1: 2019/05/27(月) 23:49:24.20 ID:cu3ix9q90
ふざけんな
2: 2019/05/27(月) 23:49:52.16 ID:gXUzxorp0
重賞2着とかはどうなんの?
3: 2019/05/27(月) 23:50:42.66 ID:owByMRdN0
エタリオウさんの呼び方決めとかないとな
4: 2019/05/27(月) 23:54:33.77 ID:VDU0thMQ0
エタリオウ 1勝(オープンクラス)だろ
すぐ慣れる
6: 2019/05/28(火) 00:06:05.39 ID:0jnwoEIO0
エタリオウとかは、出たければ1勝クラスにも出れるらしいな
7: 2019/05/28(火) 00:17:26.04 ID:BsmC1Rle0
クラス分けは結局賞金なのは草生える
賞金の考え方も分かりづらいのにレースの呼称も余計複雑にしてんじゃん
70: 2019/05/28(火) 10:27:58.68 ID:flvW8elc0
>>7
え、そうなの?何勝とか書く意味なさそうだなぁ
地方競馬のほうが適切なクラス分けしてる気がする
8: 2019/05/28(火) 00:20:48.02 ID:Qz4VXdD40
去年までは降級制度があったから
この呼び名が使えなかったが、
今年からその制度がなくなったのでこの名前が使えるようになったんだな。
20: 2019/05/28(火) 00:54:02.99 ID:9RRBAFev0
>>8
重賞2着でカウントされるんだから関係ないだろ
9: 2019/05/28(火) 00:21:55.29 ID:XwNLKCn30
いっそのこと新馬未勝利馬、条件馬、オープン馬の3つだけでカテゴライズしてその時々の総賞金で条件馬かオープン馬か分けるようにすれば良いのに
それだけでかなひスッキリする
13: 2019/05/28(火) 00:26:06.06 ID:WcU6dNdj0
降級ないんだから今以上にヤラズが露骨になるだろうな
19: 2019/05/28(火) 00:50:49.78 ID:7DPRc5EF0
>>13
1着賞金の割合増やすべきだと思う
14: 2019/05/28(火) 00:27:23.20 ID:4xZTu8bS0
JRはほんと客のこと全然考えてない
ちゃんと客の声聞いてサービスに反映させろ
15: 2019/05/28(火) 00:28:52.09 ID:npRqrtFp0
400,900,1500のときみたいにすぐに定着するか
メイクデビューみたいにいつまでたっても定着しないかどっちでしょうね
17: 2019/05/28(火) 00:37:27.27 ID:lBtJ/OQS0
城崎特別 第1回特別登録 16頭
3歳以上 (混合)(特指)1勝クラス(500万円以下) 定量 2000m 芝・右
これ結局500万下って書いてるんだから意味無くね
22: 2019/05/28(火) 01:10:14.89 ID:3PGDhoI70
>>17
去年までに降級した馬がいるから経過措置みたいなもの
3、4年経って降級した馬がいなくなればxx00万下表記は完全に消える
31: 2019/05/28(火) 02:10:11.25 ID:dP9DdgSs0
>>22
降級なくても重賞2着とかで収得賞金稼いだら1勝でも上のクラスでれるから結局ややこしいままやぞ
18: 2019/05/28(火) 00:49:12.55 ID:BJyJM0KK0
由比ヶ浜特別は2勝クラスだけどすでに0~3勝の馬が登録してる
マジで何の意味があるんだこれ
21: 2019/05/28(火) 01:09:23.36 ID:MzDobtLx0
B2-B1-A2-A1-L-G3-G2-G1-SG
こんな感じでいいのにね。
24: 2019/05/28(火) 01:17:21.03 ID:aSF+mzld0
これらったったーで
「1勝しかしてなくても1勝馬クラスじゃない馬がいる」
とかやって意味不明って思わせるパターンになりそう
28: 2019/05/28(火) 01:33:41.06 ID:N6Y6JlnX0
ネーミングセンスなさ過ぎwwまぁ頭堅い人間が胴元だし当然だわな
29: 2019/05/28(火) 02:01:20.41 ID:xx7Li2mb0
未勝利馬が地方で2勝して帰ってきました
とかどうなるん?
32: 2019/05/28(火) 02:10:21.12 ID:oFlEDHah0
オープンをAランク
1600万下をBランク
1000万下をCランク
500万下をDランク
こんな感じじゃ駄目だったのかな
34: 2019/05/28(火) 03:18:08.13 ID:Y5sp/Ofb0
エタリオウは当然1勝クラスに出れるんだよな?
そうじゃないと言葉の意味が通じないよなあ、JRAさんよお
36: 2019/05/28(火) 03:32:59.85 ID:+Ud5I9KY0
エタリオウ「俺、飛び級だからw」
37: 2019/05/28(火) 03:37:44.02 ID:2s45XMSw0
正直素人には分かりやすい
42: 2019/05/28(火) 04:26:09.87 ID:0jnwoEIO0
幕内、十両、幕下、三段目、序二段、序の口
これを拝借してくるぐらいしろよ
44: 2019/05/28(火) 05:00:43.69 ID:abTTfeV70
馬柱の見やすさが大事
500= クリリン
1000= ピッコロ
1600= フリーザ
OP= 悟空
46: 2019/05/28(火) 05:24:11.59 ID:b8ChWJbs0
これにネチネチ言う人間は小さい
47: 2019/05/28(火) 05:40:33.37 ID:yOXKu88z0
どう呼ぼうが三頭立てだろうがお前らの予想は当たらないんだから見る必要なし。解散
52: 2019/05/28(火) 07:29:24.05 ID:NczRU8lN0
にわかにも条件戦の馬券買わそう
という魂胆なんだろう
考えたやつアホだろ
55: 2019/05/28(火) 07:50:09.06 ID:VYnFU+ic0
松竹梅でええやろ
56: 2019/05/28(火) 07:50:32.11 ID:LRPt3o/M0
これぐらい思い切った呼称の方がいいのかもしれないな
58: 2019/05/28(火) 07:54:52.29 ID:rTvtWPsq0
3勝戦は準オープンの呼称にして欲しいなあ
そっちのが初心者も買う気になるじゃん
59: 2019/05/28(火) 07:58:48.31 ID:LRPt3o/M0
多分UMAJOやら初心者セミナー的なやつで、クラス呼称が分かり辛いって意見が想像以上に多かったんだろうな
まぁ良いんじゃね直ぐに慣れるだろ
71: 2019/05/28(火) 10:31:24.21 ID:flvW8elc0
>>59
無知に合わせたら結局分かりにくくなったわけね
採用した奴と意見した奴の溝が深すぎて結局誰もわからない仕組みになってねーか
62: 2019/05/28(火) 08:13:47.03 ID:eGEJt12Y0
今週から条件戦は勝ちたくない馬と勝ちにくる馬を見分けるのが馬券のポイントかもね
64: 2019/05/28(火) 08:15:37.43 ID:LRPt3o/M0
呼称よりも降級廃止の方が大事だよな実際
65: 2019/05/28(火) 08:34:55.86 ID:eGEJt12Y0
>>64
クラス呼称の変更は降級制度を正当化するための言い訳。馬主の組合は猛反対だった。
一口馬主なんかは赤字馬が続出する。2、3年後には問題になると思うよ
66: 2019/05/28(火) 08:40:37.05 ID:mHiwa8sZ0
むしろ初心者は、オープン2着馬にも収得賞金が加算される事とか知らないから不都合なし。
つまり一勝しかしてないエタリオウが1勝クラスであることに何ら違和感は持たないだろう。
69: 2019/05/28(火) 09:34:43.75 ID:ElVDNeAe0
そういや今週からだったなと今netkeiba見てみたが、見にくいわ
クラスのところ字体替えるかせめて英語みたいにカッコの前に空白入れればいいのに
75: 2019/05/28(火) 12:31:35.95 ID:hvfyD+gO0
まぁ、変化のある時は文句出るわな
だけどそれに付いていかないとな
付いていけないのは年取った証拠
76: 2019/05/28(火) 12:33:56.60 ID:pd2uMpth0
>>75
企業としては新規顧客を取り入れていかないといけないんだよなあ
今回の変更はレース名の複雑化という新規の取り入れにとって大幅マイナス
79: 2019/05/28(火) 12:37:57.54 ID:ZX2qj/F40
いうほど1勝ちクラスとかいう表記で客来るか?
条件戦なんて競馬知ってるやつしかやらんだふぉ
82: 2019/05/28(火) 12:49:49.05 ID:hvfyD+gO0
これって名称が変わっただけで
今までのシステムとは変わらないんだよね?
だから2勝してても賞金が足りてなかったら、2勝クラスのままなんだよな?
87: 2019/05/28(火) 13:21:16.32 ID:dEKnGq2l0
実際に1着賞金と2着3回なら2着3回の方が金額的には多くなる。
厩舎によると思うが、上のクラスで直ぐに通用しないと思ったら、目一杯は仕上げないでレース使いながら仕上げるのは間違いない。
その辺りの見分けが馬券では重要にはなる。
条件戦で掲示板繰り返している馬は単系の馬券は買えなくなる。どこで勝負け狙っているかは番組表と仕上げ、騎手で判断するしかない
95: 2019/05/28(火) 20:16:51.23 ID:Ninw8/az0
ラッタッタアホ学生がますますアホになる
99: 2019/05/28(火) 20:50:50.42 ID:HxW7DJKa0
地方の方がわかりやすいわ
101: 2019/05/28(火) 20:56:38.43 ID:Kxu3f1mH0
むしろこういういかにも変わりました、っていう感じのに反射的に「変化に
ついていけない~」ってだけ言ってる方が思考硬くなってると思う
頭打ちになる馬が増えてどうなるのっていう経過を見てみたい問題も内在してるし
102: 2019/05/28(火) 20:57:18.95 ID:JPL07eT50
>>101
呼称変更とシステムの変更はぜんぜん違う問題じゃん
103: 2019/05/28(火) 21:03:35.58 ID:Kxu3f1mH0
>>102 降級がなくなったことで、今の降級を経験した馬がいなくなると
重賞2着・格上挑戦(2歳夏除く)での賞金加算馬を除き
ほとんどの馬がレースのクラスの勝数と同じ勝数となる状況が生まれるんだから、
呼称変更と降級廃止には実感として密接な繋がりが想起される
104: 2019/05/28(火) 21:06:21.66 ID:9lY1ZUQe0
これで
長年、競馬続けてきたオッサンが目を覚まして
マトモに生きれるといいね
121: 2019/05/29(水) 10:08:26.98 ID:4rVmN2yg0
重賞2着とかで賞金積んでもクラス変わらんの?ってここまで書いてエタリオウ問題のことだと気づいた。今後出てくるだろうしどうなんの?
123: 2019/05/29(水) 10:47:44.01 ID:s7HjpSrZ0
2歳重賞2着一回程度の馬は降級して1000万下でも大抵ザコだったしな
降級なくなったらますます洋梨だわ
125: 2019/05/29(水) 11:30:42.03 ID:r7gcpk5V0
わかりやすくなら地方みたくABCでええやん
1勝しかしてないのに上のクラスで走る馬いっぱいいんだから
126: 2019/05/29(水) 11:37:19.29 ID:1pS+PfNW0
クラスの呼び方で目くらまししてるけど
重要なのは降級がなくなったこと
弱小馬主にはつらいことに
5: 2019/05/27(月) 23:56:23.18 ID:g8Y8DgyY0
これは慣れるまで時間かかりそうだな…
-
-
あと1ヶ月で500万下、1000万下、1600万下が1,2,3勝戦とかになるわけだが
1: 2019/05/02(木) 12:13:56.08 ID:RPJ5wcuf0 マジ辞めろやこれ続きを見る