種付け数少ないとか言われてたけど
社台、ノーザンはいい牝馬を交配してる
数よりも質だよ
ドゥラメンテよりもいい牝馬交配されてるよ
https://www.jbis.or.jp/horse/0001155349/sire/progeny/
今登録されてるやつでも結構いいよ
さっさと結論出したいんやろ
モーリス>キタサン>ドゥラメンテだな
優遇具合は
キタサンは血統はディープ産駒みたいなもんだからな
サマーハとかクリソプレーズとか楽しみだな
>>7
クリソプレーズは名牝やからなぁ
あの牝馬に付けて駄目ならしゃあない
今年はディープが種付けできないんでしょ?
さらに需要が増えるかも
国内G1馬だったらブラックエンブレムはあまり糞馬を産まないし
というか
ドゥラメンテが思った以上に優遇されてないのが印象的
>>10
そりゃあの血統じゃ内国産牝馬では相手が限られてしまう
そんなのわかりきってること
オルフェ、キズナがヤバい
社台ファームも貴重なG1馬をキタサンに付けているけど
ジュエラー、クイーンズリング、エリンコートなど
でもサンデー系のクロスなんだよな
ノーザンはサンデーのクロスは避けているのに
>>12
いまんところ
サンデーのクロスもちで重賞勝ったのって
キョウヘイしかいないんじゃなかったっけ?
>>14
3×3か。もうちょい薄まるとまた違うかしら。
そりゃ実績で言ったらキタサンモーリスの足元にも及ばないレベルだし
虚弱の上に成長力がないから古馬ではダメだった馬だからな
体の大きさがどう出るかだな
あんまり頑丈な女傑タイプのG1馬より
小柄な馬を産む繁殖としてはやや劣るとされる牝馬のほうがいいのかも
>>16
ナイトマジックなんかディープしか付けてなかったけど
全馬450キロぐらいのもう一つ迫力のない馬ばかりだったからキタサンで勝負したな
あと、ドナブリーニ
ジェンティル以降みんな虚弱な小さい馬ばかりでダメだったからキタサン付けたら
堂々とした牡馬が産まれたりしたようだし
スピード感無いからキタサンは種牡馬成功しないだろ
そんななかだとドゥラメンテ>モーリス>>キタサンて感じになると思うよ
>>17
どうみたらそんな感になるんだ?スピードの違いで勝ちまくってきた馬だろ。社台SSが導入した理由もスピードがあるからなのに。
>>56
この馬はタフさで勝ってきてるからだよ
現役時代に中距離なら瞬発力があるとかあるいは短距離適性の高い馬じゃないと種牡馬は厳しい
オルフェーヴルでさえ失敗したなら尚更
モーリスは正直怖いよな
あの馬は抑えられたが仔は抑えきれないかもしれない
モーリスは母系の血統が悪いから失敗する可能性も高いよね
勝巳は
キタサンやモーリスが勝った時はものすごく気持ちの入ったコメントしてた
反対にレイデオロが勝った時はそれに比べたらそっけないコメントだった
ダービーでも天皇賞でも
だから種牡馬入りしてもレイデは大した牝馬回されなさそう
キタサンをあんなに高く買ったのは確かにちょっと意外
もちろん強すぎるから引退してほしかったのは事実だろうけど
勝巳評価
モーリス>キタサン>レイデオロ
モーリス>キタサン>ドゥラメンテ
だろうな
つけられた牝馬とコメントの熱の入り具合からして
キタサンは血統的にディープ産と同じようなもんだから
意外に待遇がいい
>>24
ただし
種付け数から見るに
凡百の生産者は評価してない
まあ勝巳もスクリーンヒーローの才能を見分けられなかったし
なんかモーリスが出てもあんまり交配してないみたいだが
ノーザンが30頭~40頭くらい付けてるんだから問題ないやろ
ノーザンはキタサンに力をいれ
他の生産者はキタサンを軽視する
そりゃ社台一強になるわな
キタサン産って言いづらいw
>>29
前ジョルジュサンクって馬いたよね
当時こいつが種牡馬になったら面倒くさいなって思ってたわw
他所はまだ様子見してるだけだよ。産駒の出来が良さそうだから確信が持てれば直ぐに人気出る。
>>31
他所は
走る前のカンパニーの産駒を絶賛してたよなあ
様子見ねえ
ノーザンが軽視してるドゥラメンテには最初から
全力投球してるようだけどね
それと
勝巳はレイデオロがGⅠ勝った時もコメントも態度もそっけないものだった
種牡馬になっても大した牝馬おくらないだろう
インハーの3×4ができるとか言ってる生産者は大失敗するだろうな
意外に軽いスピードを感じる馬体してるから、産駒もその辺が好かれたのかもね。
キタサンは動かすとちょっと収縮力に欠けたところがあったんで、育成始まってどうか?
現状、種付け頭数見てもノーザンの期待はそこそこ厚い。
ディープの後継が微妙過ぎるからブラックタイドの方を繋ぐことにしたのか
オルフェもノーザンから優遇されてたが
ドゥラメンテはサンデーサイレンス、
キングカメハメハ、ノーザンテースト(エアグルーヴ経由)の血を引いてるから社台ではつけにくいんだろ
実質ディープ後継だからな
>>47
ディープが今後種付け厳しくなりそうだけどキタサンが上手くいったらこれでマウントとろうとする人出るんだろうなぁ
成功してもウインドインハーヘアとサンデーの功績であって別にディープの功績じゃないのに
ノーザンF2018年種付け頭数
ロードカナロア77頭
ディープインパクト73頭
モーリス63頭
ドゥラメンテ62頭
ハーツ59頭
ルーラー46頭
エピファ46頭
ハービンジャー45頭
キタブラ43頭
キングカメハメハ40頭
ジャスタ31頭
キズナ18頭
オルフェ15頭
>>49
下二頭とエイシンは見切られすぎだろ
>>49
モーリスがどれだけ減らすことになるかが興味深い。
種付け申込は前年11月に開始。2年目もモーリスは初子が生まれる前にすでに満口になってたので、モーリスの子馬の出来を見ての申込は今年が初なんだよね。
>>72
ノーザンファームだと凄い評判がいいらしいからノーザンの頭数は増えてくるんじゃね?
キンカメディープがほぼ引退状態だし空いてるお気に入りのモーリスに流れるのは自然
キタサンはノーザン一強の芝の中長距離しか勝ってないから日高には不人気なのでは
>>51
これくさい
キタサンブラックの産駒が1番興味沸く
ずっとディープつけてた繁殖のどこまで回ってくるか。
ずっとディープの以下のうちいくつか回ってきたらいいなぁ。
アパパネ
イルーシヴウェーブ
ウィキウィキ
マインディング
ミスアンコール
ラブズオンリーミー
リッスン
キタサン×クリソプレーズとか距離適性4000mだわ
ミスアンコールは地震でなくなってますが…
名前がダサいけど馬体は格好いい
血統は良くわからないがバクシンオーの血が活きて欲しい
ディープの後継種牡馬って何かいるの?
>>71
キズナ
サトノダイヤモンド
>>71
シルバーステート
芝路線はノーザン系の馬だらけで飽和状態だからダートで潰しが効きそうな馬が欲しいんだろうな
ブラックタイドが実績残してる以上こっちが当たりという事もあるからね。血統の意外性は簡単には測れない