日本ダービー アドミラブル
皐月賞 ファンディーナ
あと一つは?
NHKマイルC カラクレナイ
皐月賞 リアルインパクト
>>3
違う
サダムパテック
>>7
サダムパテック 2.5 1番人気
オルフェーブル 10.8 4番人気
なにこれwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>29
サダムパテック
東スポ1着→朝日杯4着→弥生賞1着
オルフェーヴル
シンザン記念3着→きさらぎ2着→スプリング1着
サダムパテックのが評価されてもしかたないけど
2、3番人気は……
>>46
ベルシャザールは当時デビュー前から評判になってた馬だからその辺加味すると仕方ない
照哉がタキオン最後の大物って吹いていつも人気になってたグランデッツァみたいなもん
>>46
この年は東京だったからしゃーない。
ミッドサマーフェア

>>5
これ
>>5
これ
いまだによくわからない
関係者ががっつりいったとか?
周り誰も買ってなかった
>>33
追い切りが凄くよかった
>>5
これしかないだろ
皐月賞サトノクラウン
ミッドサマーフェア定期
京王杯スプリングカップのダンスディレクター
シンボリグラン定期
菊花賞ダンスパートナー
ゴールデンキャストのためのスレ
そのレースまでの戦績で一番人気おかしいだろ、なのか
それ以降の戦績で一番人気はおかしいだろ、なのかにもよる
前者ならテイエムオーシャン天皇賞
天皇賞(秋)のセイウンスカイ一番人気
>>16
普通やろ
ラッキーライラック
大体こういうのって当時をリアルタイムで知らない奴が後から戦績見て思ってるよな
リアルタイムで見てたら諸所理由ごあって妥当なものがほとんど
>>18
ミッドサマーフェアの妥当な理由は?
未勝利や500万でもたついてたのに
>>36
殿下の馬だからだろ
サンデー初年度だから仕方がなかったのかもしれんが皐月賞のダイタクテイオー
'18中山大障害のシラハマ
ミッドサマーフェアって書こうとしたら既に定期だった
>>1
アドミラブルもファンディーナも、1番人気になったのはわからないでもないけどな
他の馬が頼りなさそうだったら「未知の魅力」が買われるし
2歳G1の過去を見たらたくさん出てくんだろ
当時でも「えっ?!こいつ一番人気!?」
なのか
現在になって、そのレース以降の成績を見て「えっ?!こいつが?!」
なのかで変わるな
ファンディーナ、アドミラブルは当時としては抜群の1人気要素持ってたけど
>>35
ファンディーナもアドミラブルも消去法一番人気だったし抜群の一番人気要素というほどでもない
他の有力馬の臨戦過程が普通の年なら一番人気にまでなる要素ない
むしろあの時の皐月賞は一番人気になりそうな過程のカデナを三番人気に抑えたことを評価したい
ミッドサマーフェアが無敗かそれに準ずる成績でフローラ圧勝してきたら未知の期待でわかるんだけど
それまでボロボロで負けまくっててクイーンカップなんか5人気6着とかなにも期待されず結果もどうしようもないって馬だった
それがフローラを快勝しただけでいきなりオークス1人気は絶対に何かがおかしい
そうなる正当な理由がまじでわからない
オルフェーヴル産駒の新馬戦全般
フェブラリーで初ダのキングヘイローが一番人気になったのは当時糞ワロタけど
スプリンターズS ゼンノエルシド
ミッドサマーフェアは中山より東京の上がりタイムが派手で33秒台
同じく前走NHKのハナズゴールなんかも人気してる
オークスで素人購入者、上がり3F崇拝、距離延長で脚使いきる
などで押し出された1人気だとは思う
>>41
押し出されるってのはほかに有力馬が全くいないときにおこる現象だから今回には当てはまらないでしょ
ジェンティルに関してはわかるよ
これはマイラーだと思われててオークスは向かないだろうという感じった(実際は適鞍だったが)
ただヴィルシーナに関しては当初オークス向きだと言われてて桜花賞前からすでにオークスはこの馬の雰囲気だった
2007朝日杯FS
スズジュピター
ヘタな騎手に乗り替わりなのに何故か一番人気
ジェンティルは距離不安と乗り替わりが敬遠されたんだっけ? 他になにかあったかな?
アドミラブルはあの馬場で後ろから3着まで来てるんだから弱いわけねー
1人3着なら普通にあることだろ
俺も天皇賞(秋)のテイエムオーシャン
サイドワインダー
>>50
当時リアルで見てても不思議だった
馬券対象にはなるけど単勝一番人気はな
ホント消去法で、そもそもの能力を無視してマイナス要素が少ないってだけで一番人気に押し上げられた感じ
ヴィルシーナ
クイーンカップ2人気1着→桜花賞2着
それ以外も一度も崩れず綺麗な戦績
ミッドサマーフェア
クイーンカップ5人気6着→フローラ1着
しかもそれ以外ボロボロの戦績
直接対決の結果も当時の人気もこれだけ明確に離れてるのにオークスの人気はよくわからんな
実際ヴィルシーナ堅軸で買ってたやつばかりだったがだれが買ってたのだろう…
すまん
2番人気だったアイアンルック
>>59
毎日杯で上がり33.6使って差し切ったから
あとはマイナー種牡馬だったアドマイヤボスって事でその辺の層からも支持があった
天皇賞春のアイホッパー
4着と着順も微妙
1位 ゴルキャ
これだけは不動
1位 ゴールデンキャスト@NHKマイル
2位 サイドワインダー@マイルCS
ゴールデンキャストの時は前提として本当に本命不在だった
そんな中いつも終わった頃にぶっ飛んできて上がり1位連発してた+鞍上武で押し出される結果
当時の武人気を加味すればまあ…
2番人気がOPしか勝ってないヒューマ、3番人気がNZT3着のサクラタイリンで他の馬も微妙だったしね
春天トグロって当時から思ってたけど連勝してたし押し出されの人気では妥当だったんかな、当時キンカメで3200mは有り得んって思いこんでたからローキン共々不思議に思った
フェブラリーのカレンブラックヒルぐらいしかいないと思う。
あれは、さすがに他のダート馬が舐められ過ぎだと思ったよ。
