアメリカだけで8代以上続いてるけど他がなぁ
最大派閥のノーザンダンサー系がアメリカでそんなに続いてないのが痛い
40: 2019/07/18(木) 09:43:05.90 ID:HqSHiLGK0
ロードカナロア×シーザリオ
海外の人に見てくれこの血統!と言いたいよね
44: 2019/07/18(木) 10:03:59.86 ID:BnsR9fkQ0
ゴールドシップ
父ステイゴールドは近代日本競馬の礎サンデーサイレンスの子
その母は名馬サッカーボーイの全妹であり社台の成功種牡馬ディクタスの子
母父メジロマックイーンの父は前時代の日本を代表する名種牡馬パーソロンの系譜
その母系は小岩井農場の基礎牝馬アストニシメントの系譜
ゴールドシップの母系は下総御料牧場の基礎牝馬、星旗に至る
45: 2019/07/18(木) 10:22:38.50 ID:wiw0VI1t0
そんなこといってたら
全ての競馬、競走馬は「3大始祖の結晶だ!」ってことになるわ
46: 2019/07/18(木) 10:25:45.40 ID:I2loXTfG0
ステゴ×メジロのオルフェーヴルこそふさわしい
47: 2019/07/18(木) 10:32:37.36 ID:T3qsJAsX0
サラブレッドはアメリカ原産でもイギリス原産でもない
だから立場は一緒だよ
3: 2019/07/18(木) 08:04:17.63 ID:qzA5Jd8O0
日本近代競馬はずっと輸入繁殖で成り立ってた訳だからむしろ日本近代競馬の結晶というのは妥当
国内で血統をずっと繋いできたみたいな事実が無いのに急に内国産血統で結晶とか言い出す方がおかしい