南半球レベル低いな
クルーガーがウィンクス倒しちゃったらどうなったんだよ
>>2
そりゃウィンクスを倒した男として種付け権ゲットよ
これでウィンクスにレート盛り過ぎなのが証明されたな
クルーガーのレートがいくつになるか楽しみだぜ
>>3
レーティングなんて昔からグダグダだしね
日本でとんでもないレースしても130なんか絶対行かない
最後まで国内引き篭もりしてたのも身の程をわきまえてたんだね
クルーガーがG1馬より高いレートになったら草w
なるだろ
相手は全宇宙最強馬なんだからしょぼいレートになるのはおかしい
勝って引退する馬を貶すお前らってなんなん
クルーガーが覚醒したのか豪が低レベルなのか
どうかんがえても後者である
クルーガー様にレート128くらい付いたら草
勝てないのに低レベルにしたがるのはやっぱり僻み?
>>16
年老いたマイル重賞1つ2つ勝ち負けした程度の馬と僅差の馬が歴史的名馬と言われても困惑でしょw
>>18
ウィンクスが8歳なのは考慮しないアホ
クルーガーの直線の手応えに
現地の実況焦ってて草
ゼニヤッタも引退レースは駄馬に負けただろ
お母さんになりたがってんだよ
ウインクスには勝てなくても、ナンバー2のG1勝ちまくってる馬にも先着してるからな。
ウインクスだけがイマイチだけじゃなく、ナンバー2以下を蹴散らしてる。
海外G3馬がアーモンドアイに迫りつつキセキ以下を千切ったようなもんだぞ
2着馬のせいで優勝馬が過小評価されてしまった
ウィンクスはもう全盛期から衰えてるし
それでも負けなかったのがすごい
クルーガーって海外じゃパフォーマンス発揮できないキンカメ産駒の7歳やぞ
そんなんでいいんか
だったら今年コックスプレートとか行ったら
儲け放題だな
クルーガーって日本じゃOPレースすら勝てないレベルだからなぁ
クルーガー連闘なのに凄いな
クルーガーは日本のg1で2着とかまずありえないレベルやからな
別に勝てば良いだけで差を付ける必要性ないし
馬主にしても調教師にしても
無駄に突き放して馬を消耗させるより
余力も考慮してそこそこの着差で勝つ方が理想なのだから
>>50
クルーガーが粘り強かったから本気追いだったぞ
連闘のクルーガーに完敗した3着以下の関係者は驚いただろうな
>>58
連闘で評価が左右される国じゃないだろ
競走馬のレーティングなんて何の意味もないとよくわかった
クルーガーのレートどうするか早速悩んでるだろうな
ウィンクスは昨年あたりからマイラーっぽくなったし年なんだろうな
2000m超えだとあんまり差をつけられなくなってた
クルーガーは59kg背負って良く走ったよ
重斤量に強いタイプなのかも知れないね
この馬を芝重賞勝った後にダート使いまくって
負けまくった調教師が居るらしい
クルーガーもしかしてアーモンドアイ超えある?
>>83
ここは是非超えてほしいなw
クルーガーはジャパンカップ出れるなぶっちぎりレートで
あのウインクス相手で2着の実績は桁が違う
全盛期はハイランドリールに勝ってるし、強かったやろ
>>89
それハイランドリールの覚醒前だから
映像見ると楽勝じゃん
クルーガー最内うまくついたのを退けてるし
強いかどうかは知らんが・・・
ウィンクスはもうレーティングそんなに高くないぞ
>>94
どれだけ高くないと言っても120を下回ることはない。124程度は超えてくるだろ。
んでウインクスは牝馬なのでアロウワンスを考慮すりゃ126くらいあっても驚かない。
最内利しての善戦、回ってる所とかぜんぜん違うしね
解散、解散
もうクルーガーとか呼び捨てにはできない
世 界 の クルーガー さんと呼ばないとダメな馬になってしまった
実はクルーガー相当強いんじゃw
オーストラリアの馬が弱いからといって
そこで33連勝してるウィンクスが弱いとは限らんよな
アウェイで強さを証明しろよ、とは思うが
>>121
10連勝ぐらいで行かないならもう行かなくていいだろう
負けても萎えるだけだろう
アーモンドアイの時も思ったが2着馬をダシに勝ち馬を下げようとする勢力ってダサくね?
>>122
ヴィブロスなんか明らかに日本と外国でパフォーマンス違うのにな
>>125
これは一理あると思う
ヴィブロスはドバイの方がパフォーマンス上がってる
ウィンクスは凄いんやで、ウィンクスは
着差つけなくても勝てばいいんだし
問題はクルーガーにちぎられた他の馬
ウィンクスどうこうってよりクルーガーなんかにぶっちぎられちゃう3着以下がやべーんだよ
オーストラリアこんなにレベル低いのかって
>>140
これ
3着馬との着差がやばい。
マイナーリーグでの連勝記録w
クルーガー>>>>>>>>>>アーモンドアイ
ソースはレート
ポイントは3着以下がクルーガーに千切られてるところで、ウィンクスを基準にしても下位の馬を基準にしても極端にレートは下がらない
クルーガーが今年の日本馬最高のレートを獲得するのは間違いない
>>157
そうなったらマジでレートなんて何の意味もないな
3着 119ポンド M (世界ランク14位タイ)
4着 123ポンド M (世界ランク4位)
こいつらがだらしないと
>>162
これはひどい
大外回ってぶち抜かれてるのに
これで差が無いと思ってるやつホント競馬素人すぎるやろ
1着:Winx・ウィンクス 125(129)豪州
2着:Kluger・クルーガー(1-1/2馬身)
3着:Hartnell(2-1/2馬身) 119豪州
4着:Happy Clapper(2馬身) 123豪州
5着:Shillelagh(2-1/2馬身) 113(117)NZ
この上位メンツと着差でレートが低くなるはずがない
そもそも南半球のレートがおかしいというのは別の話で
>>227
三着馬がアーモンドアイと同じレートで、4馬身ちぎってるのな
クルーガーがいなかったら「アーモンドアイを4馬身ちぎってた」と言われてもおかしくない引退レースだった
ウィンクスに1馬身なんだから、日本で現役最強に異論はない
レーティングってのは指標の一つだが、そこまで重視するようなものでもないからな
ウィンクスってよく知らなかったけど、弱い相手にも強い相手にも同じような着差で勝ちそうなタイプ。
普通に強いわ。
ウインクスやっぱすごいわお疲れ様