わかんねえよ
-
-
パドックの解説者っていらなくない?
1: 2019/03/03(日) 06:39:21.29 ID:yMCi70Sz0 昨日ラジオのパドック解説で アナ「馬体重+12キロです」 解説「ひばらの辺りが」 アナ「訂正します。+4キロでした」 ...続きを見る
現地に行ってパドックのところに行く
>>3 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>3
正解
馬以外に人の雰囲気とかスポーツの試合の流れとかそういうの見てなにかを察知することが共通してると思う
あとあまり競馬ばかりやってるとただ馬がぐるぐるまわってるように見えてきて見えるものも見えなくなる
>>6
なにげにものすげーシュールなこと言ってて草
バランスのいい歩き方してるか
あとは人気馬をとりあえず3頭見てどれか来ない馬を探す事
人気薄の馬探す≦人気馬で消える馬を選ぶ
予想的にはこのスタンスが大事
あまり近すぎるとただのウマに見えてしまう
馬をシルエットで見える距離を取ることが大事
その意味で浦和と船橋は見づらい
東京競馬場は角度がつきすぎてただの動物園の馬のように見える
府中でパドック見て馬券当たったことない
水平に馬体を見れるので意外とモニターがいい
俺が当たるのは馬の首の角度と馬体見て撰ぶとき
前進気勢を把握するから
下向いたり厩務員と遊んでても平気で走る中央の名馬だとほとんど役に立たない
パドックで勝てるのは新馬とか未勝利だけやで
歩様が大事
>>12
これ
俺も新馬未勝利しかパドックあてにしないけど新馬だけは回収率500は絶対あるレベルにハッキリわかる
明らかな芝馬がダートで人気してたり合わない距離だったりみたいなのを馬体の造りと歩様(見るのは毛ヅヤとか活気ではない)で判断する
胴の長さ、首刺しの太さ、繋ぎの角度、歩様の硬さ、これでだいたい適距離と芝ダートの判別ね
あとは仕上がり(笑)も加味して点数つける
わかんねーよ
トモの張りがどうとかいうのはほとんど意味がない
ともが張ってない馬なんてまずいないから
ただの適当な意味付けw
後ろ脚の張り具合だけ見てるとそれは全部ムキッとしてるので全部走るように見えて意味不明になるw
グリーンチャンネルとか、競馬中継でパドック見るときは音をオフにする。これが結構大事
機械的に買って練習するなら
4人気~でいい馬をまず選ぶ
次に人気馬3頭の内でいらない馬がなるべくみつかるレースが勝負レースになる
買い方のオススメ的には
1頭軸か2頭軸
混戦ならフォーメーション
NHKの解説は耳と尻尾にやたら言及してたな
人気薄でバカにいい馬を見つけるのは正直頻度的には低くなる
なのでどっちかいうと人気馬を厳しくジャッジするのに
パドック観た方がいいのではないだろうか
先週立ってた同じようなスレで書いたけど、まずはパドック解説の人がどんなこと言ってるのか聞きなよ。
推奨してくる馬は横に置いといて、一頭づつどういうコメントしてるかを聞いて、馬を見る。
どういうカタチで周回してる馬が状態が良いのか、あるいは悪いのか。
こういう仕草にはこういう意味がある、それが良いのか、あるいは悪いのか。
そういうことも教えてくれている。
ここでgdgd言ってる輩よりたくさん馬を見てるんだから。
まずはいっぱい見て、いっぱい聞く。その中で自分の馬の見方、好みを作り上げていくことが大事。
まぁ何をするにせよ歩かせてる時の
馬のやる気というか今からレースやるんやでーーーーーー
っていう気合乗りがいい馬選ぶと人気の割に走ってくれるで
まぁ幾ら馬をみる目があっても
買い方が60点以上の採点がつけれない買い方だと
儲からんずつに人気馬に靡いちゃうけどな
そうしたら新聞みて馬券かってる人とおなじや
気合いとか歩様とかバランスとかざっくりしたこと言ってんじゃないよ
それを教えんかい
全馬の特徴覚えてないと意味がないでしょ
ちなみに馬体見てもさっぱりわからない俺が注視するのは外外を回れてるか、前の馬にしっかりついていけてるか、発汗があるかどうか
それくらいだな
調子が悪い馬はサークルの真ん中にはみ出したりする
パドック見る人が一番意味ないって切るのがとらっくまんのパドック解説だけどなw
ウマに気合いがあるように見えるかないように見えるか
当たりハズレは別としてその区別も感知出来ないのにわかるわけない
パドックの見方を固定する意味では
同じコースで毎回レースする地方競馬で
色々メモとる事をオススメする
中央競馬だと距離毎に馬の作りも仕上げもペースも違うし
混乱しがちになるで
何をメモすりゃいいんだよ
さっきからざっくりとしたことしか言ってなくてわかるわけないやろ
仮に単勝万馬券の近5走の成績が13-11-9-10-8
こんな馬でもパドックですっげえ良かったとしたら買うんか?
>>37
何を持ってしていいのかがわかれば買える材料にはなりえる
よく勘違いするのが馬を緩める事で毛づやが良化して
結果的に良くみえるケース
こういうのはダメ
>>40
だからそれはどこで判断しとるんや
>>44
素人目線に合わせると3点やな
・筋肉周りのバランス
・毛づや
・歩様
まず人気薄の馬で単純に力が足りない馬とか
枠順があからさまに向かないのはロバと同じやから買わなくてええんや
逆にいえば
枠順有利不利なしだと候補が一杯でてくるから馬券的に
難しくなる
その上でパドックを確認して上記3点の内2点以上で気になる馬なら
とりあえず買ってみればええんや
これを更に細分化して解説は難しいから実践あるのみや思うで
代表的な例としては
マカヒキがいたとしてこれがダート500万に出たら
圧勝すると思うけ???
まぁ現実的には賞金持ちやからムリやが
中央の場合ダート使いたくてもダート使わなかったり
芝使いたいがダート使ってたりというケースがあるんや
やからこの馬はどこで走る馬なのかを見極めるのに
どっちかと云えばパドックは有用なんではないかなと
直ちに馬券にはなり得ないが勉強にはなるで
>>39
仮に芝馬のステイヤーが格下ダートのスプリンターに勝てるかって聞かれたら勝てないと思う
それはわかるわ
じゃあ馬がどうなってたら実はダート向きで芝向きなのかを具体的に教えてくれや
俺の浅い知識だけでいうとダート短距離なら足短くて体重あってゴツい馬
じゃあもっと具体的に何がどうなってたらいいのか教えてくれよ
なんでこんな場末の誰ともわからん輩の戯言は聞こうとするくせにパドック解説の言うことに耳を傾けないのか。
それが不思議でならないのだ。
>>43
パドックの解説きいてるわ
うん、踏み込みもいいですし気合い乗りがいいですねえ………あっはい。こんなんやろ
ああ気合いのりいいんやくらいにしか思えんがな
パドック解説なしで俺がみたら気合いのりええわなんてはんだんくだせんもん
>>45
どういう状態を指して気合が乗ってるのか、どういう状態を指して踏み込みがいいのか
それを自分の経験として蓄積していけば、言われずともこういう状態が気合乗りがいい状態なんだなとわかるようになる。
で、気合と踏み込み以外のことだって言うでしょ。
そういうのを一つ一つ、説明と自分の視覚的情報と、統合して蓄積していくことで自分なりのパドックの見方が醸成されて行くんだよ。
「きあいのりがいいですね」「はいそうですね」で終わってちゃ情報の蓄積がなされないだろうが
蓄積も醸成もしていく気がないならもうパドック見なくていいと思うよ。
まあね、トラックマンやパドック解説が
本当に正解なら競馬新聞も要らないし、
トラックマンなんてやってなくて
馬券師として大金持ちになってないとダメだよね、
基本パドックは気配重視程度で
いいんじゃないかな?
後は自分の好み、
頭が高いのがイヤ、
歩様のリズムや
発汗が気になるな、
ぐらいしかわからなくない?
パドック気配としてはシュバルツリーゼは元気で良かったよ
でも買わない
それは新聞の成績みたらくるうまではないから
ニシノデイジィがいいからって買って失望させられた人も多いw
俺もそうw
パドックを理解するうえで君が一番に知るべき事は抽象的な視野だよ
うしろ脚の可動域が狭い馬は来ない
よく小回りの地方競馬場で
中央から転入してきても人気で走れない馬は
こういうパターンが多いで
・足元に問題がある
・パドックの歩き方が結構大股
地方ユーザーならこの2点をしっかりみれば
少なくとも人気の割に怪しいかどうかは未然に分かるで
>>55
大股だとなにがいけないの?
どの動画?
足元に問題ある馬を引き運動で歩かせたらどうなるかっていうのは
youtube辺りにあるから参考すればええで
①新聞を見ない
②現地で実物よりもモニターで見る
③音を消す
④古馬よりも2歳3歳
⑤最終自分で出した答えと新聞やオッズで照らし合わせる
この方法で自分流なりのパドックの見方を勉強するしかない
>>57
グリチャウェブのクソ画質ではみれないよな?
>>62
オレはVANをスマホで見てる
細かい部分の見方は正直まだわからないし今後わかるようになるのかも怪しい
ただ、歩様というか歩くテンポを重要視してるグリチャはわからんがVANの画質で十分
>>62
中山のiシートの糞画質には幻滅した
先々週か初めて座ったが、モニターの中継映像の画質の酷さに朝からテンション下がりっぱなしだった
8Kだ何だと言う時代に、何だあの画質は?
一昔前のガラケーの画面を無理矢理引き伸ばした様な糞画質だった
どうやったら、あんな酷い画像になるのか?
もう2度と、あの席は買わない
誰にも勧めない
大股についてはコーナーリングの悪さに影響するから
カーブを挟む度に後ろになり易く
結果的にはやくバテるで
地方だと人気で消すというのはわりと出来るけど
人気薄はわからん
あと整列のときの騎手の表情ね
人気薄で他人と笑い話してるとかいうのはもう勝つ気まるで無し
あと時々人気ですごい緊張しちゃってるのも見るけどこういうのはけっこう飛ぶ
皐月のサートゥルは横の比較だけでも他馬と馬体が全然違った
中山で初めて見に来た姉ちゃんが
あの馬いいよ~なんかあの馬はちがう絶対いいと言ってメイショウテンゲン激賞してたが最初のうちは馬をペットのように見てただ自分の好きなタイプの馬がよく見えてしまう
経験積んだところで自分の好きなタイプの体型があったりするのは変わらないが初めのうちはあーだよなと思いながら聞いてた
自動車だってドレッド幅が狭いほうが小回り効くだろ
身体のバランスによって一概では無いがこの認識はトニービン産駒が肩幅広い特徴を持って広いコースに成績良かった事から定着したように感じる
がに股のハーツクライなんか最初から小回りが苦手と見られていた
大外回ってる馬のうち一番人気あるやつを軸にする
簡単な見方
尻尾を振っている
周回を大きく回っている
またパドックは消す馬を探す
素人はここらへんかな
鳴いていないか
イレ込みすぎていないか
勃起していないか
パドック見て「おお~コイツ凄いな」
オッズ見て「1.8倍か…」
この程度ですわ
人気薄の馬は消去法で残った馬をしっかり買い目で残す方に
力入れた方がいいとおもう
間違っても頭狙いで本命にするよりBOXとかフォーメーションやヒモに
必ず入れる癖つける方が先
一番最悪だったのはろくにオッズ見ずにパドックで5頭選んでボックス買いしてガミったとき
後ろ足を踏み出したときに前足を蹴るくらいの踏み込みと前足の粘りがある歩き方がいいような気がしてる
最近だと歩きに軽快さがないと感じた桜花賞のダノンファンタジーはパドック見て切ったわ
見方と言われてもわからんわ直観的なものだから
見てて緩かったり違和感あったら切ったりレース自体を買わなかったりするな
考えるな、感じろ
これは基本だがイレコミも走りたくて堪らないイレコミと
機嫌が悪かったり怖くなったりで暴れてたり色々あるからな
まぁこれ以上書くと怒られそうだから消えるわ
>>94
これゴールドシップが分かりやすい
うんこしてるん馬は来ない
よっぽど力差なければコース適性と気性と乗り方も影響するに決まってんのに、パドックや返し馬でよく見えた馬だけ買ってパドック当てにならないわみたいにいう奴多いよね
+10kgなのに締まって見える→筋肉が増えた、買い
450kgの馬なのに490kgの馬より大きく見える→迫力ある、買い
間近で見ないこと
ある程度離れて見ること
太め残りやガレている馬もたまにくるから信用しない
発汗さている馬もよくくるから信用しない
ジョッキーとか馬主調教師ぐらいしか見てねえや
引っ張ってる人がドヤ顔かどうか
自信は表情に出るものさ
馬主大事だよな
この前阪神で握手求められてる馬主が多くいて不思議に思ってたんだが、結局レース後勝ち馬の横にいたわ。
調子悪くて下痢してるのと、イレ込んでる馬を探す。
暑くなると、輸送して調子悪いの出るからウンコは良く見よう。下痢便つけて歩いてるのは無理。
皐月賞のパドックを見れるのであればダノンキングリー、クラージュゲリエ、ヴェロックスの歩き方をよく見て欲しい。あの3頭に似た歩き方をした馬を買えばいい思いができると思います。
過去の映像が見れるのであればデュランダルはいつもいい雰囲気でパドック周回していましたので参考にして下さい。
>>116
こういうのを待ってたわ
こういう具体的なことだしてくれ
皐月賞のみてきた
動画で細江がマーズ推してたけどこれはどうなの?
ナーリアは緩くみえた引き締まってない感じが。
今年の皐月賞の綺麗でちゃんとしか角度からの動画ないから去年のこの皐月パドック見て誰か解説してくれ
https://www.youtube.com/watch?v=D-e0GbJe8Kg
>>125
これ俺が見ると上位に入った三頭パドックではクソなんやが
>>125
パドックでいいのはワグネリアン、ケイティクレバー、グレイル、ダブルシャープですかね。
パドックはあくまでも馬券を買う際の金額の調整だと思います。自分の軸馬が良ければ金額を増やして悪ければ減らすか見するかだと思います。
>>131
ありがとう
割とはずしてなかった
解説が最後タイムフライヤー推してたけど、俺がみたら胴が太いし足に柔らかさがなく引きずってるような歩き方でいいとは思えなんだ
マーズは悪く無いと思いますよ。
ナーリアはレース名と馬名隠してパドックだけみたら積極的に買える馬ではないと思います。
パドックはセンスだそうだ
・・・ここまでダラダラとレスをしているという事は、普段から参考になりそうな診断なりに注意を払っていなかったり、考えたりしていない様な印象
常に参考になりそうなポイントを意識したり、考えたりして見ていないとセンスの無い人間にはかなり厳しい話
常に考えている人なら、これだけ書き込みが有ればそれなりに参考になっているはずだと思う