おわた
-
-
トーセンジョーダンの産駒成績|競走馬データ- netkeiba.com
競馬データベースです。競走馬、騎手、レース、調教師、馬主。
サイトを開く
兄見るとやっぱホマレボシって頑張ってるわ
冗談だろ?
サンデー入ってないからサンデー牝馬集まると思ったんだけどな
東京の2000天皇賞をレコードを勝つ馬なんて種牡馬として失格ですわ
トゥザグローリー
トーセンジョーダン
ベルシャザール
このあたりの微妙な成績の非SSってだけ種牡馬総崩れだな
>>8
そう?
早熟気味じゃ無いのに二歳戦を使いすぎただけだと思うよ
>>59
は?
2歳戦勝てなきゃどうすんだよ
>>61
三歳戦を勝てば良いだろ
>>8
母父SSのトグロベルシャと
非SSジョーダンは違う気も
SS孫は直系母父含め
軒並み期待以下
netkeidaみると、
1勝しかしてないんだな
カンパニーとかなりの近親だったから心配だったけど、現状カンパニーより酷い
新馬戦77連敗という不滅の記録を持ってる種牡馬に比べれば66連敗なんて子供だましよ
ひょっとして中央で5頭勝ちあがりのグラボスって大成功なの?
>>13
似たり寄ったりの大失敗
やっぱ非サンデーはだめだわ
おまえらが大好きな2000でスピード爆発させた価値がある種牡馬なんだけどな
ジョーダンの秋天ってスピードで勝ったんじゃなくスタミナで勝ってるだけだぞ
>>18懐かしい
シルポートのバカ逃げ
↓
付き合った先行勢ら全滅
↓
トーセンジョーダンパワーで押し切る
↓
とんでもレコード
>>18
春天2着だしスタミナ型だろうな
アキテン勝ち馬は、種牡馬になったらはずれ多いよなw
というか、どのレースが種牡馬に向いてるとかやっぱりないよw
特に日本じゃ
最近は長い距離が苦手な馬(とくにディープ系)が増えたから
はるてんや菊のネガティブキャンペーンが、やたら目に付くけどさ
>>20
昔から唯一のタイトルが秋天だけって馬の失敗率の高さは有名だぞ
種馬は成功するの東京コースでレコードを持っていて母系も活躍馬多数の優秀な血
ぜーんぶ否定するトーセンジョーダンが好き
成功しそうな要素ばかりなのに。
父以外は
府中が得意
レコードあり
2歳の頃から勝ってて早熟性あり
なんだこいつ……
ローズキングダム産駒ってどうなった?
>>28
特にパッとしないまま、事故でローキン種牡馬引退
トセジョダとかいう略称が嫌
切れ味なさそう
マイルだと弱そう
ダークシャドウの方が切れる分だけワンチャンあったかも
池江厩舎の馬みんな失敗してるな
ダービーが比較的成功率の高いレースだったんだが
プスカの大失敗フラッシュローキンの大失敗に続いてオルフェのゴミで権威も地に落ちた
キズナエピファネイアでどれだけ盛り返せるかだな
ブリランテの事も思い出してやれよ
>>43
重賞馬出してるだけマシ
この手の失敗は珍しくもなんともない
オルフェが騒がれたのは失敗できない環境だったからよ
逆にいうとそれくらいの規模の失敗でもせんと見向きもされない…
>>1
時代が悪すぎる
20年前だったら余裕で上位定着できた
ブライアンズタイムも厳しそうだしな
サイアーラインを繋げるのは大変なことだ
日本では競馬場改修の影響で
スタミナよりラスト3ハロンを高速で走れる事が重要になっちゃったからなあ
サンデー系産駒が極端に強くなったのもの馬場改修後だし
秋天は何故か種牡馬選定レースとして機能しないな
ノーザンテーストも今の日本競馬にマッチングしてない感じ
オルフェも同様
スピード不足って言うとなんだかな
日本の異常な高速馬場向きかどうかってだけだしな
高速馬場がすべてを変えたな
サンデー系も衰退してキンカメ系ばかりになると思うわ
現地スタンドで観てたけど、すげー秋天だったわ
産駒数少ないな
せめて2年はやく引退してればねぇ
日本でガラパゴス進化したオムニのテニスコートと似てるよな
海外ではこんな所で練習してないみたいな
秋天勝ち馬が種牡馬として成功しないのは
ディープやオルフェのような本当に強い馬が出走してこないから。
何故なら、本当に強い馬はその時期凱旋門賞に挑戦する。
>>82
秋天って1番人気がずっと勝てなかったじゃん?
てことは秋天勝ち馬は本命馬じゃないって事よな...
総合AEI/CPI 中央AEI/CPI
0.33/1.10 61頭 0.29/1.07 44頭 トーセンジョーダン
0.55/1.02 65頭 0.42/0.82 52頭 グランプリボス
0.62/0.71 60頭 0.50/0.74 43頭 トゥザグローリー
0.66/0.67 94頭 0.63/0.56 65頭 ローズキングダム←失敗種牡馬扱い
グラボスもジョーダンもトゥザグローリー以下やないかい
トゥザグローリーも失敗種牡馬ローズキングダムさん以下やないかい
トーセンジョーダンはこの成績ではどもならんだろう
競馬見始めた頃の馬全部失敗してる…ルーラーは別だがその頃休んでて有馬記念の末脚はおっと思ったし翌年の出遅れは現地で見てたな悲鳴が聞こえて笑えた
もう何が種牡馬成績に直結するレースなの分からんな