ルメール「100%のデキジャナカッタ」
それで大外ぶん回し良時計勝ち
全く死角が見えないんだが
距離
相手も同じくらい強い
そのルメールが前週やらかしで騎乗停止。
ヴェロックスの方が強そう
皐月はぶっつけだから僅差だったけど、ダービーはもっと楽に勝つと思う。
皐月組以外で大した馬が今年はいないし。
不安要素はカナロア産駒の限界距離での競馬
他馬にタックルする荒い気性
ダノキン、ヴェロックスと力差がない
が不安点かな
直線ヨレヨレ
大して伸びない
気性が兄弟譲りでやばそう
むしろ不安しかないだろ
鬼門の中山2000m二回勝ってるから
ダービーもコイツでしょうがないだろ
>>18
兄弟のこというなら兄リオンディーズは皐月斜行した後さらに気性悪化してまともに走らなくなり
ダービーでとうとうエアスピに入線順位で負けた
気性が怪しくなってきた
大外回しで勝利
仕上げて無くて勝利
年明け初戦で勝利
この馬に勝つとしたらヴェロックスもしくはこのレースに出てない馬
ストライド幅狭いよね
ちょこちょこ走るというか大物感感じない
東京向きでもないんじゃね
>>22
新馬戦を見てみろよ
デムーロが後ろに体重かけて引っ張ってるのにラスト1F24完歩台だぜ
今日は中山向きの走り方をしただけ
自在性がすごすぎる
今日よりは全てにおいて確実に向いてるでしょう
ダノキンの方が東京向きだな
ヴェロックスはまだフワフワしてるところがある
あくまで無事ならだが将来性はヴェロックスに軍配が挙がる
>>26
あれは距離でアウトだね
ヴェロックスには到底かなわない
>>30
タックルは2歳で既に古馬みたいとか馬体も皐月時点で完全にき甲抜けて出来上がってたけどヴェロックスはまだ全然馬体出来てないからね
それこそダービーで逆転もありうるし古馬になったらヴェロックスがキタサンみたいになってもおかしくないわ
最終コーナーの攻防見りゃダービー馬が分かる
思い入れのない奴ほど分かるまで見るべき
ホープフル以来なら輸送あったにせよ馬体増えててもよかったな
ダノンはマイルC行くでしょ
最内捌いて上手く抜けたのに差されてはね
長く良い足が使えるタイプじゃないな
ダービーは足が止まる
>>1
怪我
ダービーで仕上げるだろうが、仕上げてしまったら馬がテンション高くなりおかしくなりそう。フサイチホウオーも皐月賞までは完全に仕上げてなかったら馬がまだマシだったが「仕上げた」ダービー馬が精神的におかしくなっていた。
不安要素というか普通にヴェロックスのが強いぐらいだな
他の馬はない
叩き台で皐月賞勝たれちゃもうお手上げですよ
差して勝ったからね
距離伸びれば更に2,3着より有利になるでしょ
左回り
皐月賞0.3秒差未満の勝ち馬のダービーでの成績
「100%のデキジャナカッタ」
ずっとこんなこと言ってそう
>>45
陣営
「まだ8割の力でしか走ってない」
これも追加で
皐月賞で大外ぶん回しとかタニノギムレットでも負けたもんなあ
しかも1コーナーからずっと
ダービーは楽勝すると思うわ
あの三頭の中で一番キツイ競馬して上がりでも差をつけてないんだから力は違うかな
あの走りじゃ3着だな
併せてたらキングリー勝ってるだろ。
戸崎、何でひたすら内で追ってるんだ?
距離
たいして強くないってわかってしまったからな
前が止まらない瞬発戦なら間違いなく負ける馬
府中は絶対に沈む
>>51
なにをみたのかしらんが加速力と最高速はドゥラメンテ並みだぞ。持続力は若干おとるとおもうがな。
これだけ厳しい持続力勝負になって大外回しで勝ち切ったのはすごい
距離的な不安は全然感じないね
皐月賞で1倍台になった馬はダービー全勝
皐月で飛んだスペやロジユニもダービー馬
これで確実にダービー勝てるとは思えんわ
怪物でないことはわかった
金子のダービー力に勝てるかな?
>>55
これ
今日のレースが圧勝にみえるのか
上位3頭は同格
厳しくねえだろ 他2頭が前にいってそこ控えて差しただけだろ
しかもゴール前脚色一緒の時点でダービーはねえよ
皐月賞こなした。ダービーも恐らく勝ち負けだな。認めるしかない。
そもそもヴェロックスは元々強かった
東スポ杯でルメールが超絶下手乗りして評価下がってただけ
2000でフラフラしてる馬が強いわけない
結局は今日の上位3頭がダービーの3強(2+1強)になるのかね
ヴェロックスの存在
これでダービーでヴェロとキングに人気分散してくれりゃ
ホープフルも皐月もサートゥルの単勝にかなりつぎ込んでるけどなんせ倍率低すぎるわ
ヴェロックスは菊で本格化と予想してたけど思った以上に成長スピードが早い
ダービーまでの約一か月で更に強くなってるだろうな
京成杯~すみれ間のキンカメとかディープスカイに通じる成長スピードだからサートゥルの上昇度を上回る可能性はある
それに距離が伸びて強いのはこの世代ではヴェロックスだよ
やる度に結果は変わりそうだったけどな
2300メートル地点で急激にバテる
ヴェロックスは直線半ばで失速する。
どう見ても中山や内回りコース向きの馬。
距離も伸びてよろしくない。
ルメール落馬
良い枠与えてこの差だしなあ
JRAも最後ヒヤヒヤしただろうしなんか追加の手打ってくるんじゃないか?
角居がやる気なさそうなのが不安要素だな
厩舎の雰囲気も悪そう
右に刺さるクセなのか、ラチを頼りたがるのか、右回りで内に寄ってくみたいだから左回りだと心配だな
次もスタンド前発走ってのがちょっと気になる
ダノンキングリーは2000~2500は許容範囲
サートゥルナーリアは2000がベスト
by 総帥
ヴェロックスは次走で年明け4走目。皐月以上に良化は見込めない。
2着の馬は小回りなら走るよ
3頭で1番スムーズに曲がれるのは素晴らしい
府中はどうかな
ダービーのほうが敵がいない。
ヴェロックス=4走目でお釣り無し
ダノンキングリー=距離不安
アドマイヤマーズ=NHKマイルへ
サトノジェネシス=故障回避
サートゥルナーリアは5馬身くらいつけて勝つと思う
>>103
むしろ相手探しが難解になった気がする
>>103
ふつうにそうだろうな
アンカツも落とすとしたら皐月賞で、ダービーは確勝と言っていたし
返し馬から急にテンション上がってたし
兄のリオンみたいに
使われるごとに気の悪さだしてきて
次はレースで引っ掛かりそうだ
ヴェロックスとサートゥルナーリアはいい勝負になるかもしれんよ。
この2頭の一騎打ちだとは思うけど、
ヴェロックスの方が勝つ可能性もあるとは思う。
ヴェロックスは距離だろな。距離が持てばサートゥルより府中向けかもしれない。中山の馬じゃさすがにない。
内しか開かなかったキングリーは強いよ
ディープのダビー迄の成長力は異常だな
>>112
ディープ産はダービーまではいきなり成長すんだよな
それ以降変わらんけど
皐月賞の中山は
サ―トゥル経験済み
ヴェロックス未経験
ダービーの府中は
サ―トゥル未経験
ヴェロックス経験済み
そもそもヴェロックスって若葉終わった段階でまだまだ馬ができてないって言われてたくらい完成度としては低い馬だからな……
そんな馬にこの程度の勝ち方しかできない時点でダービーなんて無理だろ……
ヴェロックスは確実に小回り向き
コーナリングが上手いからそれを活かせるコースの方がいい
サートゥルが今度は余裕で勝つ
ダノンキングリーは嵐猫ディープだぞ
ダービーが向かないわけがない
サートゥルナーリアって使える脚が一瞬だよね
ヴェロックスを交わすときは時は物凄く加速したけど、坂を上がってからは伸びなくて差し返されたもんな
東京は合わないと思う
不安要素も何もダントツの一番人気になるだけ
一番の不安要素はアホがサートゥルから買ったらガミることぐらいか
皐月賞を負けた組で清水成駿的な馬が見当たらないし、
ダービーは皐月賞の上位3頭で決まりそうだな。
>>144
タガノデイアマンテだが、賞金足らないのでダービー前に使う必要がある点から推せない
ドゥラメンテ皐月賞後の雰囲気に似ている
あの時も気性悪すぎて距離が持たないと言われ不安視されていた
現状相手関係的に不安はなし
競馬なんて相対評価なんだから
他馬を子供扱いする勝ち方じゃない限り
不安要素があるのは当たり前
なんやかんや馬主の差でヴェロックスが勝ちそう。
マカヒキのダービーみたいなもん。
ダービーとはそういうレース。