調教タイム的にもマイラーだし、数字見る限りどこが強いのかさっぱり分からん
-
-
【皐月賞】サートゥルナーリアじゃなくダノンキングリーが勝つ理由を丁寧に説明する!
1: 2019/04/07(日) 17:21:58.52 ID:8Ty9oRKA0 共同通信杯ラップ 13.1-11.7-12.3-12.4-12.0-12.0-11.2-11.0-11.1 高速馬場 ...続きを見る
-
-
サートゥルナーリア「もう同厩では併せ馬の相手おらへん!」
1: 2019/04/03(水) 18:37:36.88 ID:SnSxs7Gf0 角居「池ちゃんとこでも行く?」続きを見る
ノーザンの自信とルメール
同厩では併せ馬の相手がいない
厩舎コメントを重視して馬券買うヤツは多い
ホープフル見てないのか?あれがマイラー?
>>6
タイム見ればマイラーでも十分こなせる
相手が弱すぎただけだろ
昔と違って評判倒れがずいぶん少なくなった
ノーザンが強気なんだから心肺機能の数値がばり高いんだろうな
写真見る限りかなり早熟そうなんでダービーまでは勝ち負けするんだろ
>>8
たぶんそうなんだろうね。
でなかったらここまでノーザンが力入れてないよね。
先ず勝ち負けは必至なんだろうな。
本命はどうかと思うけど、買わないといけいない馬やね。
デムーロが強いって言ってたじゃん。
>>10
強いけど降ろされたくないから過剰なヨイショをしたんだろうな
降ろされたけどw
>>13
皐月はマーズと両天秤になるの分かってたやん
サートゥルに乗りたかったんじゃないかなぁ
朝日杯馬よりはホープフルS馬のほうが買いやすいわな
馬柱よりコメントや人気で選ぶニワカが買う馬
令和のファンディーナ
ノーザンがルメールを配した
上がり33秒台を出したことがないからな
皐月賞のスピードについていけないだろ
G1取った兄弟ははまったときはとんでもなく強かったが、自滅する弱さも持っていた
サートゥルは兄弟の良さを持ったまま安定感のある強さを期待している
という期待込みです
この時期追い切りでイカれたパフォーマンスする連中は問答無用で買いでいい
とりあえずはダービーまでは安泰
いやーしかし今年のPOGは猿でも勝てるよな
サートゥルナーリアもグランアレグリアも指名ランキング1.2位
上から指名してるやつだけ勝てる
ホントヌルゲー
調教と血統だろうね
ノーザンファーム産で鞍上ルメール
ノーザンが教えてくれてるじゃん
一番強いのはこの馬だよって
ノーザンファーム産で鞍上ルメール
ノーザンが教えてくれてるじゃん
一番強いのはこの馬だよって
CWの時計でマイラーとかどんな見方してんだ?
坂路ならまだわかるが
父ロードカナロア
母シーザリオ
こんな約束された名馬量産機みたいな組み合わせないだろおにぎり投げつけるぞ!
例年の一番馬は皐月勝ててないからな
それはダービーほど本気で勝ちに行こうとしてないしダービーの時ほど他馬の実力を把握してないから不利や色んなアクシデントが起きる
根拠が調教と血統
たったこれだけでよく自信満々に言えるな・・・
すげえよお前ら
普段当たりまくってるんだろうな・・
何だったスレがたつ予感
よわけりゃルメール乗せないしルメールも乗らない
上がりはいくらでもでると思うが楽な競馬しか経験してない
怪物扱いするやつは楽勝してきてるからと買う
相手が雑魚だったし皐月のペースがきついと見るやつは買わない
前評判良すぎると怖いよな
アドマイヤマーズに乗ってたデムーロがサートゥルナーリアを推したからな
マーズが朝日杯快勝してるのに
マーズじゃ相手にならないくらい明らかにサートゥルナーリアが上だと思ったんだろ
血統と落ち着き
デムーロがマーズより強いと言ってる
>>47
確か去年乗った2歳馬の中ではNo.1って言っていたよね
レース映像見れば今年の3歳では抜けてるくらいわかるだろ
そもそも今年の3歳は牡馬牝馬全てレベルがかなり低い中で唯一この馬だけが例年でも主役張れるレベルの馬
ディープは新馬戦でムチなしで上がり33.1を記録した馬。
追い始めて中途半端に伸びる馬はいない。追い始めたら馬が反応すれば
命一杯走る。
>>51
レース見てこいよ
数字だけで貶してる奴がかなり多いけどもレースなり調教なり映像を見て多少なりともこの馬の凄さが感じ取れないならセンスないと思う
馬券を買ううえではあくまで疑うっていうのならまだしも
見ればわかるだろ
アーモンドアイだってそうだった
萩ステークスは強かったな
>>1
見てわからんなら知る必要無し
好きな馬を応援しなさい
最近は直行が流行ってんの?
データ派が買えない馬
レース映像で判断するしかない
確かにフォトパドック見ると一頭だけ浮いてる
キ甲も完全に抜けて、周りが中学生なのに一頭だけ大学生みたいな完成度してる
これでこの馬を負かす馬がいたら、多分才能の次元が違う
>>67
そういう感性って案外大事なんだよ
サニーブライアンのダービーの時も皐月の内容見たらとても勝てるとは思えなかったし実際にヒモですら買わず消した
でも勝たれた後にブックの写真ジックリ見てみたら一頭だけ古馬みたいな体をしてたんだよ
素人でもわかるくらい凄い体だった
サニーブライアンは競馬初心者時代に色々教わった馬だわ
去年もダノンプレミアムの1強といいながらダービー6着だし、ラッキーライラックもアーモンドアイにやられてばかり
ソウルスターリングも勝てなくなった
ダントツ一番人気を疑ってしまうようになった
ファンディーナで学習出来なかったヤツが買う
https://i.imgur.com/PYdkZJ7.png
まだサートゥルナーリア疑ってる奴いるのか。
グランアレグリアでまだわからんか?
馬場もサートゥルナーリアが最も走りやすい状態にしてくるよ。
JRAが勝たせる。
グランアレグリアはタイムも上がりも優秀だった本物
一方サトルは
サートゥルのイメージは、トウカイテイオーかな。めちゃくちゃ強いんだけど気品がありすぎて、逆に強さを感じさせない。
まあ、トウカイテイオーの現役時代は見たことないがね。
時計でしか判断しないというのも一つの方法だとは思うが
サートゥルナーリアに関しては走り方を見ないのは勿体ないよ
エンジンが違うのはもちろん、追い出しても本当にフォームがブレなくて体幹が安定してる
ディープ以来だわ、これほどのレベルで安定しているのは
うむ
好き嫌いはあっても仕方ないが、これほどの馬をライブで見られるんだから、よく観察しておいたほうがいいよと思う
サートゥルナーリアとはなんだったのか
が何スレまで伸びるか注目だな
強いけど切れるタイプじゃないと書いたら信者から反発されたな
つい最近もキタサンブラックという典型が居たのに切れるタイプじゃない=走らないと解釈する子の多いことと言ったら
サトノアーサーとか去年の弥生賞の後に引退した馬を来年のクラシックはこいつって絶賛してたような連中が言ってるだけだろ
追走スピードの速さと折り合いの付けやすさだろ
道中のスタミナロスが極めて少ない
ホープフルステークスの前にも弱い弱いと連呼してたアホがいたな
走りが軽くて飛んでるみたい
ここも持ったまま圧勝だよ
ノーザンが特別扱いしてるんだから能力は抜けてるんだろうよ
非常に操縦性がいいのはレースから明らか
心身共に成熟度が高いのかもしれない
他の馬はまだ子供なのに中学生が混じってるみたいな
ノーザンが、デムーロが、ルメールが、、、
お前らそれに何度騙されたんだよ
ホープフルステークスで外したバカは何に騙されたんだろうな
勝己「お前らにザマァを言わせてやるw」
無敗の皐月賞馬(グレード制導入以降)
1984年シンボリルドルフ(牡馬クラシック三冠、有馬記念2回、ジャパンC、天皇賞・春)
1985年ミホシンザン(皐月賞、菊花賞、天皇賞・春)
1991年トウカイテイオー(皐月賞、日本ダービー、ジャパンC、有馬記念)
1992年ミホノブルボン(皐月賞、日本ダービー)
2001年アグネスタキオン(皐月賞)
2005年ディープインパクト
無敗の皐月賞馬って、結構簡単に出来そうなイメージだけど
上記の面子を見ると、思っている以上にハードルが高いというのが分かる。
逆にサートゥルナーリアが無敗の皐月賞になると
今後の活躍は確定だろうな
>>109
サートゥルはロジユニバースとかぶるな
結果がすべてだからそれまでにどれだけ強くても
皐月賞負けたらそれほどでもになるし
勝てば無敗三冠へと夢も広がる
レース見なおしたけどやはり強い
ただノーステッキはどれだけ意味あるか未知
反応がよかったり賢かったりで無知なしでもある程度動けるだけかもしれないからね
トウカイテイオーとダブるよね。テイオーの再来だと思う。無敗2冠は確定・菊花賞は回避しそう。
サートゥルナーリアは力では抜けていることは間違いない
だから負けパターンを予想すればよい
リオンディーズが早仕掛けで負けているが同様のパターンか
外枠になった場合、前に壁が作れず終始外々を回って4角までに先頭に押し出され
直線脚を失って差されるパターンもある
ルメールが自信を持ちすぎていたら自滅の可能性も
一歩が大きくエンジンかける瞬間に高回転する感じがたまらん
底を見せてないから期待するのは当然