1: 2019/06/12(水) 12:01:59.13 ID:8VqldzCe0
JRAは11日、2019年度顕彰馬選定記者投票の結果を発表した。
2019年度は、選定条件を満たす票数(投票者数193人の4分の3にあたる145票)を獲得した馬がいなかったため顕彰馬の誕生とはならなかった。
今回最も多くの票を集めたのはキタサンブラックの140票。
続いてブエナビスタの94票、 モーリスの89票と続いている。
投票結果一覧は下記の通り。
※馬名 得票数
キタサンブラック 140
ブエナビスタ 94
モーリス 89
スペシャルウィーク 88
ヴィクトワールピサ 46
ゴールドシップ 33
ダイワスカーレット 29
キングカメハメハ 20
アグネスデジタル 16
サイレンススズカ 11
コパノリッキー 8
ジャスタウェイ 8
メジロドーベル 5
エアグルーヴ 4
ステイゴールド 4
グラスワンダー 3
ダイワメジャー 2
アパパネ 1
シーザリオ 1
ディープブリランテ 1
2: 2019/06/12(水) 12:03:54.30 ID:ZybpXLIK0
ディープブリランテ以外は納得っちゃ納得なメンバーではある
3: 2019/06/12(水) 12:04:51.82 ID:I3G/jxJH0
自分が入れなくてもキタサン当確やろから自分だけは好きな馬で入れたろ 大勢に逆らう俺かっけえ
が結構いたんだろうな
5: 2019/06/12(水) 12:06:32.18 ID:/LnOFr2d0
ウオッカは偉大だな
6: 2019/06/12(水) 12:07:40.46 ID:2qzAyxFO0
「今まで強いと思った事が無い」発言をしたトラックマンが、意地でも顕彰馬なんかにさせるか!とばかりに暗躍していたりして
・・・と、憶測してみる
8: 2019/06/12(水) 12:10:10.46 ID:vMbN5shg0
大阪杯はGⅠの格無いから
10: 2019/06/12(水) 12:16:14.58 ID:KGuMCQ8I0
選考基準はいいんだが、その基準をわかってない記者が問題
11: 2019/06/12(水) 12:16:35.33 ID:O+bD4L5t0
G1を7勝したけど今じゃ価値低くなった3000以上G1が3つに価値低い新設G1が1つってのがマイナスでダービー勝ちとか3冠とか海外G1勝ちみたいなプラス要素が特に無いのが影響したのかな
12: 2019/06/12(水) 12:17:21.05 ID:8VqldzCe0
好き嫌い、派手地味関係なしにちゃんと投票しろや
顕彰馬って何ですか?と問いたくなる選出方法だわ
15: 2019/06/12(水) 12:19:52.37 ID:JUoPKHSb0
まあいくつかG1取るのは無論だが
競馬の発展に大きく貢献しただからな
サブちゃんの馬ってので一般にも知名度あったのは確かか
18: 2019/06/12(水) 12:21:02.13 ID:cV8bVYqI0
キタサン落選は別になんとも思わんがスペ88票のおかげで記者の頭がおかしいのがよくわかる
19: 2019/06/12(水) 12:22:51.72 ID:pSB+egym0
競馬関係の賞で記者が選ぶ賞には何の価値もない
G1を何勝したか 獲得賞金 そうしたものにしか価値はない
21: 2019/06/12(水) 12:24:19.18 ID:9J1qsWcO0
キタサンの人気とか、馬主に起因するところが大きいだろ
本体は大したこと無いしな
馬主人気を含めるとか馬鹿の考え
22: 2019/06/12(水) 12:25:56.13 ID:xLdbd//o0
は? 何言ってるの?
スペちゃん 可愛いだろが!!!
日本一の馬娘だわ
23: 2019/06/12(水) 12:25:58.61 ID:gGlK/u270
キンカメより上は全部顕彰馬入りさせちまえよもう
24: 2019/06/12(水) 12:27:06.47 ID:O+bD4L5t0
自分はキタサンレベルの馬がギリギリ落選するって所に制度の信頼性の高さを感じるけどな
G1を7勝もした馬にしては強さに物足りなさ感じるし実績以外のプラス要素も特にない
過去に投票で選ばれた馬と比較して優れている所って無い馬だし
25: 2019/06/12(水) 12:28:01.19 ID:ZXq08hRB0
たしかにこのメンバーでスペの人気は異常だな
26: 2019/06/12(水) 12:28:31.98 ID:RUh14COo0
ちっと足りないよな
実績だけはあるけど逃げで内枠だらけってのもあれだし
28: 2019/06/12(水) 12:29:51.48 ID:JUoPKHSb0
ブエナ、スペ、モーリスそりゃたくさん勝ったろうけど
ドバイを初めて勝ったピサのほうが発展貢献としてははるかにこの馬たちよりは上じゃないの
29: 2019/06/12(水) 12:30:31.69 ID:oOHq1YGz0
近代で全ての国内中長距離出て盛り上げてくれて結果もだして何が物足りないの?
休み休み1~2戦よりも連戦につく連戦のが褒められるべき
30: 2019/06/12(水) 12:32:24.25 ID:4zg8JZ810
国内G1を4勝以上は全部殿堂入りでいいよ
他は個別に投票で決めりゃいい
34: 2019/06/12(水) 12:39:24.12 ID:65fwpwxs0
貢献した知名度がある
この基準で選んだら
ハルウララは殿堂入りだな
35: 2019/06/12(水) 12:40:16.70 ID:KPGAIkZe0
芝で逃げの戦法は欧州G1では成功せんからな。
まあ、レベルの低い国でしか通用しない。
だが、現にキタサンはG1を7つも勝ってる。
実績と記者の評価を一致させるべきなんだが。
キタサンのようなタイプの平板な競馬をする馬がG1を勝てないようにするにはどうすれば良いのか、それはデカい坂を直線に設けること。
37: 2019/06/12(水) 12:41:14.39 ID:e70iDNqJ0
八大競争5勝で一発当選できないとかどうかしてるな
39: 2019/06/12(水) 12:42:18.27 ID:yET88Oci0
>>10
今の選考基準は得票率75%以上、これだけ
投票対象に対する縛りもない
むしろ選考基準を分かってないのはお前の方
48: 2019/06/12(水) 12:53:19.69 ID:I3G/jxJH0
まーでもこうなるとハードル上げすぎだわな
毎回キタサンと戦う羽目になるんだろ?
これからの候補はw
49: 2019/06/12(水) 12:57:53.76 ID:tGs0rBRp0
馬主がサブちゃんだからでは間接的すぎるわな
あくまで馬の力と人気と競馬への貢献と盛り上げじゃないと
51: 2019/06/12(水) 12:59:25.29 ID:KEyKNlOC0
ドゥラメンテが同世代にいて
なおかつ一度も先着できなかったのは大きい
53: 2019/06/12(水) 13:10:50.10 ID:YpvL+n3s0
2年間王道に出続け、12戦のうち宝塚の1回以外は全部馬券内に入り、2年連続年度代表馬とっても相応しくないっておかしくね?
そりゃ強さはディープとかオルフェには劣るだろうけど
55: 2019/06/12(水) 13:14:13.67 ID:ijjGG9ZW0
オペ、ディープ、ウオッカ、カナロア、オルフェーヴル、ジェンティルドンナ
あたりと比べたら落ちるよな
ジェンティルドンナとはほぼ同格かもしらんが
56: 2019/06/12(水) 13:14:46.64 ID:8VqldzCe0
>>55
この馬が1発で選ばれへんのならもう誰も選ばれへんて
59: 2019/06/12(水) 13:16:07.56 ID:ijjGG9ZW0
>>56
年間完全制覇とか凱旋門とかクラシック3冠やれば一発で選ばれるよ
63: 2019/06/12(水) 13:24:03.48 ID:9NcOZ+Sa0
コパノリッキー8票ってなんなん?
67: 2019/06/12(水) 13:29:54.63 ID:6ft/bqZh0
逃げ馬は評価されないからな
70: 2019/06/12(水) 13:34:36.54 ID:T1nxmrBp0
あ、1人4票なのか
無知すまん
74: 2019/06/12(水) 13:42:35.84 ID:vNIj7jkg0
まあキタサンが選出されないのは異常だよな
これ以降のハードルがヤバくなる
78: 2019/06/12(水) 13:52:45.08 ID:N4vNYmzl0
キタサンは一回目の投票で選ばれるほどの名馬じゃないから別に問題ないだろ。
来年は恐らく選ばれるだろうし。
まあキタサン程度の馬はどうでもいいが選考方法に問題があるのは確か。
81: 2019/06/12(水) 14:00:11.08 ID:gZnFIDpe0
基準が曖昧というか個人的な視点での投票とかだからな
こんなんである一定数の数を取らないとダメって辺りから選定方法がおかしいんだよ
もとより選出時からすでにGIの数が増えていった経緯もあるんで
GI何勝とか明確に出来ないのは分かるが
明らかにキタサンの偉業を考えると一発選定で行くべきだったとは思うよね
82: 2019/06/12(水) 14:06:24.92 ID:O+bD4L5t0
>>81
そういう投票の中ですら多数の票を集める事が出来る誰が見ても名馬って言える馬だけが顕彰馬に選ばれるって事だな
92: 2019/06/12(水) 14:24:10.32 ID:e+Zr3Kx40
信じられないよね。キタサンで無理ならもうこんなの止めたらいいのに。
96: 2019/06/12(水) 14:33:25.00 ID:YpvL+n3s0
対象になって5年くらい経過して50%すら越せないような馬はさっさと対象外にすればいい
今いる中じゃキタサン以外はまず間違い無く今後も選ばれないんだから
110: 2019/06/12(水) 15:03:51.08 ID:EUNOVjgn0
コパノリッキー、ディープブリランテが場違いすぎる
116: 2019/06/12(水) 15:07:58.13 ID:kCcAifKI0
なんでもいいけどコパノリッキーとディープブリランテに入れたやつはクビにしろ
118: 2019/06/12(水) 15:09:15.23 ID:iyhMp8sS0
スペもそうだけどスズカもおかしいよ
121: 2019/06/12(水) 15:17:39.13 ID:gZnFIDpe0
ハイセイコーとか成績云々より社会現象にまでいったことが大きいはず
社会への認知度とかそういうの
キタサンはその点馬主の影響力があったとはいえマスメディアの露出多くて知名度高い
ディープは知っててもオルフェやウオッカなんてしらねーって人でも
キタサンは知ってたからな
141: 2019/06/12(水) 16:24:36.73 ID:WC5Vz5dS0
G1を5勝したら自動的に選出にしろ
そうしたらいまのような住み分けじゃなく出走レース増やすヤツ増えるだろ
まぁ顕彰馬ってのに意味がある場合に限るが
142: 2019/06/12(水) 16:32:49.03 ID:gZnFIDpe0
上に書いてた奴がいるけど、俺はもう逆にユルユルでもいいとさえ思う
150: 2019/06/12(水) 16:58:33.37 ID:cbnw0nc50
オペ以降の顕彰馬は
オペ:古馬完全制覇GI7勝
ディープ:無敗三冠GI7勝
ウオッカ:牝馬ダービー制覇GI7勝
オルフェ:三冠GI6勝
ジェンティル:三冠GI7勝
カナロア:香港スプリント連覇GI6勝
キタサンって強みがGⅠ7勝しかないじゃん
大阪杯とかいう新設も入ってるし
155: 2019/06/12(水) 17:00:00.95 ID:EVoGKgGJ0
>>150
カナロアとか空き巣の強い馬が誰も参戦しないスプリントで稼いだだけやん
キタサンの方が賞金倍ちかく稼いでるぞ
174: 2019/06/12(水) 18:45:35.86 ID:3V21DKbj0
キタサンてなんか特別感がないけど
実績で選ばれてええと思う
票入れなかったメンツがわかればなにか見えるかもしれんw
192: 2019/06/12(水) 19:42:00.19 ID:bQ8vF8gP0
G17勝でも嫌いだったら落としていい前例を作ったな
17: 2019/06/12(水) 12:20:26.76 ID:rnWzvaSk0
強さ論議は置いておいて、実績は十分だし一般人にも知名度があるほど競馬界を盛り上げた。
これが選ばれないのはおかしいわな。