現役時はオペやジェンティルみたいな扱いだったけど、
G1は皆勤だしノーザン社台をボコってたし
まずオペやジェンティルとは似てないだろ。そもそもオペとジェンティルですら全然違う。
目ん玉ついてる?
>>2
三頭の共通点
派手さが無い
早い時計を出さない
恵まれたと言われながら勝ち続ける
1年で大阪杯→春天→宝塚→秋天→JC→有馬を走り抜けてG14勝やからな
クラブ馬に出来る芸当じゃない
今の時代春3戦、秋3戦するだけで評価される事実
再っていうほど時間経ってなくない?
大阪杯がG1になった年に古馬中長距離皆勤6戦4勝
外厩全盛の昨今もうこんなローテででてくる馬いないかもね
ちな俺が全力単勝買ったのが宝塚とJC
氏んでくれキタサン
どうせならもう一二年やってG1記録大幅更新すれば良かったのに
>>8
展開のアヤとはいえラストランで衰え見えてたわ
>>17
秋天→JC→有馬だからな。衰えじゃなく本来の60%の力しか出せないだろ。
アーモンドアイやフィエールマンが秋天→JC→有馬のローテなら有馬は10着くらいしかなれないぞ。これは衰えじゃないよ。
>>17
衰えというよりも疲労だろ。3つ使えばダメージある。
オペが3頭に個別にぶつけられて3連敗したのと同じようなもん。
いまのノーザンは3頭にわけて狙って使い分けして絞って獲りに行ってるからな。
当時の和田乗せて8戦8勝のオペが如何に偉大か分かるよね
3冠クラシックから
中距離以上の古馬G1まで皆勤賞やからな
勝己が目の上のたんこぶとか言っちゃったぐらいだからな
ノーザンにとって邪魔すぎる存在だったんだろう
>>13
最後の有馬はご満悦だったけどなw
今は怪我してるわけでもないのに
G1に出てこないG1馬ばかり…
最後の年のローテとか凄い上に4勝もするわけだしそりゃ人気でるわな
大阪杯ー春天ー宝塚ー秋天ーJCー有馬
現役最強馬で海外行かないならこのローテやってくれよ
今の王道ローテは大阪杯→目黒記念→札幌記念やからな
>>21
これ好き
>>21
これほんとわけわかんねえな…
ブエナも年7戦とかしてたからかなり元気でいい馬だった
オペやジェンティルは内枠天国だった?
キタサンは無事これ名馬で強くもあったけど、半分は作られたスターでもある。
オペなんてあからさまな包囲網あったもんな。今同じことしたら干されるし
そんなキタサンも社台入り
クリソプレーズを付けられるくらい優遇
抜け目がないんだよな
キタサンも1回目宝塚、2回目JC、大阪杯は道中めちゃくちゃ絡まれてたからな。あんなのアーモンドアイがやられたら勝己発狂するだろうな。
左回りのレースだとそもそも包囲されてないしな
あれはオペが右回りだとコーナリングが悪くてズブくなる弱点を付いた嫌がらせ
当時の和田みたいなあんちゃんに終始外回す度胸は無いだろうし
17年宝塚もキタサンだから9着で済んだけどノーザン系列の馬なら再起不能まで行ってたな
こいつらは精神の強さ半端ねえよな
ノーザンのディープ産なら一発で壊れるようなレースを何度もしてる
>>32
ジェンティル
牝馬ながら牝馬三冠以降
古馬混合王道のみを走った
ちなアーモンドはすでに逃亡済
>>32
ジェンティルドンナはノーザンのディープさんですが…
キタサンのような王者感ある馬がG1に出てきてくれるだけでワクワクするもんなぁ
今そういう馬いなくなっちゃったもんね
>>36
ちょっとでも強い馬がいたらルメール乗せて使い分けだからな
皆勤して立派って言うけどさ、最後の年は
・春三戦目の宝塚は惨敗
・秋三戦するために二戦目のJCは叩きに使う
だったんだから、しっかり調製してGⅠ出す今の方針が正しいってことだよ
ファンも批判するなら陣営の立場で考えてからにしてほしいね
>>39
勝つことだけみたらそうだろうよ。
羽生も怪我後に能力発揮できなくても勝てないからやめますと言わず出場したろ?
負ける可能性が高かろうが勝つ可能がゼロじゃなければチャレンジすることに意義があるんだよ。
キタサンブラックは見た目からして王者の風格出まくり
>>41
カスケード感があったわ
脚質違うけど
>>86
むしろ黒王号
引退後の2018のG1が大体キタサンの後ろで走ってた馬同士の運動会だったし、そりゃ社台も買い取って引退させるよなって感じ
アーモンドアイやレイデオロが一度でも宝塚、大阪杯、JCのキタサン並みに他馬から絡まれたことあるのかね?
アーモンドアイこそ忖度の象徴だよな。
>>49
道譲らないと干されちゃうからね
>>49
アーモンドアイはそもそも絡まれないように外からまくるスタイルだから単純に比較は出来んけどね
でもわざわざ絡みに行く奴は皆無だろう
単純に能力のMAXが高いから9割の仕上がりで勝てる
どのノーザンの有力馬も宝塚走ろうともしないしな、GIやめちまえ宝塚
内枠馬のイメージが永遠に消えないな
あとダービー大敗
「名馬は大敗しない」って格言あるしなあ
最近の馬だから仕方ないのかもしれないが、宝塚や有馬見てればパワーが無かったのが明らか
オルフェやオペをリアルタイムで観てきた層には物足りない
少なくともオールラウンダーの王道チャンプには見えない
今の現役馬よりはマシだが
>>79
オルフェーヴル大敗してるやん
ただの好き嫌いに理由をつけるからボロが出るんだよw
ほぼ大敗がない名馬てシンザン ルドルフ オペ ディープ ブエナ くらいか
少なくとも4歳までは一回も大敗がない
ぐちゃぐちゃの馬場の中、出遅れてダメだと思ったら一気に抜けて来た秋天が白眉
馬場も不利も流れも関係ない、あれは強い馬しか出来ない競馬
もう皆キタサンは名馬だったと気づいてるよ
印象操作はやめなさい
偉い馬だったな
G1にちゃんと出てきてくれた