1: 2019/05/18(土) 05:47:23.21 ID:4kv5G53u0
池上彰みたいにね
3: 2019/05/18(土) 05:49:48.99 ID:quEVqZoD0
外厩とかいまいちよくわからん。
俺にも教えてけろ。
4: 2019/05/18(土) 05:50:02.33 ID:5zP473SI0
ノーザンファームが運営する休養(調教)施設。
5: 2019/05/18(土) 05:50:07.72 ID:HTu3wCem0
トレセン=学校
外厩=塾
21: 2019/05/18(土) 07:03:10.73 ID:/xoiHquI0
>>5
これよりわかりやすくは無理じゃね?
66: 2019/05/18(土) 08:37:31.99 ID:wbQGqltW0
>>5
これが一番近いな。
学校はほとんどが偏差値の低い学校。
塾は一流施設や講師を備えてる。
6: 2019/05/18(土) 05:57:55.58 ID:sNyCJqQI0
厩舎だよ。
ノーザンF天栄厩舎、ノーザンFしがらき厩舎
あくまでも調教師ってのは登録する人
今回のオークスも天栄VSしがらきだね
8: 2019/05/18(土) 06:07:05.44 ID:A4WEX0s80
天栄帰りとかしがらき帰りとかは何見ればわかるの?
競馬新聞?
9: 2019/05/18(土) 06:12:21.31 ID:zIkzsjrI0
競馬新聞にはのってない
その情報を公開してるサイトを探せばいい
67: 2019/05/18(土) 08:38:27.15 ID:wbQGqltW0
>>9
クラブ馬だとクラブのホームページに情報が載ってる。
13: 2019/05/18(土) 06:18:46.18 ID:bL+6QfTo0
詳しく知りたければJRDBか報知の馬トクで外厩情報を買え。重賞のみ知りたければJRDBの中の人がやってるブログでも見ろ。
まあ、外厩情報を知っていてもそれを活かせないと意味ないけどなw
15: 2019/05/18(土) 06:42:52.80 ID:q8BTR37q0
地方ですら外厩ブームだからな
17: 2019/05/18(土) 06:44:09.02 ID:UQP3yjxd0
>>15
マジなん?
34: 2019/05/18(土) 07:21:35.17 ID:0YU3gyih0
>>17
南関も制度あるじゃん。
23: 2019/05/18(土) 07:05:48.97 ID:xb+HcKHd0
>>15
チュウワもしがらきだもんな
70: 2019/05/18(土) 08:42:07.26 ID:wbQGqltW0
>>15
といっても、ノーザンじゃなくて個人系のところだろ。
16: 2019/05/18(土) 06:44:03.22 ID:0kqSZA5u0
ある程度の間隔が開いてるノーザンの馬はほぼ外厩帰りと考えて良いんじゃね
基本美浦の馬は天栄、栗東の馬はしがらき
18: 2019/05/18(土) 06:52:01.71 ID:txgWbVjp0
単純に放牧=社台の施設で調教してる
って意味
レース間隔が開いた=休んでる
訳では無く入厩数の制限関係なく調教し続けてるという感じ
19: 2019/05/18(土) 06:55:03.64 ID:UQP3yjxd0
社台系以外もあるからたちが悪い
20: 2019/05/18(土) 07:02:59.99 ID:wa94GFjN0
例えばノーザンの馬が3ヶ月放牧に出されるとする
別に牧場で休ませてるわけじゃないのよ
美浦の馬なら天栄
栗東の馬なら信楽で
みっちり鍛えてる
そんで10日前くらいにトレセンへ移動させて
調教師は馬なりの調整&餌やり
22: 2019/05/18(土) 07:05:29.20 ID:0kqSZA5u0
しがらきはもう一追い必要なくらいで戻すけど天栄はガッツリしあげる傾向に
52: 2019/05/18(土) 07:56:41.96 ID:vNxTlFDC0
>>22
これってみほの調教師は栗東の調教師よりダメだから天栄で仕上げてるってこと?
53: 2019/05/18(土) 07:58:10.84 ID:yaq49spp0
>>52
美浦の坂路がショボいだけだよ
55: 2019/05/18(土) 08:00:53.77 ID:0kqSZA5u0
>>52
それもあると思うよ
若手の調教師よく使うっしょ?
去年の後半藤沢がポリトラック使うようにして結果出なくて戻したとかもあったな
26: 2019/05/18(土) 07:10:35.72 ID:wa94GFjN0
こんな使い方する馬
https://i.imgur.com/S0VESMW.png
28: 2019/05/18(土) 07:12:59.61 ID:wa94GFjN0
休養させても極端な馬体重の変化もない
これは外厩で調教している証拠
29: 2019/05/18(土) 07:13:34.66 ID:nEdja6eO0
ちなみに社台もチャンピオンヒルズというバカでかい施設を大津に建設中
31: 2019/05/18(土) 07:19:03.31 ID:0kqSZA5u0
ちょっと前までは天栄は大きいところあんま勝てなかったのに逆転したよなぁ
42: 2019/05/18(土) 07:36:43.02 ID:yaq49spp0
>>31
坂路拡張したからな
栗東が美浦を逆転したのも坂路拡張したから
天栄がしがらきに追いつてきたのも坂路拡張したから
結局、坂路の長さと角度とか
46: 2019/05/18(土) 07:43:38.01 ID:cFX3tB/E0
>>42
だから音無は坂路ばっかりやるのか
49: 2019/05/18(土) 07:46:48.79 ID:yaq49spp0
>>46
そそ
別に天栄やしがらきが凄いんじゃなくて坂路が凄い
外厩に出すのは厩舎の馬房数の絡みが大きい
美浦のショボい坂路は話にならないから天栄仕上げが凄いように勘違いされてる
47: 2019/05/18(土) 07:44:52.87 ID:hR7IgQDf0
>>42
社台の坂路はどうなんだろね?
71: 2019/05/18(土) 08:45:08.05 ID:3PYuZhLa0
>>42
坂路拡張で栗東が美浦を逆転したってどういうこと?
イメージ的には栗東の坂路ができてからずっと西高東低と思ってたけど
35: 2019/05/18(土) 07:24:41.32 ID:rX+9Zy/y0
外厩帰りも放牧扱いなんだろ東スポわ
37: 2019/05/18(土) 07:27:15.28 ID:EeLSkX640
>>35
だって牧場やし
36: 2019/05/18(土) 07:25:42.82 ID:0YU3gyih0
天栄は元々、早田牧場が造ったのにな。
38: 2019/05/18(土) 07:28:18.93 ID:bEpCY9ZrO
調教師=いきもの係
39: 2019/05/18(土) 07:30:06.32 ID:9RnsqQYt0
NF天栄での強化合宿
43: 2019/05/18(土) 07:39:41.71 ID:Mz1Hk0gM0
在厩・仕事して週末に家で酒飲む
天栄・仕事して週末に福島美人がいる店で酒飲む
しがらき・仕事して週末に滋賀美人がいる店で酒飲む
44: 2019/05/18(土) 07:41:51.88 ID:ALuCD+nN0
美浦か栗東じゃなくて
天栄かそうじゃないかに
なってるからな
48: 2019/05/18(土) 07:45:33.22 ID:Eq1SrHBt0
休み明けの方がむしろ狙えるってことでええのか
逆に厩舎置いたままだと成績落ちたりしてるんだろうか
58: 2019/05/18(土) 08:20:11.01 ID:BV7A/Avk0
>>48
外厩での仕上げ具合 厩舎の方針 馬個々によって変わる
例えば友道 藤原あたりの厩舎仕上げ出来るような所は外厩帰り初戦よりも2戦目でパフォーマンスを上げることが多々ある。
59: 2019/05/18(土) 08:23:40.84 ID:yaq49spp0
>>58
友道んとこは天栄やでー
堀はしがらき
72: 2019/05/18(土) 08:45:11.52 ID:wbQGqltW0
>>48
レースが一番の調教っていうからなんとも言えないな。
塾での模擬試験より実際の入試がというからな。
54: 2019/05/18(土) 08:00:30.25 ID:Eq1SrHBt0
外厩で調整してレース使うだけなのに賞金は調教師や厩務員に入るんやろ
これどこが金出してるんやろか
61: 2019/05/18(土) 08:27:52.86 ID:RB3TLJ2V0
外厩の費用って誰が出すの?
73: 2019/05/18(土) 08:46:49.04 ID:wbQGqltW0
>>61
クラブ馬なら出資者。個人なら個人馬主。
63: 2019/05/18(土) 08:31:30.59 ID:S2otYGFQ0
最近になってこんなに結果が出るようになったのはなんで??
68: 2019/05/18(土) 08:39:47.59 ID:yaq49spp0
>>63
坂路拡張したから
人とか関係なく要は
坂路の長さと角度とか
64: 2019/05/18(土) 08:32:39.87 ID:NWA2d2eq0
天栄→関東
しがらき→関西
32: 2019/05/18(土) 07:19:35.01 ID:0YU3gyih0
学校と塾の例えが一番しっくり来るな。
一叩きっていう概念が、
少なくとも、天栄に関してはなくなりつつあるね。