1: 2019/04/27(土) 06:16:42.69 ID:QjFExoJ20
南関厩務員3人馬券購入で処分…刑事告訴の予定はなし
南関東競馬の船橋、川崎の2場は26日、所属厩務員がインターネットで地方競馬の馬券を購入したことが発覚、競馬法に抵触したことから計3人の厩務員資格取り消しと各所属調教師の処分を発表した。
平素の指導監督が十分でなかったとして岡林光浩(63=船橋)、渋谷信博(49=船橋)、佐々木仁(55=川崎)の3人の調教師を戒告とし、30日から5月27日まで実効20日間の賞典停止処分が下った。
情報がもたらされたことにより、南関東4場全ての厩務員が調査された。大井、浦和に違反者はいなかった。船橋競馬場によると「勝ち馬投票券をインターネット購入できるSPAT4、楽天競馬、オッズパークへ本人名義の口座があるかどうか。また購入履歴を調査した」という。厩務員になる以前から口座を持っていた者もいたが、購入の事実が発覚したため処分となった。また、厩務員資格を管理する関東地方競馬協議会では過去の事例に合わせて刑事告訴する予定はない、という。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00000101-spnannex-horse
まあ、当然あるんだろうなとは思っていたが
2: 2019/04/27(土) 06:18:32.17 ID:qluSibux0
これは氷山の一角だろうな
3: 2019/04/27(土) 06:19:47.87 ID:vZ0TXjSy0
船橋w
4: 2019/04/27(土) 06:19:59.11 ID:18ZrErvz0
シロの厩舎でもこんなんですわ
5: 2019/04/27(土) 06:20:10.70 ID:G+o6CRLU0
どうせ友達とか恋人の名義の口座で買いまくってるんだろ
6: 2019/04/27(土) 06:20:47.99 ID:vZ0TXjSy0
主催者の人間が買ってることもバレたら地方競馬終了か?
7: 2019/04/27(土) 06:22:32.11 ID:qluSibux0
処分甘すぎだろ
こういうのは厳しくなってるんだから前例に従う必要ないだろ
8: 2019/04/27(土) 06:23:16.46 ID:lNMClYy60
回収率はどんなもんだったんだろう。地方なら普通の購入者と情報格差がありそうだから良さそうだな。
9: 2019/04/27(土) 06:23:54.31 ID:wBgoYHHZ0
なんでバレた?
チクられたか
11: 2019/04/27(土) 06:28:00.71 ID:qIZfPmiv0
甘いな。最近もどっか海外の騎手が馬券買ってて重たい処分受けてただろたしか
14: 2019/04/27(土) 06:33:30.11 ID:7N4D8xit0
へぇ
去年外厩の認定厩務員が馬券買っててパクられたのは一切報道でなかったのに今回は出るんだ
直接競馬使いたい大手が外厩に悪いイメージ付けたくないからもみ消したのかな?とか詮索しちゃうなぁ(すっとぼけ
15: 2019/04/27(土) 06:36:25.04 ID:acs+MXgv0
他人名義でやってりゃバレんのに
バカだな
16: 2019/04/27(土) 06:36:42.66 ID:7N4D8xit0
スパット、楽天、オッズパークに名義があるか調査ってIPATからJRA買うのが合法な奴らなんだからJRAの地方発売を重点に調査しなさいよ
意味ねえよ
17: 2019/04/27(土) 06:36:57.94 ID:BZ74Hsqd0
この記事もよく読むと刑事告訴しない、つまり内々で済ますってことだぞ。
こう言うことやると不正しても、怒られて終わり、健全な団体は違うね、南関さん。
18: 2019/04/27(土) 06:52:47.15 ID:7ollAGiH0
南関所属が南関以外買うのもダメなんだな
30: 2019/04/27(土) 07:21:44.07 ID:8Rfeg4Z50
>>18
競輪や競艇選手、関係者が自身の競技を購入できないのと一緒
(中央→地方、地方→中央が購入できるのは異なる組織のため)
19: 2019/04/27(土) 06:55:03.57 ID:kA0fR6g10
>>1
>競馬法に抵触したことから計3人の厩務員資格取り消しと各所属調教師の処分を発表した。
厩務員資格取り消しって解雇ってことだよな
結構厳しい処分なんじゃないの?
つか中央の厩務員は本当に大丈夫か? 馬券購入禁止になったエージェントはルールちゃんと守ってんのか?
27: 2019/04/27(土) 07:19:00.40 ID:8Rfeg4Z50
>>19
競馬学校厩務員過程入学前にPATの解約を求められる
51: 2019/04/27(土) 08:11:04.02 ID:52DEkXdh0
>>19
中央は八百はやってない。
バレたら、問題の大きさが違うから。
代わりに関係者が締め切り後も馬券買ってる。最後の直線まで買える。
21: 2019/04/27(土) 07:03:31.50 ID:acs+MXgv0
園田と帯広のは逮捕されてなかった?
解雇だけなのか
22: 2019/04/27(土) 07:09:24.63 ID:W99LECIx0
どうでも良さそうな奴らばっかじゃんw
23: 2019/04/27(土) 07:10:41.43 ID:JD5gEtx70
大井はあれだが浦和に居ないのが案外
25: 2019/04/27(土) 07:13:51.94 ID:W99LECIx0
>情報がもたらされたことにより、南関東4場全ての厩務員が調査された
チクリが入ったからという事であって
運営側が先に調べて発覚したんじゃなさそうだな
何というかヌルいな
49: 2019/04/27(土) 08:04:42.63 ID:3TSdMxa00
>>25
ちっ、情報が入っちゃったんで調べましたサーセン!
こんな感じかね
26: 2019/04/27(土) 07:15:40.29 ID:W99LECIx0
というかIPATは持ってても良いし
南関ならIPATでも買えるしな
SPAT4、楽天競馬、オッズパークでかわず
IPATで購入してる人はかなりいるだろう
28: 2019/04/27(土) 07:19:11.48 ID:JgQ279Yi0
何故か人気馬が消えて妙に配当安いレースあるからな
船橋なら納得だわ
29: 2019/04/27(土) 07:20:18.04 ID:QvSAY61J0
馬主も禁止にしろよ
馬主が買える時点で限りなく私的な賭博になるだろ
44: 2019/04/27(土) 07:50:40.88 ID:QjFExoJ20
>>29
まあ、馬主は情報が入りやすい立場でしょうが
自分の馬の勝ちを信じて馬券購入はさすがに当たり前的行為だからなあ
31: 2019/04/27(土) 07:24:15.10 ID:W99LECIx0
こんな小物より
1レースに数千万単位で馬券買って
根こそぎやってる馬主でもさっぴけや
どうせ厩務員如き回収率悪そうだしな
34: 2019/04/27(土) 07:29:03.19 ID:W99LECIx0
本人以外なら幾らでもかえるから無意味やな
むしろこいつらは普通に買わせといて問題ないやつらやな
41: 2019/04/27(土) 07:40:19.26 ID:K7ECJf100
永久追放しろ
ふざけるのも大概にしろよ
43: 2019/04/27(土) 07:45:47.79 ID:SycxcYq00
これで調べたことにして終わらすんだろうな
それにしても船橋w
45: 2019/04/27(土) 07:50:57.86 ID:OGrBATl60
このご時世ならしがらきや天栄とかの外厩スタッフも購入禁止にするべきじゃないのか
64: 2019/04/27(土) 09:56:17.27 ID:kA0fR6g10
>>45
いずれ無視できない問題になっていくだろうな
牧場・馬主は馬の提供元ってだけで観客側
騎手、厩務員、調教師は提供された馬でレースを行う運営側
運営側が馬券を購入することは禁止でエージェントも運営側
で今一番影響力を持っている外厩が牧場の延長で観客側扱いだからな
外厩の出来る仕事を制限するか外厩に運営側同等の責任を負わせるか
48: 2019/04/27(土) 07:57:56.33 ID:gMo8wZx90
こんなん家族や知人名義の口座使えば余裕でバレずに買えるのに、なんでわざわざ本人名義を使うかね?
50: 2019/04/27(土) 08:05:14.67 ID:it+xGRrM0
外厩はセーフという謎
52: 2019/04/27(土) 08:30:14.18 ID:7N4D8xit0
ちなみに発覚したのなんて半年かもっと前の話だぞ
それから全ての厩務員の身辺調査して1人も追加の黒なし?
怪しいなぁ。
53: 2019/04/27(土) 08:30:29.12 ID:+gY/QAnH0
回収率が気になる
やっぱ内部情報持ってるから儲かるのか?
56: 2019/04/27(土) 08:38:04.71 ID:H3fcAsiK0
まぁこれくらい出来ないと地方競馬の厩務員なんて旨みが無いということなんだろうな
57: 2019/04/27(土) 08:44:43.60 ID:U8lmbYD60
残念ながら関係者が買う馬券は大概外れる
58: 2019/04/27(土) 08:55:20.14 ID:msrNje2l0
ヤラズ情報が手に入れば当てやすいだろうなあ。
回収率100%以上は可能なんじゃねかなあ。
59: 2019/04/27(土) 09:30:23.47 ID:yTi+xZ8h0
これだから地方は絶対買わないと決めてる
61: 2019/04/27(土) 09:40:46.47 ID:UB4xP31z0
元厩務員が言ってたが競馬関係者でも当たらんもんは当たらんって
62: 2019/04/27(土) 09:45:14.88 ID:GVZGcCyo0
中野が嫌気さすのも分かるな
偉そうなこと言っている自分たちがこれなんだもんな
63: 2019/04/27(土) 09:47:38.00 ID:VbOsFzgg0
わざわざ南関の馬券を履歴残るネットで買ってたら相当のアホだろ
そんな確勝なんて情報持ってるなら身内に頼むわ普通
65: 2019/04/27(土) 10:48:19.84 ID:a35wfMrj0
金が絡んだら身内だって危険だよ
66: 2019/04/27(土) 11:25:42.08 ID:6pn7lyU50
木刀だって堂々と嫁に自分が乗ってた奴の馬券買わせてたろ
美談として自分のコラムに書いてたし
67: 2019/04/27(土) 13:12:01.55 ID:3+N5P9Z30
本来は競馬記者も買えるのはおかしいけどな
68: 2019/04/27(土) 13:13:49.27 ID:IXvBB8eg0
一族郎党調べろ
69: 2019/04/27(土) 13:36:04.21 ID:C5Pq4McQ0
トレセン出入りしてる競馬記者も買えなくしろよ
71: 2019/04/27(土) 14:52:01.57 ID:ZBfkRVRPO
だって名古屋競馬はトレセンの中に場外馬券発売所があるって…
60: 2019/04/27(土) 09:36:52.37 ID:FfXg7n650
地方は闇