みんなどういう反応だったの?
やっぱ距離不安だな~みたいな?
良かったら教えて
その頃はマル外はマイラーのイメージしかなかったから、距離長いと思ってた
距離持つわけないと思ってた
グラスの有馬も距離持つわけないと思ってた
マイラーなのになんでJC?無謀だろって
グラスのアル共も同様
毎日王冠の最後まで全く衰えない脚見てむしろスタミナ馬だと思ったな
あれは蛯名がテン乗りの上、休み明け、距離延長で大事に乗っての結果
底知れないスタミナあると思ったし3番人気なのが不思議だったな
>>5
スペとエアグルーヴだし3番人気はしゃーない
本来マイルcs行こうとしてたしjcまでで2000以上走ったことなかったから無理だと思った
蛯名も距離は不安って言ってた気がする
マイルチャンピオンシップでシャトルと対決かなと思ってたらJCだった
おれも2000までだろうと思って当日見に行ったら余裕で抜け出したからびっくりしたわ
同世代のダービー馬に勝てる訳ねーだろwからの快勝だったので衝撃だった
強い馬だけど距離は克服できないだろと思ってて
でもエアグルーヴもスペシャルウィークも臨戦態勢が微妙だったから
連に絡むぐらいはあるかもしれん程度だったんだが
実際にはとんでもなく強い競馬してびっくりした
タイキシャトルいなかったら無難に京都行ってた気がする
>>14
馬主「マイルCSなら勝てると思うけどJCに行きたい」
調教師「どっちに出ても勝てるから大丈夫ですよ」
っていう経緯があるからタイキシャトルの有無は関係ないかと
蛯名が興奮気味に
「スーパーホースになってくれるんじゃないかなと、そんな期待を抱かせてくれる内容でした。」
って話てたよな
JC圧勝だけでもスーパーホースなんだけどw
ほんとそれ以上期待させる強さだった
3番人気だし相当強いかもって期待はあったでしょ
毎日王冠後もスズカと再戦したら解らんぞって意見もあったし
陣営の態度がむかつく
他の馬はライバルですらないみたいな言い方しやがって
レース後のコメントではっきり「来年は海外」って口にして驚いたなぁ
距離が長いという空気はあったな
中山のターフビジョンで見てたけど、蛯名が前に行った時にエルコン本命らしい人が
「蛯名何やってんだよ!」みたいな声上げてた
JCを楽勝する馬なんて初めて見たし来年がメチャメチャ楽しみになったのを覚えてる
丁度シーキングとタイキで海外遠征の機運が高まってきた頃だったね
これはいよいよクラシックディスタンスでも勝負できるぞと
自信の◎だったけど、まさかスペがヨレてエアグルに先着許すとは思わなかった
エアグルいなきゃ帯びだったのに
距離うんぬんはなんとも思わんかったな
スペとの対戦が楽しみだった
来年は、的場が選んだグラスとどこかで当たるのかと思ってたが
結局対戦は実現しなかったな…
距離が長いと思ってたけど大川慶次郎が自信の本命にしてたから単勝と馬連とれた
毎日王冠の時ですら1800mどうなの?って空気のが多かった位
キングマンボの初年度で距離こなす種牡馬か未知数だったしな
クラシックや天皇賞出れないから
○外は短距離馬ばっかだったんだよな
短距離ではサンデーサイレンス軍団と渡り合うどころか圧倒してたけど
エルコンが当時の水撒きJC勝って
グラスが有馬を大外ひたすら回りながらブライト完封したときはそらビックリだったわ
リアルタイムは観てなかった俺が戦績見返すとJCとNHKは絶対馬券買ってないと思う。
毎日王冠が史上最高のG2なんて言ってるけど結果論
マイルカップ勝っただけのマイラーと休み明けの2歳王者がスズカに勝てるわけがない
って風潮だったしみんなスズカを見に集まってた。
勝負なら京都のセイウンスカイが古馬と対戦のほうが盛り上がってた
>>43
グラスワンダーは3.7倍じゃん
スズカ本命の半数はグラスワンダー勝つと思ってんぞ
キングマンボの特殊性が浸透していなかったから、典型的なミスプロ系と見られてた
ダートで強いけど芝で通用すんの?
→芝でも強い
マイルで強いけどクラシックディスタンスで通用すんの?
→2400mでも強い
日本で強いけど海外ではどうなん?
→海外でも強い
>>45
かっこいい
>>45
史上最強馬じゃん
>>45
良馬場で強いけど雨降ったらどうなん?
→強い。
差し、先行で強いけど逃げたらどうなん?
→強い。
>>106
共同通信杯だっけ?
ぐっちゃぐちゃのダート
あれ驚いた
今から考えるとあり得ないけどタイキフォーチュンの影がちらついてた
結果はご覧の通り
本命にした
エアグルーヴは力落ち、スペは疲れ
異次元の瞬発力で4着以下を引き離すスペグルを一瞬で突き放すエルコンの瞬発力は異常
距離大丈夫なの?って意見はそこそこ見かけたけどスペシャルもエアグルーヴも前走負けてるのもあって思ったより人気した。
むしろ今となってみればマイルでは全然強くない件
消しとまでは思わなかったけど、キングマンボだし距離長いだろと思ったな
それまでJCで芝2000m以上未経験で馬券圏内に来た馬いなかっただろ
正直距離も長いし、何より3歳でJCは無理だろと思ってた
菊から中2週、エリ女から中1週は言い訳しても許されるローテだと思うけどね。
スズカがいるからエリ女にスライドとか、シャトルがいるからJCにスライドとか、割と今と似たような使い分けをやってたのがこの時代。
>>79
エアグルは最初からJC目標でのエリ女出走
>>84
武を確保出来ないからエリ女からJCとかじゃなかったっけ?ちと記憶曖昧だけど
>>79
そんな数年に一回あるかどうかの使い分けをいちいち持ち出すな
使い分けが常態化している今と一緒にするなよ
距離懸念というよりは未知の魅力って感じだったな
人気を見てもわかる通りもしかしたらエルコンこの二頭食っちゃうんじゃね?ってな
雰囲気を例えるならウオッカのダービーだな、終わってみたら圧勝でほらやっぱり勝ったじゃねえかって
レース前から勝つと思ってた。
レース終わったら、グラスを選んだ的場が心配になったよ、グラスは骨折でやっぱダメになったんちゃうかと思ったからなぁ
今と比べれば外国産馬不遇の時代だったけど、その結果エルコンのJC以降の活躍があったのかもしれないね
もちろん距離不安はあったよ
まぁでもメンツが薄かったから一発もあるかもっていうレベルでのそれだよな
上が間隔詰まってるグルとスペだし、上位みんなそれぞれ不安があったからね
毎日王冠は今でこそ伝説になってるけど、それはその後にエルグラが活躍したからで、ジャパンカップまでの間はアル共でグラスが負けたのもあって「実はあの2頭、タイキシャトルほどは強くないんじゃない?」
という雰囲気もあったと思う
マル外に加えてキングマンボと言えばミエスクの強烈なイメージがまだ残ってた
マイラー扱いしてるやつはかなりいた