Mahmoud@mahmoud1933 5分前
今年の皐月賞はリアルタイムだとワンセグで見る状態だったんだが、先程いくつかの映像をようやく見ることができた。
いろいろ思うところがあるが、一番目に付いたのは戸崎さんが、やはり進路取りに手間取った点。上位2頭は残り350~300m区間で完歩ピッチのピークを迎えるラストスパート。
Mahmoud@mahmoud1933 5分前
サートゥルナーリアは残り200mまで、ヴェロックスは残り150mまで、ほぼピッチが落ちないままビッシリとスパー
トしたのに対し、ダノンキングリーは残り250~200m区間でようやくエンジン全開。画像は左上が残り1F地点、右上が1800mのスタート地点、左下が残り100m地点。前の2頭とは結構差がある。
今年の皐月賞はリアルタイムだとワンセグで見る状態だったんだが、先程いくつかの映像をようやく見ることができた。いろいろ思うところがあるが、一番目に付いたのは戸崎さんが、やはり進路取りに手間取った点。上位2頭は残り350~300m区間で完歩ピッチのピークを迎えるラストスパート。
— Mahmoud (@mahmoud1933) 2019年4月14日
サートゥルナーリアは残り200mまで、ヴェロックスは残り150mまで、ほぼピッチが落ちないままビッシリとスパートしたのに対し、ダノンキングリーは残り250~200m区間でようやくエンジン全開。画像は左上が残り1F地点、右上が1800mのスタート地点、左下が残り100m地点。前の2頭とは結構差がある。 pic.twitter.com/ErqfuxiBEL
— Mahmoud (@mahmoud1933) 2019年4月14日
誰だよ
ミスとは言えない
最後3頭並んだ所から叩き合いで負けてるから脚を余したようには見えんかったけどな
>>5
カメラワークで外が伸びてる感じに見えるけどキングリーだけに注目すると普通に盛り返してるように見えるんだよね
>>21
早く上空からの撮影をできるようにしてほしい
斜めからカメラで見てもよくわかんねー
さすがマハモウドさんやで
ダノンキングリーは外の2頭とは叩き合いの形にはなってないだろ
外の方が馬場が良くて更に2頭併せの形になってた分負けた感じ
>>8
ダノン本命で買ってたけどオレもそう思う やっぱり経済コースの最知内回らないと距離に不安があったんだと思う 負けた理由はまさにそれだけど これが精一杯の力なんだと思う
ゴール前ではヴェロックスに差されてる
外の二頭はぶつかって多少失速したってのが大きい
>>9
一度も抜いてねーよ
>>39
かなり際どいけどゴール少し前はヴェロックスの前に少し出てる
>>50
だから映像の角度の見え方だろ
斜めだから遠近感の錯覚を起こすんだよ
中東の競馬ジャーナリスト?
>>10
ワロタ
誰やねんこいつ
>>11
動画から各馬のラップを手動計測してる競馬界一の暇人
>>27
わろた
ダービーで十分逆転可能な差ではある
こいつの予想はクソだけどラップだけは信頼できる
それによると最後1番伸びてたのはキングリー
>>15 使い方をよくわかってるね
こいつのラップだけ見てあとはどうでもいい
マームードって謎の大物感あるよな
うちはいった時点でアウトだろ
外出せずにうちに行くしかなかった
進路どりごみなのは戸崎のいつものことだしな
最低限の仕事はしたろ
ムハンマド?誰やねん
これは前を走ってた馬がふらふらしてたから仕方ない
ダディーズマインドみたいな雑魚が身の程を弁えてふらふらしなけりゃ勝ってたと思うよ
でもこれは戸崎のミスかダディーズマインドが邪魔したかは見解が分かれると思う
一番伸びてたのはキングリーなのは明らかだけどそれが果たして騎乗ミスなのかどうかはわからん
ただ上位三頭に力差はないわ
というかそれ以外との力差はかなりある
>>25
中山2000ではな
と言っても勝ち馬は終始外を回ってる
>>28
だからこのレースにおいては外回る距離ロスよりも仕掛けるタイミングが大事だったとわかりやすく言ってるやんけ
4コーナーでごちゃついて仕掛けが遅れてたよな
それ以外は完璧だったんだけど
まあダービーはほぼ今回の3頭で決まりだろうな
3連複3倍ぐらいになりそう
カメラの角度で戸崎が先に抜け出したみたいに見えるけど、こうやって見るとむしろ逆で抜け出した2頭に最後ダノンが詰め寄ってるんだよな
これはダービーダノンが逆転するわ
テレビの映像だと角度のせいで分かりづらいからね
マームードの計測ラップも参考材料として必要
川田の必死の体制見ると
戸崎がいかに適当かわかるわ
クビの上げ下げで決まる場面でこいつは何もしない
>>42
あれびっくりしたわw
ゴール版前で立ってたよねえ
>>51
やっぱそうだよね
あそこから鞭連打したから加速するとは思わんけど
立ち上がってたらクビの上げ下げは合わせられんよな
>>42
決勝戦手前で立ち上がってるよな
なんだこれ
上位3頭の中で、間違いなく一番ロスの無い競馬したのはキングリー
それで完敗だからサートゥルには勝てないだろね
まさに格付けは終ったって感じの競馬だった
>>43
距離ロスはサートゥル
ストライドロスはダノン
てかサートゥルってクビ差で勝っただけなんだから逆転されてもなんらおかしくねーよって話なんだけどなw
勝負の綾を振り返って回顧するのはいい
だが、それ以外は負け惜しみにしか聞こえないんだが
ラスト11、4だと各馬脚あましてるから先にスパートしたもん勝ち
前に出てたヴェロックスは完敗、遅れてスパートしたダノンはまだ可能性ある
馬場の内外差で負けただけだろ。
元々内は荒れてたし。
>>58
問題はそこだよな
内側の傷みと外の距離ロス
ただ最終も戸崎は最内強襲してたね
内と大外回りじゃ格付済んでる
>>62
外のがのびる馬場でか?
>>70
それ結構微妙らしいぞ
>あと内の馬場も固かったんじゃないかな
>鹿野山のダンサール直線最内に進路とって11.5で突き抜けてるし
>午前中の未勝利戦もインベタ逃げ切り(これは馬が強かった可能性)
>袖ヶ浦も3,4着が内々の進路で11.3
>最終もインで逃げ切り11.1、二着も内から
>>84
デムーロが外回してるのは内の荒れた馬場嫌ったから
>>87
それが痛恨の判断ミスだった可能性がある
ダノンキングリーが勝てなかったのはごちゃついてブレーキかけたからでしょ
外回してたら馬券になってないと思うわ
最内ついたからこそ勝負になったけど
だからって外枠だったら掲示板外だと
ダノンは内枠引いた時点で前に行くか下げるかしかない
その中から前を選択してレースした。距離に不安がある事も陣営から漏れている、だから最内を突いた
全て結果論だし、勝負の綾だ
やっぱダノンは強い競馬してたんだな
てかこいつこんなにラップ分析正確なのに予想全然当たらんからな
こいつのラップだけ参考にしてプラスにしてる馬券師いるのに本人は負けまくりという
>>128
結果が出たレースのラップを分析するのとこれから行われるレースがどういうラップになるかは基本関連性無いからな
今回の勝負は終わったし、このレースでどうこうなってたら勝ち負け変わってたとかは不毛だと思うけど
ダービーの距離馬場とか成長で簡単に逆転する可能性があることは否定できない
ディープ産駒もダービーまでは確実に伸びるしな
サートゥルを次1倍台で買おうと思うような差ではない
こいつ条件戦もラップ計測してこっそり良い馬買ってるっぽいけどな。買い目晒した後にその買い目に乗ってない騎手応援したりしてる
このダノンキングリーってどんなレースでも最後まで伸び続けてるのが凄い
戸崎は上手く乗っただろ
楽勝ムードで外回り続けた上に焦って他馬にぶつかったアホールに比べたら騎手だけで5馬身くらい違うレベルだわ
今回完璧な騎乗だっただろ
>>160
ラップ的には騎乗ミスらしい
完璧なのはルメール
Mahmoudがラップで見た最強馬ってどの馬なの?
>>164
牡馬はサイレンススズカとディープ
牝馬は確かウオッカ
>>165
確かに中距離だけならスズカと言ってたけど総合的な最強馬ディープ<ブライアンと言ってたぞ
あくまでラップ的にはだが
>>164
全盛期のナリタブライアンらしいね
サートゥルが頭一つ抜けてるが二頭も相当強い
三冠は基本力の差が大きい年に生まれるから、サートゥルも油断できない
珍しく戸崎が一番良い騎乗したと思うんだが
フジのカメラが分かりやすかったが、四角でサートゥルルメールがゴーサイン入れてる横で捌けなくてブレーキしてる戸崎っていうコントラストだった
さすがにあれでケチつけたら、まともなレース、騎乗なんてほとんどなくなる。