皐月賞の後に答え合わせしてみようぜ
・肯定派
血統、馬体、評判、瞬発力、フットワークの良さ、操縦性の良さ、歩き方にバネと柔らかさあり
・否定派
持ち時計がない、上がり3Fが目立たない、戦った相手が弱い、気性面が心配、ぶっつけ不安
みんなもどんどん追加してくれ
-
-
【皐月賞】なんてダノンキングリーよりサートゥルのほうが人気するのかわからん
1: 2019/04/10(水) 09:10:34.67 ID:Ck4IHhhz0 名前のせい?続きを見る
萩Sの馬場が悪いところを通ってあっさり突き抜けるところ
さらに加減速自由自在な操縦性
否定派
オッズが不味い。買いたくない。
>>7
これだけで充分
過剰人気と感じるか感じないかだけの違い
関係者の評判が軒並み歴史的な馬レベル
ルメール「皐月賞もダービーも勝てると思う」
アンカツ「皐月賞、ダービーでこの馬を負かすのは難しい」
川田「ライバルと呼ぶのも失礼なほど抜けている素晴らしい馬」
競馬ラボパドック担当「2~3枚抜けていて評価の対象外」
まず肯定、否定の定義頼むわ
この時点で頭固定で買うのは肯定、切ってるのは否定
紐に入れるはどうなんだ?
確勝とも思わないけど複勝圏外れるとも思わない
断定派なんて信者とアンチがほとんどだろ
>>10
クラシックの本命不動候補という扱いに対してYESかNOかで頼む
馬券の対象にするかはオッズとの絡みもあるだろうから
>>14
それなら辞退だな
他も根拠に欠けるし桜花賞みたいにはっきり言えるものはどの馬にもない
>>15
それは残念
馬券の健闘を祈ります
>>18
1つだけ否定派の意見に反論するなら
折り合いに多少不安があるタイプに見えるからスロ専馬の可能性は低いと思うよ
ペースが上がる方がいいタイプに見えるから高速馬場向きの可能性は充分
明確な高速馬場経験がないわけでタイムで切るのは人気馬の粗探しでそれは違うと思う
こんな感じかな?
>>25
スレの趣旨に違う意見をお持ちながらもコメントをくれてありがとう!
水上学先生の血統プロファイリング
タガノディアマンテ 10点
ダノンキングリー 9点
サートゥルナーリア 8点
アドマイヤマーズ 8点
ヴェロックス 7点
ファンタジスト 7点
ニシノデイジー 7点
アドマイヤジャスタ 7点
メイショウテンゲン 6点
ラストドラフト 6点
クラージュゲリエ 6点
シュヴァルツリーゼ 5点
サトノルークス 5点
ランスオブプラーナ 5点
タガノディアマンテとサートゥルナーリアとダノンキングリーの戦いとみるが、能力一番タガノディアマンテを上に採った。
実績ありながら軽く見られている馬からは、ファンタジストとアドマイヤジャスタを評価したい。
肯定派
1の補足だけど、歩き方がシーザリオとそっくりでバネと柔らかさにあふれる
エピファネイアやリオンディーズと違ってパドックで無駄な力を使わない、汗をかかない気性の良さ
サートゥルナーリア、デビュー1週前追い切りで陣営「抜群の動きでした」/ねぇさんのトレセン密着
2018年5月30日(水) 21:15
シーザリオの仔・サートゥルナーリアのデビュー戦は予定どおり6月10日(阪神・芝1600m、ミルコ・デムーロ騎手)の予定で調教が進められています。
今週は1週前追い切りが行われたのですが、実にいい動き。併せ馬の相手に騎乗していた前川助手もその様子を間近で見ながら「抜群の動きでした」と絶賛していました!
その今朝の1週前追い切り、いろんなかたちで伝えられていまして、池江厩舎のペルシアンナイトを煽ったように見えたりもするのでちょっとわかりにくいのですが。
詳しく説明しますと、朝一番でウッドチップコースに池江厩舎のペルシアンナイトとサトノノブレスがいたのですが、その後方を角居厩舎の3頭がトーセンビクトリー、サートゥルナーリア、クリアザトラックの順でやってきたのです。
直線では、厩舎ごとに併せ馬の恰好になるのですが、双方のタイムからもわかるとおり、内・ペルシアンナイトと外・サトノノブレスの併せ馬に角居3頭が追いついてしまいまして、
トーセンビクトリーは「前が詰まって出れない」(前川助手)状態になっていました。外のクリアザトラックもかかり気味。その中で元気よく抜け出したサートゥルナーリアが前の組のペルシアンナイトに追いつきそうに見えた、というわけです。
まとめると、結果的に2組の併せ馬が一緒にゴールすることになってしまい、並びは内からクリアザトラック、サートゥルナーリア、ペルシアンナイト、サトノノブレス、トーセンビクトリーの順でした。
さて。今朝の調教の様子ですが、前川助手によると「他の馬が後ろからつついても、折り合いもついています。元気もよくてバテる要素もない。この時期の2歳にしては体力があります」とのこと。
追い切り前の運動中も小気味よく時折気持ちが入っている様子もうかがえました。ほんと、サートゥルナーリアについては繰り返しますが絶賛の声ばかりなのであります。
「初戦から行けそう」(前川助手)
という言葉が全てを物語っているでしょう。人気、凄いだろうなぁ。
(取材・文:花岡貴子)
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=137836
デビュー前からペルシアンナイトより強いんだよなぁ
>>13
これがすごいのは単にペルシアンナイトに食い下がっただけじゃなくて、後ろから追走して追い付いた後の話なんだよな
2歳馬が古馬で調教を走ることで有名な馬を追い掛けて食い下がるとか前代未聞だろ
肯定派
1完歩が大きいのに新馬みたいに前が空いたら急加速できる自在性と、そのときのラップから見る能力の高さ
それまで詰まってるのに前が空いていきなり10秒台はすごすぎ
ホープフルS実績馬の実績が気掛かり。
あとは人気次第かな。
単勝(又は合成)3倍以上なら軸に考える。
5倍なら勝負に行くと思う。
>>19
想定オッズ甘く見過ぎ
これだけ競馬関係者から絶賛されて馬券にならなかったらもう平成最後の大事件よ
素直に買うわ
ルメール、デムーロ、川田、福永といえば、こいつらでノーザンの良い馬に殆ど乗ってるだろ。
こいつらはノーザンの身内みたいなもんじゃん。
おまけに勝己の性格上、サートゥルにケチ付けたら、干されること確実だから、本音は言えんだろw
水上先生が本当に強いのか?って否定したら勝ち確
本命に上げたらピンチ(アーモンドアイみたいに強ければセーフ)
グランアレグリアが勝ったから
同じ感じのサートゥルも勝つって感じする
サートゥル×乗り替り、テン乗り
サトルって操縦性いいの?ホープフルではコスモカレンドゥラが先頭行ってくれたからやや落ち着いたものの、アドマイヤジャスタとの二番手で併せになったときかなりムキに走ってるじゃん。デムーロは必死で抑えてたよ。操縦性良いってのは掛からない馬も含まれると思うが。
皐月賞までは能力の違いで勝てるかもしれんが、ダービーはどうかなって思う?
>>32
休み明け皐月賞を能力だけで勝てるならメイチのダービーは敵がいなくなるわ
>>32
あれは先頭でも落ち着いてたのを、デムーロが敢えて教育のために下げたかららしいよ
なんかで言ってた
>>32
あれだけゲートから出して行ってスローペースの番手ので苦労しながらでも折り合えるのは十分合格だと思うよ
少なくとも皐月賞であんなスローペースにはならないだろうからマイナスにはしようがない
カナロア産駒は気性はいいイメージ
気性難の馬はあまり聞かないな
肯定派の言ってることが概ねクラージュシチーと同じ感じなところ
あれも凱旋門賞の有力候補だって話だった
操縦性が高く、フットワークも見事で歩き方にバネと柔らかさがある
500万下勝てずに引退だったけどな
否定肯定ではなく判断がつかない
判断がつかない馬が1倍台の人気になるなら飛ぶ可能を考慮するのが馬券としては正しいと思う
肯定派
ホープフルSでの初の長距離輸送でも馬体が減らなかった気性面の安定度
エピファやリオンとは決定的に違う
長所
・見た関係者の魂がもう凱旋門に行ってるほどの逸材
・他馬が200m27歩のところを24.5歩のストライド
・怪物なので追い切りで対戦相手がいない エアウィンザー相手にジェットスキーしながら併走
短所
・これまでの三走の時計的裏付けが古馬500万下 未対戦組に裏付け1600万下×2 1000万下×3との対戦で負けるかもしれないファンディーナ的要素
否定派というか懐疑派。
例えば、前年のタイムフライヤーがもし京都2歳Sと若葉Sに出ていなかったら今年のサートゥルナーリアとほぼ同じ戦績になる。
(新馬戦でロックディスタウンに負けてるがラスト3ハロン32.6と極限の上がり勝負でキレ負けしただけと考えて)
萩Sでは4馬身差圧勝とサートゥルナーリアを超えるパフォーマンスだしホープフルもサートゥルより速いタイムで完勝。
そんな馬でも、年が明けたらその後の低迷っぷりは皆がよく知るところ。
だからサートゥルナーリアもコケるとは決して言わないが、過信は禁物という根拠の一つにはなると思う。
そもそも中山苦手だし
ダービーはともかく皐月賞は論外だろ
>>52
ホープフル楽勝で中山苦手ってw
寧ろダービーの方が距離コースともあやしいだろ
否定派
ここで皐月勝ったらダービーも勝ち確定みたいなもんだからつまらん
否定派
名前がダサい
ホープフルのメンバーでやるなら否定できないが
キングリー ヴェロックスはかなり強いし
マーズ ルークス ジャスタもそこそこ
肯定派は相手関係を見てないから皐月低レベルとか言ってるけど俺は今年かなりハイレベルに見てる
>>55
分かる、今年のメンバーはかなり強いのが揃っていると思う
トライアルにそれらの馬が出て来なかったから目立ってないけど
器用で早くて強い
たぶん引退するまで2着は外さないと思う
サートゥルナーリアって弱点がない完璧な馬じゃん。
イレ込みも出遅れも掛かる心配もない、道悪も問題なさそう。
実際どこまで強いのかは分からないけど、レースで常に100%の力が出せるって凄いだろ。
競馬って能力があってもそれを満足に発揮できない馬の方が多いんだぞ?
過去のスーパーホースでも何かしらの欠点は抱えてた。
史上最強馬のフランケルですら燃えやすい気性は危惧されてた。
馬体も血統も調教も素晴らしい。
更に人の面でもNFしがらき、角居厩舎、ルメールと完璧だ。
こんな何一つ欠点らしい欠点がない馬って歴史的に見てもなかなかない。
否定派
ブラストワンピースと同じで、一口クラブのマウスサービスを真に受けるほど馬鹿じゃない
普段から関係者の評判で馬券買ってるやつならそのまま買えばいいが普段そういうやつを養分だと思ってるやつまで鵜呑みにしてる意味が逆にわからん
>>62
アンカツや川田が一口のスポークスマンをする必要ってなくない?
特に川田は金子の有力馬に乗ってるのに他の馬を無意味に褒めても無益でしょ
否定派
繋ぎが短い、特に前脚の繋ぎ
最近の好走馬の馬体は前脚の繋ぎが普通~長め、後脚は短め~普通が多い傾向
エピファやリオンも前が長く後が短かった
スピードや時計を問われると脆いかもしれない
アンカツさんがベタ褒めなのか
こりゃ危ういな
>>70
アンカツは今年のG1を結構当ててるぞ
先週も疑問視する意見も多かったグランアレグリアを自信持って推してたし
肯定派
かわいい
みなさんにもお目々がくりくりで可愛いのにかっこいい今日のサートゥルナーリア君をおすそ分け😉💞
— 國嶋絢香 (くにしまあやか) (@ayakakunishima) 2019年4月10日
写真ではわかりにくいですが…以前見た時より首回りが太くなった気がする😯
馬体もムッキムキ💪🏽ピッカピカ✨でした!#皐月賞 #サートゥルナーリア pic.twitter.com/swSkHpR5iZ
>>71
リオンとか三白眼だったけどサートゥルは黒目が大きくて気性が良さそうだな
>>73
兄弟と比べると気性はだいぶ落ち着いてるみたいだよね
他のカナロア産駒も気性は良いもんな
>>76
カナロアの良いところを上手く受け継いでるね
ただ、去年も付けたみたいだけどサートゥルナーリアみたいにバランスが取れるかは分からんね
オッズ的には否定派だわな
「先週のグランが勝てたからサートゥルも勝つな」
恐らく大多数の競馬ファンが思ったであろうこの謎理由で確実に配当悪くなったからな
あとこの馬はキ甲のつくりがとてもいいね
後ろに張り出して背中が短く、瞬発力があり、肩の可動域が広いから完歩も大きい
単純に速く走れる要素が揃ってるわ
ネットの怖いところで
このスレを見る限り否定派肯定派が半々のように錯覚してしまうが
2倍を切るくらいのオッズになる以上
約90%以上が肯定派で否定派は10%もいない
否定派は圧倒的にマイノリティであることを自覚してほしい
>>79 自慢することかよ。取っても儲からんだろ
否定波 キャロットファームの馬がクラシック二冠以上獲ってない
これだけ期間空けるならせめて天栄で調整してこいよ舐めプするなと言いたい
一完歩が違う、稼働域もでかい、他の馬は必死でこいつは余裕で駆けてる