なぜなのか
-
-
天皇賞(春)の登録馬がヤバい
1: 2019/04/14(日) 17:47:28.41 ID:sqBbd9tu0 https://i.imgur.com/iovCG0i.jpg続きを見る
春天は距離
宝塚は時期と馬場
>>2
これ
回避が正解
勝っても種牡馬価値上がらんし
>>3
言うてミッキーロケットが種牡馬入りできたんは宝塚のおかげちゃうんか
>>4
G1勝ったら大方種牡馬にはなれるけど、そこまで価値高まらないやろ
晩年のモーリスもマイル路線見切りつけて2000に延長したし
>>3
上がるレースてどれ?
>>6
ダービー秋天有馬と海外マイル中距離g1
>>9
エイシンフラッシュ「」
>>15
親父も自分の活躍で輸入されたし何が不満やねん
普通古馬王道なら
京都記念→大阪杯→天皇賞春→宝塚記念だよね
昔から空き巣g1率高いやん
今に始まった事やないで
シャケトラ😭
年5戦未満も当たり前になりそうやな
宝塚ほんまうんち
あんな馬場で誰がやりたがるんや
宝塚は日本の馬場の中じゃ特殊やから高速馬場で結果残しとる戦績キレイな馬が出るには割に合わん
凱旋門賞行くには宝塚勝ってから行け
馬場で敬遠されるなら有馬だってそうなるはずやん
>>20
なってるな
マイルと2000と2400勝てれば最強や
>>23
マカヒキは凱旋門行かなければ狙えた
アーモンドアイG18勝出来るかね?
ホンマウオッカ種牡馬価値高いレースばっか勝ってんな
長距離て不人気なんか?
>>29
どこの国でもカテゴリ自体がガラパゴス化してるで
メルボルンカップだってあくまでお祭りで付いてくるのは高い賞金と名誉だけやしな
>>45
十分すぎ定期
ワグネリアンさまのローテ
弥生賞
皐月
ダービー
神戸新聞杯
大阪杯
札幌記念
>>30
出れば春天の主役なのに勿体ないンゴね
友道の3頭出し見たかったわ
安田>大坂>宝塚>春天だからしゃーない
宝塚でパンパン馬場だったの、
オルフェの年くらいか
>>33
ラブリーデイのときは?
>>36
パンパンではなかった
アモアイは秋は天秋かJCどっちか1戦だけ使って終わりそう
>>38
年2走で年度代表馬とれたりするんか
>>42
安田使うんやろ
シンボリクリスエスとか4戦2勝で堂々の年度代表馬やったからこいつも勝てれば年度代表馬やな
>>49
サートゥルナーリアが凱旋門勝つ以外にアーモンドアイの代表馬阻止する方法ないやろなあ
アモアイ有馬出ろや
>>41
距離もたないから無理
>>80
ダメジャーでも走れるからいけるやろ
安田こんなハイレベルになるのいつ以来や?
>>43
世界のジャスタウェイかアサクサデンエンかデーブスカイ参戦した時か?
-
-
今年の安田記念メンバーが豪華過ぎる件
1: 2019/04/17(水) 21:45:22.07 ID:pdRDrd/00 アーモンドアイ ダノンプレミアム ビューティージェネレーション ステルヴィオ ペルシアンナイト モズアスコット イン ...続きを見る
大阪杯→天皇賞春→宝塚記念→放牧
→天皇賞秋→マイルチャンピオンシップ→ジャパンカップ→有馬記念
のゆとりローテでG1だけ走れるやん
>>44
ゆとりローテの割に秋過酷やな
>>44
MCSの代わりに安田ならまともなローテなんやが
>>44
マイチャン→JCが鬼畜過ぎて草
>>44
ワイのギャロップレーサー2000みたいなローテやなぁ
>>44
オグリキャップが今現役だったらやってるかも
実際マイルのほうが見てておもろいしなぁ
長距離は単純に長いわ
東京マイルは連続しすぎと言う批判もあるけど
屈指の名コースだよね
東京マイルは最後にちょっとした坂があるのも好き
ちゃんとしたマイル王者のコースやと思うで
>>57
改修後は坂上がってからフルに仕掛けても間に合うから糞
でも去年の宝塚はめっちゃいいレースだったよな
ワーダーもワーザーもかっこよかった
>>58
ワーザー馬体重wwwって煽られたらミッキーロケット以外ちぎってたのほんと草生えた
NHKマイル、ヴィクトリア、安田記念
なんか馬券的に荒れるイメージだから好き
春天は名レース多いからセーフ
最近1600~2000が主流っぽいよなぁ
2400が長距離みたいな
大阪杯
春天
宝塚記念
京都大賞典
JC
有馬記念
大阪杯
春天
宝塚記念
秋天
JC
有馬記念
やっぱりキタサンブラックがナンバーワン!
>>68
今にして思うと2000の大阪杯→3200の春天両方取るのって凄いわこいつ
>>68
オペなんだよなぁ
>>68
これでも
モーリスから逃げた!って煽られるんやからなぁ
ブラストワンピース次走どこや?
>>71
秋天か海外む
>>71
宝塚やろ
ここ以外で勝てるG1ない
>>71
ハービンジャーやし凱旋門賞行ってほしい
東京コースを洋芝に出来んの?
>>73
夏の猛暑で枯れそう
と思ったけど香港やシドニーは洋芝だしよう分からんな
あっちは東京以上に年中開催しているイメージだし
>>90
洋芝の方がパワー要るし凱旋門狙えそうなのわかるんやないのって思うけどなあ
>>102
日本の競馬が死ぬで
もうオペ以外グランドスラム達成なんて出てこないんやなって……
-
-
【競馬】今後並ばれる、抜かれることが絶対ない記録
1: 2019/04/17(水) 23:57:50.47 ID:OzB3obON0 2年連続最優秀3歳牝馬獲得しかないだろ 古馬府中出走可能GI完全制覇も厳しいが 可能性は0ではない続きを見る
キタさんはつまらんレース多かったから思い出に残ってない
あきてんはるてんだけやな
>>87
ラップとかに興味無いとつまらんやろなぁ
レース自体はすごいことしてるんやけど
プレミアムの大阪杯回避はクソやったけどその分今週楽しめるな
大阪杯も賞金がドバイに比べて激安すぎて
結局ノーザン一流馬はガン無視なのが泣ける
>>93
JRAとしてもそういう想定で今年は揃った
なお春天
ただでさえ今年の天皇賞盛り上がらんのに
フィエールマンが勝ってまたルメールかって白けるパターンが見える
そのうち長距離G1だけ勝っても種牡馬入りできへん馬とか出てきそう
>>107
デルタブルース「せやな」
>>110
幸せな老後は手に入れたしセーフ
国内で負ける←価値が下がる
海外挑戦←価値が上がる
言うまでもなくこれやろ
そろそろ古馬G1倍増するべきやろ
日本のG1は少なすぎて選択が出るか出ないかになってしまってる
>>141
現状でお腹いっぱいやろ
>>145
賞金安くても馬場の質で分けるべきや
荒れ馬場路線と高速馬場路線が2本常に春秋3レースずつあるような感じがええわ
>>145
出走回数が増えるわけではないしな
>>141
オージーみたいな価値のないGI乱立されても萎えるわ
>>141
そもそもg1今以上にいらんわ
何ならNHKと大阪杯g2でええやろ
オルフェの種牡馬失敗でさらにスタミナタイプが敬遠されそう
>>146
G1馬2頭だしてて失敗とは
安田記念でどの馬が世界最強なのかはっきりする
アーモンドとレイデオロがなんかつまらんのは陣営のせいかな
今年の春天は去年の菊花賞の上位馬がたくさんでるからおもろい