TCK女王盃 マルカンセンサー2着
エンプレス杯 ブランシェクール2着
マリーンC ラーゴブルー1着
今日は仕方無い部分はあるとしてもオウケン除外じゃなくても
多分馬券には絡んでただろうし中央馬のレベルに問題があるのでは
マルカンセンサーは酷かったな
先週の大井が菜七子で稼いだ分帳尻みたいになっちゃったな
ゴールドクイーン回避オウケンビリーヴ除外
船橋大惨事
オウケンビリーヴの単勝にぶっこんだがラーゴにハナ差で負けてたかもしれんから返還で良かったと思ってる。
マルカンセンサーはともかくほか2つは元中央馬で外厩使ってるから絡むの当然では
ミカポン交流重賞勝ったの10年ぶりぐらいか?
>>10
2008年のフジノウェーブ以来11年振り
そりゃデニムアンドルビーの妹なんだから走って当然だろ
だいたい中央でもダート牝馬なんかろくなやついないだろ
ブランシェクールもラーゴブルーも実質中央馬だからなぁ
マルカンセンサーは純粋地方馬だけど
マルカンセンサーは本当に衝撃だったな
今回問題にするならゴールドクイーンの直前回避だろ
補欠や補欠に入れなかった馬で出たいのたくさん居たんだから
ラーゴブルーはララベルと同じぐらいの実力は有りそう
ラビットランの離脱がな
これも角居の馬だったっけ
船橋は定期的にやられるよな
マリーンカップ12年ぶりの地方馬勝利か
アクシデント有ったとはいえ中央馬が地方馬に負けるとかあってはならんのだろ
せっかく久々の貴重な中央馬3頭立てだと思ったのに楽天ポイント稼げなかったな
マルカンセンサー以外ノーザンじゃねえか
>>23
ノーザンでも地方馬は地方馬だし
グラヴィオーラが骨折してなかったら
牝馬ダートを席巻してたと思う
というかこの路線って中央の調教師たちがそもそもそこまで熱心じゃないだけでは
>>27
昔のレマグラみたいに必死に稼ごうとする陣営も減ったわな
絡ませないようにするのなんか簡単なんだよ、中央がフルゲートの半分は中央馬を出せると認めれば済む話
ケチ臭く頭数絞るからおかしくなる。どうせ中央だって牝馬のダート馬なんてお荷物扱いだろうが
>>30
中央枠絞ってるのは地方に稼がせないようにしてるからだろう
こういうことがあれば大ダメージだし
今回オウケンが除外になったのはチークスが暴れたのが発端で地方側の自爆だわな
>>32
ブチコのときは?
>>37
ブチコは中央の時も同じようなことをやらかしてるし(それが原因で引退)
元々そういう癖がある馬だった
今回のオウケンはもしチークスが後入れの枠だったら起きてなかった事故だと思う
映像見たけど明らかにチークスが原因
天栄使ってるなら当然。使ってないならすごい。
>>34
天栄? ド素人か?
ラーゴブルーの外厩はミッドウェイファームだろ
ミッドウェイ組は交流で良績なかったけどブランシェクールと今回いい結果が出て良かった
それだけにオウケン除外は地方ファンに取っても残念
ダート牝馬は地方にしか路線が無いんだし、地方所属でも調教施設の問題を解決出来るノーザンの独壇場になりそうだな
いつぞやのTCK女王盃地方選出馬
アスカリーブル→回避
工ミーズバラダイス→回避
カイカヨソウ→回避
クライリング→回避
ケンブリッジナイス→回避
ジュウニントイロ→繰り上がり→回避シラヤマヒメ→回避
ノットオーソリティ→回避
マルカンバンサー→回避
リュウグウノツカイ→繰り上がり→避レッドクラウディア→出走
※補欠馬ケイアイリブラ→回避
ブライトボジ→回避
ストロベリーラン→回避
いつぞやのTCK女王盃地方選出馬
アスカリーブル→回避
工ミーズバラダイス→回避
カイカヨソウ→回避
クライリング→回避
ケンブリッジナイス→回避
ジュウニントイロ→繰り上がり→回避
シラヤマヒメ→回避
ノットオーソリティ→回避
マルカンバンサー→回避
リュウグウノツカイ→繰り上がり→回避
レッドクラウディア→出走
※補欠馬
ケイアイリブラ→回避
ブライトボジ→回避
ストロベリーラン→回避
いかにノーザンと言えども天栄使えない状態でミッドウェイの坂路だけで
交流勝つのはかなり大変だったな
牝馬のダートはレベル低いからなぁ混合の準オープンでも通用する馬数えられる程度だろ
南関で一番タフな船橋の馬場で37秒中盤の上り使ってるのに中央時はダート1回だけか
見る眼ねぇなこの池江ってポンコツは
>>46
なにも出来ないお前ごときが上から目線で偉そうにw
外厩の馬預かるだけだから名目上だけの存在でいいもんな
人材は地方のほうが上なってんかも
乗っかってるのもキレ味が身上じゃない馬で上り勝負に持ち込むのと
インでじっくり溜めてマークしてキッチリ交わすのとじゃあな
今年は浦和JBCだから中央枠5頭だろ?
ラーゴブルーがJBCも勝ちそう