アーモンドアイはクラブ法人所有馬。募集価格は1口6万円×500口で3000万円。少ない投資でオーナー気分を味わえる「一口馬主」のコンセプトに合致した馬だ。
主催者が輸送費や滞在費を補助するドバイや香港とは違い、欧州遠征は経費が全て自己負担。長期滞在となれば数千万円単位となる費用が会員の負担となる。
リスクを伴う欧州遠征より、勝てば億単位の優勝賞金が入る国内G1出走を希望する声があるのもうなずける。
また、牝馬である点もネック。牡馬なら海外G1を勝てば種牡馬としての価値が高まり、引退後も種付け料や売却によって莫大(ばくだい)な利益を生む可能性がある。
今回の決定はアーモンドアイを生産したノーザンファームの意向も反映している。同ファーム生産で無敗で皐月賞を制したサートゥルナーリアは、凱旋門賞挑戦プランを早々と表明した。
牡馬のメリットを優先するのは、牧場経営の観点からは当然。鞍上が同じルメールなのも決断の一因となったはずだ。夢やロマンを追うだけではない。競馬は巨額のマネーが動くビジネスでもある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00000091-spnannex-horse
会員だって三冠牝馬の一口って肩書きより凱旋門賞勝ち馬の一口って肩書きの方が迫があるだろ
ノーザンファームの意向も、ではなくて意向が、だろ
これでサートゥルがダービー負けたらお笑いだなw
まぁ負けるとは微塵も思ってないと言うことなんだろうが。
こんなんダービー決まりだがや つまらん
ノーザンファームはハープスターの凱旋門挑戦失敗で、牝馬の欧州遠征に関しては、もう懲り懲りなのではなかろうか?
良いか悪いかはさておき、
こんなことやってたら一生日本馬が勝つのは無理だな。
容認してるということでしょノーザンのやり方を
アーモンドアイにも繁殖としての価値はあるんだけど
>>14
種牡馬なら年間1000万✕200頭として20億
繁殖として、いくらいい馬産んだところでせいぜい5億。
>>19
現役上がりに繁殖牝馬としてセールに出せばそんな値段じゃない
しかもその5億ですら引き取る値段ではない
>>22
将来、稼げる種牡馬を産むかもしれない繁殖をセールになんか出すわけない
>>54
一律の買い戻し禁止で引退時の価値で売らなきゃいけない制度になれば
セールに出す以外に選択肢は無くなるんだな
必ずどの国内馬かが勝つ日本ダービーと違って凱旋門賞なんて勝てるかどうかもわからないんだから、両方出せばいいと思うけどな
賞金稼ぐたってJC有馬以外はそこまでおいしくないだろ
なら凱旋門賞以外の格と賞金の高い海外レースだってあるのにな
アーモンドアイの脚質なら愛国際とかブリーダーズカップだっていいと思うんだが
>>15
どこのG1勝っても繁殖の価値が変わらない馬に金かけて遠征して賞金低いレースに行くかという話
一口ってリスクの部分だけを会員に押し付けてるよね。
ビジネスだから正しい判断ということでノーザンファーム側の擁護じゃないの
出資してたら大歓迎だな。ハープスターみたいに無駄に海外行って終わるより国内で稼いでくれた方がいいに決まってる
アーモンドアイの繁殖価値を無くしてるから成り立つのでしょ
ノーザンファームが正しいと後押ししてるだけの記事じゃないの
アーモンドアイ凱旋門賞言ってる奴も
自分はびた一文出す気なんて無いのに文句言ってるからな
っていうかなんで勝てる前提で話してるの?
行って負けるんじゃ意味ないから行かないってことだろ。
ノーザン賢明。どうせサートゥルも行かないっていうだろ。
サートゥルナーリアの会員の自己負担はいいんですねw
>>29
そら種牡馬として会員にお金返ってくるからね。アーモンドアイは牝馬だから繁殖になっても会員にメリットほぼないよね?君読解力なさすぎだろ
会員にもメリットないから回避は当然な説明してるだけ
■海外遠征出資金
当該出資馬を海外における競走に出走(以下「海外遠征」という)させる場合は、当該出資馬
の所有権があるクラブ法人がその出否を決定するものとし、当該決定を受けた愛馬会法人は会
員に対して速やかに通知します。当該出資馬の海外遠征に際して生じた、検疫、輸送の帯同人
件費、登録料、各種手続きに係わる費用、海上保険等の経費については、当該出資馬の競走成
績に関わりなく、会員に負担義務があり、賞金等の受益権は、会員にあります。
そんな端金のために選ばんだろ
普通にサートゥルの方がチャンスあると判断したんだろ
牝馬は買い戻し額が決まってるから価値を上げるメリットない会員にとっては。
■会員の第三者に対する責任の範囲
当該出資馬の会員は、組合員として匿名組合契約に基づき出資した資金及びそれより得られた
利益の範囲内で愛馬会法人の行為に責任を負うことになります。また、当該出資馬に出資した
会員は、愛馬会法人の経営及び運用管理に参加することはできません。
なお、会員は当該出資馬の出資者であるが故をもって当該出資馬について馬主行為を行ったり、
当該出資馬について調教師、調教助手、騎手、厩務員等と接触すること及びJRA等の厩舎地
区に立ち入ることはできません。会員が当該出資馬に関しての問い合わせ等は、必ず愛馬会法
人を通じて行うものとします。
アーモンドもサートゥルも両方行かせる事は出来ないのかね
かなり盛り上がると思うんだけど
現地まで観に行く日本人も増えそうだ
>>37
出て相応の金くれるなら
牝馬は金かけて行くメリットないと言ってる
凱旋門賞勝ったって大した価値無いだろ
しょせんヨーロッパの深い芝だし
ドバイWC勝ったヴィクトワールピサや凱旋門賞2着2回のオルフェや2着のナカヤマフェスタみればわかること
日本の種牡馬価値は日本で残した成績でしかない
大半の産駒は日本で走んだから
だからって安田記念はねーわ
賞金安いし仮にも三冠馬の出るレースじゃない
>>40
それな
どうせなら宝塚記念だよな
>>40
アパパネさんへの悪口はそこまでだー
アーモンドアイはルメールでサートゥルはスミヨンかなんかでいいじゃん
頭使えよ
ピサはもう社台SS追い出されたもんな
凱旋門賞なんてSadler's WellsやGalileo産駒の運動会だし
ミッションモードみたいな馬量産する気か
どうせならドバイ行かないで大阪杯、天皇賞、宝塚を連戦して欲しかった。
>>50
ドバイだけで3つ分近く稼いでるから数使えない馬としては完璧な選択だろ
クラブ馬は牡馬だと引退時に種牡馬になったら分配金もらえる権利残るけど
牝馬だとゼロなんだっけ?
宝塚記念は多少の雨でも上がりが36秒くらい掛かるタフなレースになってボロ負けの可能性あるからね
安田記念は超不良馬場にでもならない限り上がり35秒以上掛かることはなく負けてもボロ負けはない
まあ安田記念も回避すると思うけど
>>58
ドバイで国内の春G1 3勝分以上の賞金稼いだんだし
無理させず秋天→香港→ドバイになりそう
どんなにレースで勝っても募集価格に応じて買い戻しの制度が
牝馬の繁殖価値を無くしてる
ノーザンファームが牛耳ってると言う事以外はノーザンファームの肯定記事でしょ
あれだけ稼いだ賞金から遠征費は出ないのか
疑問に思っている会員からも金を徴収して惨敗しようものなら揉めるだろうからな
国内に残った方が結果的に稼げる確率が高いもんな
-
-
ルメール騎手「アーモンドアイは史上最強馬。凱旋門賞を勝てる馬です。」
1: 2019/03/28(木) 22:04:46.03 クリストフ・ルメール「アーモンドアイは凱旋門賞を勝てる馬です」続きを見る
-
-
【検証】吉田勝己氏はなぜアーモンドアイ勝利直後に激怒していたのか
1: 2019/03/31(日) 18:49:47.67 ID:Yn7hYgIp0 https://i.imgur.com/dXWcL5o.jpg続きを見る