1: 2019/04/30(火) 10:27:53.38 ID:sYxa7m7m0
80年の歴史で噛ませ犬が誰もいない
2: 2019/04/30(火) 10:29:29.85 ID:VQqzeU1u0
ルドルフディープオルフェは有馬で二冠馬千切ってるのもカッコいい
72: 2019/04/30(火) 12:36:58.28 ID:s0A9KtKS0
>>2
え?
80: 2019/04/30(火) 12:46:45.25 ID:0nE1gCxx0
>>72
1985年1着ルドルフ2着ミホシンザン(0.7秒差)
2006年1着ディープ5着サムソン(0.8秒差)
2013年1着オルフェ3着ゴルシ(1.5秒差)
4: 2019/04/30(火) 10:30:31.52 ID:E9u4M9XB0
確かにそうだな
ふるうまになった後も圧倒的に強い超一流馬ばっかり
7: 2019/04/30(火) 10:31:31.42 ID:WAvDTA9l0
シービーはどこだ?
8: 2019/04/30(火) 10:31:59.67 ID:43x/QTBB0
別定G2なんか58.59でも足慣らしで勝つ、それが三冠馬
今そんなのおらんやろ
9: 2019/04/30(火) 10:32:00.24 ID:sYxa7m7m0
二冠馬→古馬でもG1勝てる
三冠馬→一つ下にルドルフがいたシービー以外ずっと現役最強
22: 2019/04/30(火) 11:02:09.45 ID:ZNhsnXCJ0
>>9
ナリタブライアンは古馬なってからG1勝ててない
11: 2019/04/30(火) 10:32:53.38 ID:+9c4bX+v0
牝馬三冠はそうでもないよな
メジロラモーヌ
スティルインラブ
アパパネ
混合ではさっぱり
12: 2019/04/30(火) 10:33:35.85 ID:+9c4bX+v0
エアシャカールは危なかったな
20: 2019/04/30(火) 10:49:44.03 ID:vio8dNGH0
>>12
これな。やっぱ神様は見てるんだな
15: 2019/04/30(火) 10:45:41.83 ID:K/lc8wMX0
クラシックのライバルがみんな弱いだろ
16: 2019/04/30(火) 10:48:21.76 ID:sYxa7m7m0
>>15
三冠馬が強すぎて弱く見えるだけやろ
シービーの同期ニホンピロウイナーにカツラギエース、ギャロップダイナと強豪揃いやぞ
17: 2019/04/30(火) 10:48:56.87 ID:PdQXNyjS0
>>15
大体3歳有馬で古馬までボコしてるし関係ないだろ
23: 2019/04/30(火) 11:02:25.06 ID:oYBaLcWG0
そりゃ
シンボリルドルフ>>>>ミホシンザン
ディープインパクト>>>>>メイショウサムソン
オルフェーヴル>>>>>>>>>ゴールドシップ
直接でもこんな感じだったしな
24: 2019/04/30(火) 11:02:45.36 ID:Ugf3tBOg0
ディープ神馬だなあ本当
28: 2019/04/30(火) 11:05:06.49 ID:K/lc8wMX0
>>24
ハーツクライに普通に負けてたやん
32: 2019/04/30(火) 11:14:32.57 ID:FVeG2rqh0
>>28
ハーツは普通に強かったし騎手のさもある
ヒートブラックに負けた3冠馬もいるしな
25: 2019/04/30(火) 11:03:08.42 ID:Blb+0NoZ0
シービーはあの世代で三冠馬になれただけでも凄いよ
古馬はおまけみたいなもん
30: 2019/04/30(火) 11:09:56.34 ID:oYBaLcWG0
>>25
レース全部見ててもダービーがピークだったように思える
進路妨害だけどあの時の脚は異常だわ
26: 2019/04/30(火) 11:03:31.54 ID:43x/QTBB0
二冠と三冠の差な、確かにそれはある
31: 2019/04/30(火) 11:11:49.74 ID:3n7/WWBz0
エアシャカが出るまで1番惜しいといわれていたクモノハナ
菊花賞で最後頭差だけ差されたからある意味エアシャカより惜しい
この馬も古馬になって1勝もできなかったからならなくてよかった口か
33: 2019/04/30(火) 11:14:36.69 ID:m00nlnlt0
牝馬三冠の方はジェンティル以前は今ひとつだよな
ジェンティルとアーモンドアイはやはり主役と言わざる負えない勝ち方してる
35: 2019/04/30(火) 11:18:52.88 ID:Ak8oRGgF0
>>1
オルフェは負けすぎだからなあ
しかも牝馬に何回も…
36: 2019/04/30(火) 11:19:47.33 ID:dhBthAwQ0
日本の三冠スケジュールっていいと思うな
アメリカとか日程詰まりすぎててちょっとハマればあっさりって感じで
三冠馬多いしなんか重みを感じない
43: 2019/04/30(火) 11:26:01.74 ID:fwfCYtUt0
>>36
二冠馬が三冠に挑む菊花賞の雰囲気は何とも言えないよな
39: 2019/04/30(火) 11:23:12.81 ID:2UEb/FUZ0
3冠馬で種牡馬成功したのはディープだけ豆な
41: 2019/04/30(火) 11:24:21.31 ID:EZCtMmy3O
>>39
シンザンも成功やろ?
40: 2019/04/30(火) 11:23:58.95 ID:RxYv19cJ0
エアシャカールが三冠取ってたらやばかった
45: 2019/04/30(火) 11:32:19.83 ID:ldMbRd4S0
牡馬3冠は菊花賞のおかげで3冠馬の威厳保ててるよな
47: 2019/04/30(火) 11:37:52.94 ID:SMWlDNZh0
まあまあ、三冠クラスと走って能力の限界まで出し尽くしたと考えれば納得
50: 2019/04/30(火) 11:46:21.81 ID:8J8yu4KM0
早熟やラッキーじゃ1冠は取れても全部はとてもじゃないが無理だからね
そもそも強い馬でも3冠取れないのが普通
3巻馬ってめっちゃ強いのが最低条件で更に運も強くなきゃいけない
53: 2019/04/30(火) 11:50:20.31 ID:kacqDXWl0
なるべくしてなってる感はあるな確かに
2冠止まりのやつはそれもなるべくしてなってる
3冠惜しかったとかあわよくば3冠だったとか言われる馬もいるがなれてない結果が全て
確実に何かが足りないんだろう
だから3冠軽視の時代にはならないで欲しい
それが時代遅れと言われようが3冠は特別であって欲しいわ
54: 2019/04/30(火) 11:57:28.84 ID:32is0WRf0
ブライアン:唯一古馬になってG1を勝てなかった平成3冠馬
ディープ:唯一3歳で有馬を勝てなかった3冠馬&唯一失格になった平成3冠馬
オルフェ:唯一レコードタイムを出していない平成3冠馬
55: 2019/04/30(火) 12:01:45.40 ID:r7zrhfVS0
テイオー、ブルボンの二年連続無敗で三冠にリーチかかったのにどっちも三冠馬になれずしかもその両馬の対決もなかった、てのが残念でならない
57: 2019/04/30(火) 12:06:44.35 ID:RZKXIOC00
スティルインラブってなんで3冠になれたんだろうな?
そしてなんでアドグルは3回とも負けたんだろうな?
59: 2019/04/30(火) 12:18:29.15 ID:ffsHifeB0
ナリタブライアンはケガさえなかったらどんだけ勝っていただろうって感じだしな
3歳時の有馬での完勝に4歳時の阪神大賞典の大楽勝から考えて
特に阪神大賞典は異次元だった
今みたいな高速馬場ならともかく当時の馬場で3000mの上がり3Fが33秒台の異常性
まぁそれゆえの故障だったのかもしれんが
76: 2019/04/30(火) 12:40:34.39 ID:32is0WRf0
>>59
春天:有馬で5馬身半千切ったライスシャワーが優勝、阪大で7馬身千切ったハギノリアルキングが0,1差の3着、4~5着馬も菊花賞で千切った馬たち
宝塚:前年千切り続けたエアダブリンが0,1差の3着
秋天:有馬で千切ったサクラチトセオーが優勝、同じく有馬で千切ったアイルトンシンボリが直線不利がありながら0,1差の3着
JC:有馬で3馬身差のヒシアマゾンが0,2差の2着
62: 2019/04/30(火) 12:22:57.79 ID:FI+EzwKw0
2000 2400 3000で同世代と戦って勝ち切るって相当実力差あるってことか
63: 2019/04/30(火) 12:24:31.19 ID:Ty4sMH8q0
ダービー1冠だけの馬全員駄馬説
66: 2019/04/30(火) 12:27:32.18 ID:APfhbIP50
確かに三冠馬と二冠馬との間には
「超えられない壁」はありそうだね
それが何かはわからんが
71: 2019/04/30(火) 12:35:31.55 ID:Bo3LQR960
>>66
一冠馬→距離コース展開の恩恵さえ受ければ世代上位
二冠馬→距離コース展開の恩恵受けなくても大体勝てる世代最強
三冠馬→距離コース展開が不利でも勝てる絶対的世代最強
68: 2019/04/30(火) 12:29:40.33 ID:SMWlDNZh0
別定G2がクラシック馬のバロメーター
古馬になって別定G2を勝ちきれる馬は本物
三冠馬は別格には異論はない
69: 2019/04/30(火) 12:33:27.16 ID:IK5t+hD60
ミスターシービーというルドルフに全く歯が立たなかった例外がいるだろ
73: 2019/04/30(火) 12:37:25.95 ID:WDdJ7e8q0
シンボリルドルフ
文句なし
シンザン
文句なし
ナリタブライアン
怪我後の成績が悔やまれる
オルフェーヴル
春天の凡走はやはり割引
セントライト
今一よく知らない
ディープインパクト
薬物失格はやはり汚点
ミスターシービー
ルドルフにコテンパンにされてしまった
132: 2019/04/30(火) 14:17:59.27 ID:PnGHeIfo0
>>73
シービーは可愛そうになるわ
133: 2019/04/30(火) 14:20:04.18 ID:7p52G/ly0
>>132
これ同意
他の三冠馬も二年連続なら互角なんてことはなく一方的にボコられてたはずなんだよな。
74: 2019/04/30(火) 12:37:37.95 ID:dhBthAwQ0
菊花賞までは時間あるし、馬も成長するしで
二冠馬といえど春までの力関係のままとは言えないから
だからこそ、菊花賞もしっかり勝つ馬ってそれだけ強い馬ってことだし
75: 2019/04/30(火) 12:38:08.76 ID:t24/NO010
三冠馬が強いのではなく、どれもライバルが弱い印象だわ
79: 2019/04/30(火) 12:44:58.01 ID:SMWlDNZh0
三冠馬は別格だよ、皐月賞負けたらまずその権利は無いんだからね
もう今年もその権利は一頭にしかない
82: 2019/04/30(火) 12:53:57.17 ID:SMWlDNZh0
愕然としたことだろう
クラシック3つ全部取るという事は、皐月賞取らなきゃその資格も無いんだよ
もう今の時点で一かゼロ、それが三冠への道なのだ
83: 2019/04/30(火) 12:54:23.18 ID:J2odg00Z0
二冠馬最弱のエアシャカールが最も三冠に近かったという事実
ダービー取れなかったのは運命的なものを感じる
86: 2019/04/30(火) 12:57:05.55 ID:0nE1gCxx0
>>83
エアシャカールはダービー負けた時点で三冠馬資格を喪失
「二冠馬」の立場でマークされる立場だったネオユニやサムソンは愚か、ドゥラメンテやサニーブライアンよりも惜しくないよ
90: 2019/04/30(火) 13:08:37.88 ID:N8fHtsvq0
>>86
マークとか言い出したら、サニーブライアンは11→6人気のノーマークだからこそ逃げれただけだし、2→1→2人気で2冠になったエアシャカールの方が上
91: 2019/04/30(火) 13:10:06.38 ID:Lg0VvVJW0
>>90
サニーブライアンのダービーがノーマークマジかよ
四コーナーで皆やべえってなって一気に迫ってきたのに
92: 2019/04/30(火) 13:10:47.42 ID:0nE1gCxx0
>>90
どっちがが上とかそんな話はしていない
ダービー直後
サニーブライアン:三冠馬のチャンスあり
エアシャカール:三冠馬のチャンスなし
どっちが惜しいかは言うまでもない
89: 2019/04/30(火) 13:07:14.09 ID:dhBthAwQ0
これが、三冠だ!
実況も、ただG1勝つだけより遥かに熱い
136: 2019/04/30(火) 14:30:59.61 ID:PtiG/r3k0
しいて言うなら微妙なのはシービーくらいか
85: 2019/04/30(火) 12:56:56.17 ID:0kzt0CtY0
やっぱどの距離でも融通効くのが本当に強い馬なんだと思う