ダイワスカーレット、ウオッカ、ブエナビスタ、ジェントルドンナどうしたの?
ブエナとかカナロア付ければもしかしたらもしかしないかな
クリスエスが父系を伸ばす可能性があるのが凄いしカナロアもこれで父系が中距離からクラシックディスタンス狙える後継種牡馬が出来そうで何よりだな
シーザリオは偉大だ
ジェンティルなんてまだ全然産駒走ってないだろ
こないだ産まれたブエナとカナロアは絶対走ると思うよ、まあ見てなさいって
普通にエアグルーヴやろ
>>8
子孫の繁栄ってことならダイナカールだろうな
ウイポで自動的に名牝系に昇格するくらいだし
エアグル以外の繁殖も枝広げてるから
カワカミプリンセスとか本当に失敗した馬は全く触れられないよな
>>11
本気だしてキンカメつけたのに、未勝利勝てるかどうかだもんな。
それでも今まででは一番ましという・・・。
ディープインパクト
ブラックタイド→キタサンブラック
オンファイア
のレディブロンドもなかなか
>>14
悲しいかな、ウインドインハーヘアは後傾牝馬がまいち枝を広げてない
>>18
レイデオロを産んでるから成功してる部類じゃないかな
エアグルーヴ産駒をアホみたいな値段で買って奴らって何なんだろう
>>15
アドグルがドゥラメンテを産むわけだし、利一は運がなさ過ぎるとしか
一発屋の血統だから一頭でも当たればいいけどみたいな話はだけどね
ハルーワスウィートの方が予想できなくないか
シーザリオは三歳で引退して、早くからお母さんになったのが良かったのかな。
人間でも霊長類最強クラスだが30代後半の女性が初産する子と
競技成績はソコソコで20代で初産する子。
母胎として優れているのは後者じゃないか。
>>24
引退3歳だったっけ?大阪杯に出るとか言ってなかったか?
>>52
故障したあとも復帰に向けて牧場でずっと調整してたよ
で角居が様子を見に行ったら、あの気性の激しいシーザリオがお母さんの顔になってた、もう走りたくないんだな、と思って引退を決めたと言ってる
>>24
これはある
ベガもビワハイジも早い段階で引退したから繁殖として成功した
古馬になって長くやった馬の仔は総じて走らない
エアグルーヴは例外中の例外
フサイチパンドラもアーモンドアイ以外はゴミだし
ファインモーションは絶対成功すると思ってた
繁殖一年目のダビツクでファインモーションにオペラオー付けたら高確率で億超えだったのに
やっぱ走り過ぎは良くないな
あと単純にでかい馬もあんま良くないのかな?
【シーザリオ】
エピファネイア…菊花賞、JC
リオンディーズ…朝日杯
サートゥルナーリア…ホープフルS、皐月賞 ※現役
いや十分すごいのは確かだけどさ
輸入牝馬込みならパシフィカスだったりダンシングキィだったり
内国産ならスカーレットブーケだったりアグネスフローラだったり
それらと同列であっても抜けた成績ってほどでもないと思うが
人間の女性も競技を極めると、身体がおっさん化して男性ホルモンが優位になるだろ。
下手すりゃ生理も止まる。
ウォッカも牡馬の目から見たら、和田アッコみたいな豪傑姉ちゃんかもしれんし。
シーザリオ
エピファネイア
リオンディーズ
サートゥルナーリア
このどれかが種牡馬になってリーディングサイヤーになる
アグネスフローラ
アグネスフライト
アグネスタキオンはリーディングサイヤーにもなっているからまずこれに並ばないとならないよな
アグネスフローラもオークス(三歳)で現役を終えてるのか。
四歳から繁殖活動始めるのと六歳から始めるのじゃ、たった二年かと思うけど
人間でいえば10歳近ぐらい違うのかも。
優秀な母胎を望むなら、早くから繁殖活動を始めないといけないということか?
スペシャルウィークの血がこれで途絶えないで済んだな
グラスワンダーも枝伸ばしたしこの世代はやはりハイレベルだったんだろう
ビワハイジ繁殖ですげーエアグルーヴにも勝ったよと思った俺が馬鹿だったよ。
クラフティワイフも成功の部類
ブエナとジェンティルはまだわからんだろ
>>41
デビューしてるの父キンカメの牝馬だけだもんな
シーザリオの仔ですら父キンカメの牝馬は酷い有様だもんな
ベガも優秀
>>43
ベガはかなり凄いと思う。
サンデーつければ当然のように活躍してダービーゲット
弟も夏の未勝利デビューの駄馬かと思いきや3戦目で普通に重賞勝ってしまう
わけわからんティンバーカントリーに犯されて出産したら芝とダートG1とる馬しっかり輩出
出走馬で唯一の重賞とれなくて失敗感あるキャプテンベガもオープン、重賞常連だったから普通に活躍馬
ファルブラヴの牝馬が未出走で駄馬かと思いきやハープスター排出
ベガは産駒が5頭しかいないのが残念過ぎるな。
10頭くらい見てみたかった。
>>51
未出走だったのはベガが早逝して牝系残せるのそいつしかいなかったら
レースで万が一失わないように大事を取ったんだよ
>>53
なるほどね!それでハープスター出したなら成功だったね。
じゃあ走ってれば重賞勝つくらいの力はあったかも知れんね!
佐々木のハルーワスウィートは
ビルシーナ…牝馬三冠レースすべて2着・ビクトリアマイル連覇
シュバルグラン…JC・ドバイシーマ2着・天春2着2回
ビブロス…秋華賞・ドバイターフ1着一回、2着2回・香港マイル2着
>>46
基本大舞台では2着馬だな
後は3代4代と続いてダイナカールを超えられるかだな。
今思えばシーザリオって福永乗せて国内、海外G1勝って福永乗せて無敗だったんだな
>>48
しかも負けた桜花賞のラインクラフトは福永というね。まあ、吉岡が下手打った結果だけど。
>>49
吉岡って誰だよw
吉田稔な
今の森泰斗くらいの腕はあった名手だぞ
エアグルーヴ、フサイチパンドラ含め全繁殖牝馬の中でG1馬はごく一部なんだから
現役時との相関は近年よく目立っている方だと思う
よくエアグルーヴの方がすごくねって話題出るんだがG1馬ってアドマイヤグルーヴとルーラーシップぐらいじゃないの?
>>62
孫の代まで見てってことでしょ
いや予想したやつはいるだろ
ビワハイジでも繁殖現役当時は最強クラスだったしシーザリオなら名繁殖になりえても不思議じゃない
人間だって高齢出産でいいことねえだろ?
牝は4歳で引退させて5歳春から産む機械にさせた方がいいんだよ
牡も同じ、いい馬こそ早々に種馬にさせるべき
種だって人間同様歳とともに活力が堕ちていく
ハルーワスウィートも凄いが今年のサートゥルナーリアを見る限りシーザリオかな