1: 2019/04/21(日) 18:54:12.68 ID:gvQ6CsAa0
キンシャサ
一応リーディングは孫の中で首位だがGⅠ馬がいない
ヴィクト
勝ち馬率が低い
牝馬しかGⅠ馬がいない
ブリランテ
社台追放
トーセン
失敗
オルフェーヴル
失敗、ただし牡馬GⅠ馬あり
2: 2019/04/21(日) 18:55:52.81 ID:gvQ6CsAa0
ドリームジャーニー
産駒に大物無し
ジャスタウェイ
ヴェロックスですべて許されてる感があるが
こちらも勝馬率は低い
3: 2019/04/21(日) 18:55:56.69 ID:igZmj+Hd0
そろそろまた輸入種牡馬やマル外のターンなのかもねオルフェの大コケとか
90年代前半くらいまでは当たり前の光景だったからな
5: 2019/04/21(日) 18:59:52.17 ID:nSMtfKJh0
メンツ見れば納得
期待すらしてない
7: 2019/04/21(日) 19:01:02.63 ID:gvQ6CsAa0
>>5
ヴィクトワールピサは強かったろ
皐月、有馬勝ち
ドバイはウェザーという特殊なものだったが
6: 2019/04/21(日) 19:00:18.17 ID:gvQ6CsAa0
控えるディープ産駒
キズナ
サトノダイヤモンド
シルバーステート
ディーマジェスティ
アルアイン
エイシンヒカリ
スピルバーグ
リアルインパクト
マカヒキ
ダノンプレミアム
リアルスティール
8: 2019/04/21(日) 19:02:20.02 ID:+OBmAa4h0
>>6
金太郎飴
17: 2019/04/21(日) 19:11:05.41 ID:AMmtEIj40
>>6
ミッキーアイルを入れてないのはセンスないな
こいつは成功するよ
18: 2019/04/21(日) 19:13:44.57 ID:gvQ6CsAa0
>>17
忘れてた
ただこの国ではマイルしかGⅠ勝ってない馬は案外こけやすい感じがして
20: 2019/04/21(日) 19:24:15.45 ID:AMmtEIj40
>>18
マイルしか勝ってない?ジョーカプチーノがいるじゃないか
まあコケやすいのは事実か
9: 2019/04/21(日) 19:02:30.17 ID:/oZEQmpS0
分かってたことだろ
サンデー系に強い馬はいない
10: 2019/04/21(日) 19:04:18.03 ID:gfx6eQTz0
オルフェの失敗が痛いな
11: 2019/04/21(日) 19:04:36.13 ID:gvQ6CsAa0
忘れてた
ロジユニヴァース
アンライバルド
失敗
ディープスカイ
もしかしたら父系が続くかも
サウンドスカイやクリンチャーから
あとトーセンファントムはもしかしたら成功か?
12: 2019/04/21(日) 19:07:05.21 ID:+OBmAa4h0
>>11
トーセンファントム成功とかネタでいってんの?
13: 2019/04/21(日) 19:08:28.80 ID:gvQ6CsAa0
>>12
一応ブレイブスマッシュいるから
いいかなあとか
やっぱダメか
14: 2019/04/21(日) 19:09:25.95 ID:46hnH92V0
ジャスタウェイは素質ありそうな馬は沢山いるし育成や傾向がつかめれば成功するでしょ
ディープからも成功する種牡馬はそのうち出て来るでしょ。
オルフェのせいで孫種牡馬が全部失敗みたいになってるけど
あの繁殖と頭数で一年間オープン勝ち無しなんてオルフェがヤバすぎるだけ
15: 2019/04/21(日) 19:10:11.08 ID:1yLpYv1q0
>>14
オルフェーヴルはサンデー孫だと上出来の部類
16: 2019/04/21(日) 19:10:14.66 ID:6rJgORgg0
子種牡馬の代は良かったけど孫の代になってからサンデー特有の高速馬場向けのキレが遺伝されなくなった感じ
母系にサンデー系を持つ馬からキレを補完できたキンカメやハービンのホームランに押し負けてる
キレは無くともスピードがあるキセキとかタキオンはダートでつぶしが効くって感じ
世界的良血のリアルスティールぐらいはなんとか頑張ってほしいな
19: 2019/04/21(日) 19:18:43.16 ID:15CJbVe30
ジャスタ産駒はあまり期待されてなかったけど本格的に育成が始まると「なかなか良さそう」という評価に変わった
なので2年目からは育成での扱いが良くなって成績を上げてくる可能性がある
21: 2019/04/21(日) 19:26:37.74 ID:f+X4+jdE0
ディープはダンチヒみたいにしょぼい産駒からつないで行くタイプ
22: 2019/04/21(日) 19:29:01.29 ID:DNiNCuZo0
ダビルジム
ブレイブスマッシュ
トーセンスターダム
サクソンウォーリア
ヨシダ
この辺も期待やで
23: 2019/04/21(日) 19:29:47.18 ID:dwPEhaJ60
スクリーンがいるだろ母父だから孫じゃないとか言うなよ
24: 2019/04/21(日) 19:33:15.70 ID:/6/Fu7cr0
オルフェはこれからも後継になるG1馬出てくるかもしれないけど
そいつら多分ことごとくミスプロ入りだろ
25: 2019/04/21(日) 19:35:44.08 ID:B1OkfEy80
サンデー薄まるとだめなんかなあ
27: 2019/04/21(日) 19:53:29.03 ID:B5FZBgHR0
ぶっちゃけブリランテもホマレボシも大して良血やないしな
海外良血つけだしたのが種牡馬デビューすんのはこれから
キャットクイルなんかしょぼい方や
28: 2019/04/21(日) 19:58:05.61 ID:X5suTK4v0
結局父系で残ったのはグラス最強だけ
29: 2019/04/21(日) 19:59:44.56 ID:QGvPzI+q0
サンデーは事故で生き残ったところ見ても神に選ばれた運命の馬感があるが
その子ども孫たちは神がかりじゃない
30: 2019/04/21(日) 20:02:49.40 ID:lNrqWkBa0
ニジンスキーとかも子供までは成功したけど孫から怪しくなって今はほぼ消えてる
サンデーもそんなもんかもしれない
31: 2019/04/21(日) 20:06:22.99 ID:mYi2H5Hm0
サンデーは孫迄行くとそれ以降は遺伝が弱くなるんだよなあ
キズナとダノンプレミアムが失敗したら直系は残らないかも
35: 2019/04/21(日) 20:27:43.54 ID:gvQ6CsAa0
>>31
ノーザンが力を入れているキタサンがこけたら本格的にやばい
32: 2019/04/21(日) 20:14:01.38 ID:pKf0EMDG0
オルフェがゴミだっただけでこれからいくらでも出てくるから安心しろ
33: 2019/04/21(日) 20:16:54.24 ID:gvQ6CsAa0
フェノーメノ
ゴールドシップ
ペルーサ
トーホウジャッカル
イスラボニータ
ワンアンドオンリー
キタサンブラック
コメート
レインボーライン
後に控える孫種牡馬
34: 2019/04/21(日) 20:24:01.97 ID:gvQ6CsAa0
もしかしたら外国でサンデー系は続いていくかもしれない
36: 2019/04/21(日) 20:32:50.33 ID:pKf0EMDG0
ディープ産駒だけでもこれだけ控えてる
サトノダイヤモンド
リアルスティール
ミッキーアイル
マカヒキ
アルアイン
キズナ
サトノアラジン
リアルインパクト
ワグネリアン
スピルバーグ
ディーマジェスティ
ダノンプレミアム
もちろんキタサンもゴルシやシュヴァルグランなども控えてるしアドマイヤマーズやダノンキングリーやヴェロックスなど次世代にもいくらでも控えてる
ヤバい要素が微塵もない
41: 2019/04/21(日) 20:41:47.79 ID:QHwa7Hkj0
>>36
フィエールマンは無視ですか?
45: 2019/04/21(日) 20:46:00.30 ID:pKf0EMDG0
>>41
フィエールマンが種牡馬入りする頃にはディープ産種牡馬は飽和状態になってて単にG1勝ってるだけじゃ種牡馬になれない気がするんだよな
ケイアイノーテックとかも種牡馬入り出来るかって言われたらかなり怪しい感じがする
49: 2019/04/21(日) 20:49:18.91 ID:Jha4EXdz0
>>45
じゃあなんで同世代のワグネリアン入れてるんだ
血統的にサンデー✕キンカメのワグネリアンより
フィエールマンのが可能性ある
50: 2019/04/21(日) 20:50:00.58 ID:pKf0EMDG0
>>49
言ってもダービー馬だからなあ
76: 2019/04/22(月) 06:22:33.05 ID:kw6En/nw0
>>36
どっちかと言えば無駄に頭数が多いのがダメなんじゃないの
そもそもサンデーが一気に拡大したのって日本だとどれに付けてもほぼ5代でアウトブリードだったのが大きかったけど今では選択肢が狭くなってるのに同系ライバルは激増してるんだし
37: 2019/04/21(日) 20:39:38.82 ID:/6/Fu7cr0
シュヴァルグランが控えてるとか釣りでももうちょいうまい餌の蒔き方しろよ
39: 2019/04/21(日) 20:41:14.49 ID:r9B++AZh0
パッとしないというか
ひ孫までいくと、サンデー系特有の瞬発力を
持ってる馬が全然いないな
40: 2019/04/21(日) 20:41:40.62 ID:IetICGPN0
成功の基準がおかしいスレ
42: 2019/04/21(日) 20:42:21.48 ID:Jha4EXdz0
ダビルシムがそこそこ成功してるし
43: 2019/04/21(日) 20:43:32.92 ID:Jha4EXdz0
日本で一番可能性のある孫はキタサン
44: 2019/04/21(日) 20:44:53.14 ID:OCgSjwpz0
オルフェは成功失敗以前に産駒に気性のうるささ意外何も伝えてない気がするのが厄介よね
46: 2019/04/21(日) 20:46:43.86 ID:cS1jCbpP0
カナロアも3歳世代はこの世代で断トツで中央でデビューしてる頭数多いんだけど、
現在114頭がまだ未勝利馬で47頭が勝ち上がりで現在勝ちあがり29%
異常な未勝利馬を大量生産している事に気づいていない奴多いよね。
47: 2019/04/21(日) 20:48:37.59 ID:xWYahOrU0
オルフェは突然変異だったのかな、ドリジャ兄の子供のほうがステゴしてる、あんま勝てないけど
48: 2019/04/21(日) 20:49:11.25 ID:pKf0EMDG0
カナロアはCPI上がってきたら普通に勝ち上がり率も上がって来ると思うからそこまで心配してない
51: 2019/04/21(日) 20:56:55.55 ID:gvQ6CsAa0
ヒルノダムール忘れてた
52: 2019/04/21(日) 21:06:09.22 ID:+Fc+8YEn0
ジャスタウェイはサートゥさえいなけりゃG1を2つ勝ってて
今頃は大人気種牡馬だったろうにな
53: 2019/04/21(日) 21:09:34.23 ID:pKf0EMDG0
>>52
アドマイヤジャスタがホープフル勝ってもジャスタの人気が上がるよりもホープレスがどうのと言われるだけだと思うけどね
54: 2019/04/21(日) 21:10:19.64 ID:pBqpja3s0
母系もいれれば、10年後にはリーディング10位以内の種牡馬はほとんどサンデーの孫かひ孫になるだろう
非SSはロードカナロアかハービンジャーくらいになるかもね
ハービンジャー×ロードカナロアの種牡馬だとノーザンダンサーが多すぎるような気もする
55: 2019/04/21(日) 21:10:55.28 ID:pKf0EMDG0
>>54
モーリスには期待してる
58: 2019/04/21(日) 21:28:15.13 ID:XwMFq8Ae0
マジでキタサンブラック
59: 2019/04/21(日) 21:41:56.51 ID:FObvYeWx0
ディープが今年つけた20頭は何がいるの?
61: 2019/04/21(日) 23:36:50.31 ID:wYXl7gcJ0
なにを根拠に成功すると言っているのか?
62: 2019/04/21(日) 23:37:05.46 ID:gvQ6CsAa0
この国ではマイルだけの馬よりも
サトノダイヤモンドのほうが成功可能性あるだろ
種付料も高いし
ミッキーは素で忘れてたが
63: 2019/04/22(月) 00:25:34.36 ID:+f7aApvB0
生産数の多いドープ系が全滅してるのがな
64: 2019/04/22(月) 00:40:16.78 ID:DB7YLjql0
ピサとかオルフェはサンデー孫では上出来な部類なんか
68: 2019/04/22(月) 01:31:41.72 ID:rfQeWn+30
>>64
シレッとオルフェをピサと一緒にすんな
ピサは今年3歳はかなり奮闘してる
80: 2019/04/22(月) 06:52:16.42 ID:wraA8lFD0
>>68
奮闘してるつっても
種牡馬4年目333頭出走重賞2勝 でオルフェ以下だぞ
98: 2019/04/22(月) 13:01:08.77 ID:r9Us6fXI0
>>80
繁殖の質数を考えろよ
65: 2019/04/22(月) 01:07:35.40 ID:96qL3Z4h0
大種牡馬の孫が種牡馬としてイマイチなのは何度も繰り返されてる血統のサイクルそのもの
もう次の異系の大種牡馬へバトンを渡す段階なんだよ
サンデー系は母系で影響を与える役目にシフトした
直径は細々と繋いでこの先のどこかの時代の大種牡馬と相性良ければ再ブレイクあるかってとこだろ
もうずーっと繰り返してる血統サイクルだよ
66: 2019/04/22(月) 01:15:00.37 ID:f50FgY2H0
オルフェ基地うぜえ
オルフェが糞すぎるだけで他の種牡馬はそれほど良い繁殖与えられてないんだから
同じ扱いにしてんじゃねーよ。
70: 2019/04/22(月) 01:53:55.15 ID:Msextyx20
ダートはゴールドアリュールの子がたくさん種牡馬になってるよな。エスポやコパノリッキーも満口で人気あるしゴールドアリュールの系統はまだ安泰だと思うが。
72: 2019/04/22(月) 02:09:31.13 ID:DUSbDhje0
キンカメ系産駒
ロードカナロア
ドゥラメンテ
ルーラーシップ
リオンディーズ
ホッコータルマエ
レイデオロ
ラブリーデイ
ミッキーロケット
サートゥルナーリア
キセキ
ステルヴィオ
73: 2019/04/22(月) 02:09:55.21 ID:CmJ+sZPH0
キンカメ牝馬ってゴミしかいないから種牡馬は大変だよな
74: 2019/04/22(月) 02:17:03.37 ID:d+XjjcYe0
母父キンカメっていきなりダービー馬、有馬記念馬出して優秀じゃん
75: 2019/04/22(月) 02:29:54.41 ID:OIETYmOT0
>>74
有馬記念ってブラストワンピース?
下2頭はピサとオルフェでサンデー系だね
この位サンデーから離れてないとサンデー孫付けにくいんだろうね
77: 2019/04/22(月) 06:24:51.64 ID:am/UnAQp0
サンデー孫でまともな繁殖オルフェだけだし
78: 2019/04/22(月) 06:46:49.00 ID:bjVFAmwJ0
ディープ後継種牡馬なんか社台スタリオンの徳武氏すらあんまり期待してないしな
79: 2019/04/22(月) 06:49:18.58 ID:wraA8lFD0
ピサもディープスカイもそれなりの繁殖もらっている
こいつらも実績血統は悪くないし
繁殖が重要なのは間違いないけど
これだけ孫種牡馬がいていまだにGⅠ3勝とかそんなもんしかできてないのはやはり父系統に問題あるんでは?
サンデー自身はフジキセキ、ダンスインザダークと速攻活躍してったし
ディープの子供ももう何年も種牡馬やってるけどろくに活躍してないし
オルフェ自体はそこまで対した血統でもないから失敗はあり得るとは思ったけど
全馬活躍の兆しが見えない
ジャスタウェイも勝ち上がり率悪いから初年度オルフェみたになりそう
そもそもオルフェはGⅠ2勝したけどジャスタはクラシック勝てるか?すら微妙だし
89: 2019/04/22(月) 10:35:30.76 ID:EnGMvxko0
>>79
ブレイブスマッシュの2勝を忘れないでクレメンス
オルフェーヴル2頭2勝 ヴィクトワールピサ1頭1勝 トーセンファントム1頭2勝
他にもいたっけ?
こう見るとやはりオルフェはファン目線だと優秀なのでは(暴論)
82: 2019/04/22(月) 07:46:04.91 ID:Mgy2uthh0
日本の馬産が駄目駄目なだけだわ
これで、豪州 欧州馬産がディープ産駒種牡馬で成功したら日本のホースマンは世界中から笑い者だわ
高確率でそうなるけどね
86: 2019/04/22(月) 09:33:50.53 ID:wraA8lFD0
ディープスカイ
https://db.netkeiba.com/horse/sire/2005101358/
ヴィクトワールピサ
https://db.netkeiba.com/horse/sire/2007102923/
ディープブリランテ
https://db.netkeiba.com/horse/sire/2009105084/
キンシャサノキセキ
https://db.netkeiba.com/horse/sire/2003110212/
ドリームジャーニー
https://db.netkeiba.com/horse/sire/2004102753/
ザッツザプレンティ
https://db.netkeiba.com/horse/sire/2000101398/
アンライバルド
https://db.netkeiba.com/horse/sire/2006103308/
ロジユニヴァース
https://db.netkeiba.com/horse/sire/2006103140/
オルフェーヴル
https://db.netkeiba.com/horse/sire/2008102636/
現役時代だと見劣りしないのに
種牡馬になるとサンデー直系の活躍とは程遠い
87: 2019/04/22(月) 09:40:44.49 ID:CxPr/oaJ0
ドリジャは今年ワーエーワープレの下が
デビューするからまあ見てなって
88: 2019/04/22(月) 09:42:37.76 ID:rNuN/Ir80
ジャスタウェイはハーツの後継になれる可能性あり
遠からずランキング10位以内には入ってくる
オルフェも10位以内目指せる位置にいる
種付け料を大幅に減らせば需要はある
そのうちホームランがでるかも
ディープ産駒はどれかは当たると思う
94: 2019/04/22(月) 12:14:02.09 ID:RuJxxa8LO
>>88
世界ランク1位ジャスタウェイは伊達じゃないよね
社台スタリオンtop5
ディープ
キンカメ
ハーツ
ダメジャ
ステゴ
が長らく続いたけど
新型
社台スタリオンtop5
カナロア
ルーラー
ジャスタ
オルフェ
ハービン
がtop5の牙城を崩してるのが面白い
90: 2019/04/22(月) 10:41:51.43 ID:glFb8IuM0
ミツバ…
99: 2019/04/22(月) 13:20:54.18 ID:c+U4Vlzj0
豪華繁殖を与えれば
どんな失敗種牡馬でも一年でG1馬複数出せるからな
100: 2019/04/22(月) 13:22:52.55 ID:WqrJ9QAh0
>>99
ディープがそれ
101: 2019/04/22(月) 13:33:05.42 ID:FZ2PSnYY0
実際ディープとオルフェの繁殖の差より
オルフェとピサの繁殖の差の方が圧倒的に小さいからな
102: 2019/04/22(月) 13:38:40.68 ID:c+U4Vlzj0
まぁサンデー系はキタサンが最終兵器だろうな
オルフェはイマイチとはいえ
成功種牡馬は有馬記念勝ってたりするし
104: 2019/04/22(月) 13:44:00.19 ID:RuJxxa8LO
>>102
有馬記念はG1実績馬のオマケ的位置付け
105: 2019/04/22(月) 13:44:48.88 ID:c+U4Vlzj0
>>104
ハーツ
106: 2019/04/22(月) 13:47:40.29 ID:RuJxxa8LO
>>105
ハーツの最大価値はジャパンカップ世界レコードと日本ダービーレコード走破
103: 2019/04/22(月) 13:40:59.97 ID:FZ2PSnYY0
キタサンも失敗したらいよいよ
112: 2019/04/22(月) 14:27:28.55 ID:NE4PD0OB0
長距離評価していない時点で間違ってるんだよなー
サンデーサイレンスのことをわかってない
116: 2019/04/22(月) 14:44:20.00 ID:XHTH4fVQ0
ディープスカイが大失敗したのが意外だった
オルフェはなんとなく予想できた
119: 2019/04/22(月) 14:52:37.58 ID:RuJxxa8LO
>>116
ディープスカイの場合は
そんなに強くないウオッカとダイワスカーレットに完敗した時点で成功は無いと思った
124: 2019/04/22(月) 16:13:30.50 ID:b3YZbvtG0
サンデーって実はスピードも瞬発力もミスプロ系に負けてるからな
世界の主流だけあってミスプロ系はやはりスピードはピカイチ
じゃあサンデーの何がいいかというとスピードとスタミナ・瞬発力のバランスの良さ
スタミナを軽視しちゃうとミスプロ系とかには勝てないんだわ
126: 2019/04/22(月) 16:19:11.15 ID:IBO/if9y0
>>124
そこにスタミナ・パワー・成長力まで含めたバランスとなると
ノーザンダンサーの天下になるからなぁ
サンデーが生きるカテゴリーは小さい
128: 2019/04/22(月) 16:54:16.97 ID:RQilpdsE0
現実問題として今日本で最も広がってるのがサンデーなのに何を言ってるんだ?
114: 2019/04/22(月) 14:33:04.71 ID:9sSAW/jK0
サンデー系はいすぎて
本物にいい肌馬回ってないだけ説