共同通信杯ラップ
13.1-11.7-12.3-12.4-12.0-12.0-11.2-11.0-11.1
高速馬場、スローペースからの準加速ラップで全馬余力十分。
物理的に先行有利で着差も付きにくいんだけど、ダノンキングリーは後ろから、あのアドマイヤマーズを突き離して-0.2秒も差を付けている。
これは着差以上に強い内容だぜ!
ひいらぎ賞 ラップ
12.4-11.1-11.2-11.3-11.6-12.0-12.0-12.1
こちらは一転して超ハイペースからの超消耗戦。
共同通信杯は後半3Fに12秒台が一度も出現しなかったのに対して、こちらは3連発してる。いかに過去なレースか分かる。
ダノンキングリー自身の個別ラップを見ても58.2-35.5のハイラップを刻んで-0.7秒勝ち。
底力時計勝負にも完全に対応出来ることを証明した。
総評
ダノンキングリーは近2走で全く違う性質のレースで実質圧勝しており強さを疑いようがない。これで2000mが走れないわけがない。
一方、サートゥルナーリアは時計も上がりも平凡。ハイペースを追走したこともない。
血統と調教と馬体だけで「強そう」というイメージが一人歩きしてる。それだけの馬なんて過去にいくらでもいた。
ダノンキングリーに比べて実践的な「裏付け」が少なすぎるのだ。
俺は何の迷いもなくダノンキングリーの単勝を買う。
直線で挟まれて逃げ道無くても勝てる?
もうぶっつけも何も関係無いんだよ
時代に置いていかれるよ!
つかマーズに逆転されないように気をつけな
ディープ産駒で共同と言えばリアルスティールだから
ここで書かなくても知ってるし、わざわざ書かなくてもいいよ。
サートルが丸かぶりして一番人気になるんだから
余計な事を書くなよw
天才戸崎が騎乗
これだけで勝利が見える
>>8
期待してるけどここだけが不安材料だわ
ダノンの時代とか言われてたけど
スマッシュ←1番人気で4着
プレミアム←1番人気だったろうけど不参加
ファンタジー←1番人気で4着
キングリーは4番人気だったら逆に勝ちそうかも?
でも戸崎だから勝つイメージはない。
サートゥルナーリアは全体時計が遅いのはしょうがないにしてもラスト1Fが落ちすぎだと思う。
本当に化け物ならもっとラスト1ハロン伸びるよ。
追ってないって言うけど馬は1回仕掛けたら惰性で走るものなのでそれは理由にならない。
色んな予想ファクターがある。
でも一番参考になるのは今日のグランアレグリアもそうだけど実践の内容なんだよ。
調教や馬体や血統で走るわけじゃない。
その実践の内容でダノンキングリーはサートゥルナーリアに圧勝してるわけだから、皐月賞はダノンキングリーの単勝買うしかないんだよ
今年のG1はダノンが1番人気からの4着2回。ダノンキングリーは戸崎にかかってるわ。
ダノンキングリーには生涯2番人気以下を期待します
戸崎はちと不安
レース内容だけ見ると人気割れそうだけどサートゥルがダントツ人気っぽいからな
これは美味しい
サートゥルナーリアのラスト3Fを見て欲しい
ホープフルS
12.2-11.5-11.8
萩S
12.4-11.4-11.7
新馬
12.0-11.1-11.4
超スローペースで全体時計が遅いのは仕方ないんだけど、なんでラスト1Fでこんなに失速するの?
本当に強いならラスト1Fも加速するはずなんだけどなぁ
追ってないって言うけど、持ったまま加速ラップした馬なんていくらでもいるからね
>>27
3戦とも最後抑えてるからに見えるけど、それは違う?
デムーロが結構引っ張ってる様に見える。
>>72
思い出して欲しい
あなたは過去に「この馬、前走最後抑えてたから今回最後まで追ったらもっと伸びる。」って思ったことない?
それがいざガチ追いしたらどうなったよ。ほとんど変わらなかっただろ。
サートゥルもどうせそうなるよ
サートゥルナーリアのラスト3Fを見て欲しい
ホープフルS
12.2-11.5-11.8
萩S
12.4-11.4-11.7
新馬
12.0-11.1-11.4
超スローペースで全体時計が遅いのは仕方ないんだけど、なんでラスト1Fでこんなに失速するの?
本当に強いならラスト1Fも加速するはずなんだけどなぁ
追ってないって言うけど、持ったまま加速ラップした馬なんていくらでもいるからね!
>>28
>持ったまま加速ラップした馬なんていくらでもいるからね!
いないだろそんなの
いたら歴史的名馬じゃないか
モーリスのダービー卿とかそのレベルだろ
あぁばらしちゃったか
皐月賞サドルに人気吸ってもらって馬券うまうましようと思ってたのに
ダノンは3歳時のロゴタイプに似ている
あれだけ走って勝ち切れるか否か、そんな感じ
中山2000でラスト加速ラップで走破出きるわけないだろ
サートゥルナーリアのラップを簡単に説明するとこうだよ
2000m走で1600m地点まで散歩して、1600m地点からスパートした。
でも1800m地点でバテた。
いや、化け物なのにバテるの早すぎでしょ
最初ずっと楽してたんだから最後くらい加速しろよって話
もっと強い馬がいたらそっちが勝つやろ
競馬をわかってない
最後に加速したらそれは「脚を余す」っていう騎乗ミスなんだよ
何もわかってないな
サートゥルナーリアは距離は違うがダノンスマッシュとかぶる
スローをインでためてちょい差しで勝つ競馬をして来て一番人気になった
追い出してスパッと切れて伸びるかどうかは未知数
こういうスレが立つと来ない
あと屋根が戸詐欺
続いてサトノダイヤモンド、デビュー3戦のラスト3ハロンを見て欲しい
新馬戦
11.7-11.7-11.5
500万
11.8-11.5-11.3
きさらぎ賞
11.7-11.9-11.3
全部加速ラップ。
超スローペースで全体時計が遅いならこうならないとおかしいんだよ。
なんでサートゥルはラスト1Fでバテてるの?強くないからでしょ!
>>52
サトノダイヤモンドは持ったままのレースじゃないだろ
持ったまま加速ラップ叩き出した馬言えよ
いくらでもいるんだろ?
べつにサトノダイヤモンドと走るわけじゃないからなあ?
ハッキリ言ってサートゥルがダノンキングリーに勝ってるとこなんて騎手だけだからね
>>57
厩舎もだな
その騎手差が天と地だろw
でも買うよ戸崎だから買うんだ
●ダノンスマッシュ 高松宮記念4着
●ダノンファンタジー 桜花賞4着
ダノンキングリー 皐月賞?着←
ダノンチェイサー NHKマイルカップ?着
ダノンのが強いのはわかったけどアドマイヤマーズとかヴェロックスとかと比較したらどうなの?
>>62
加速ラップは基本的に先行有利
それでダノンキングリーはアドマイヤマーズを後ろから差して-0.2秒差だから圧倒的にダノンのが強いよ
>>62
ちなみに加速ラップは前半歩いて
後半少しの距離をヨーイドンするということ。
人間の100m走や200m走で想像して!
前半体力使ってない分、絶対位置取りが前にいる方が有利だと分かるから。
その条件でダノンキングリーは前にいたアドマイヤマーズを抜かしたんだよ
着差以上に強いよ
サートゥル追ったの訳わかってない初戦だけだからなw
あと2戦はちょっと仕掛けてほぼ馬なりだしラスト1ハロンがどうこうのレベルじゃない
逆にずっと馬群で競馬してきてて同舞台完勝してる訳だし
直線前が壁か超スローの切れ味勝負にでもならない限り負けないと思うけどな
>>63
だから馬は一度仕掛けたら惰性で走り続ける習性があるので「追ってない」「馬なり」なんて言い訳だよ
さっきも言ったように持ったままで加速ラップの馬なんていくらでもいる
サートゥルはそれが出来てない
ダノンキングリ-複勝に大金いくかもしれない。戸崎だけが心配だ。
2番人気なのは戸崎だからか??ヴェロックスは皐月4・5着。ダービ2・3着?
アドマイヤはマイラ-で2000mはダメとかありますか?
最後の1ハロンは別にサートゥルナーリアが刻んだラップではないからな
11.7を差し切ってるから別にサートゥルナーリア自身はラップを落としてるわけではない
>>68
嘘つくなよ
サートゥルは新馬戦で残り200m地点から先頭に立ってる。
そしてラスト1Fでバテたというのもサートゥルのラップだ。
>>80
悪い悪い俺が言ってるのはホープフルのことな
>>88
萩Sも200m地点からサートゥル先頭なのでサートゥルのラップだけどな
13.0-11.8-11.8-12.2-12.8-12.5-12.4-11.4-11.7
これも駄目でしょ
残り400m地点まで溜めに溜めて満を持して追い出したのに200m走っただけでバテてんじゃん
いくら今年京都の馬場悪かったとはいえ、これは酷いラップ
ちなみにサトノダイヤモンドやワグネリアンは重馬場で加速ラップ使ってるので、馬場は言い訳にならないからな
サートゥルが弱いだけだよ
>>98
そんなんでバテてるんだったらホープフル勝ってないわw
初戦と2戦目は流してるだけだよ調教みたいなもんだと気づけよw
いやマーズから買うよ
こういうしっかりした論拠あるスレはおもしれえな
>>77
それが駄目なんだよ
勝ってる馬は疑えが競馬の基本
それでも隙がないダノンキングリーみたいな馬はやっと買える
サートゥルは全く駄目
なるほど。ダノン本命として、その相手としてならどう?アドマイヤマーズや他馬のがいい?
斤量考えたらアドマイヤマーズの方が強い
サートゥルがガチで追ったらどうなるかがわからんからな
>>83
だからサートゥルは
超スローペースで全体時計が遅いのに
ラスト1Fが落ちすぎてるって言ってんだよ
これ見れば実際に本番見なくても大して強くないのは分かる
>>89
確かにそうだな
でも皐月賞は本番だしさすがにムチ入れてガチで追うだろ
なかなかのデータと解析力
サートゥルから買うわ
逆にサートゥルを推せる理由は何なん? 連勝中だからとかw
>>109
日本の競馬界が社台G中心で動いている以上
デムーロからルメールへの乗り替わりは
どんな仮説より説得力あるんちゃうん
ダノンキングリーはかなり強い
ただサートゥルナーリアはもっと強い
リアルスティールvsドゥラメンテみたいな感じだと思う
>>110
キングリーがドゥラメンテだな
切れ勝負のマイラー
共同通信杯は超スローだから距離適性関係ない
馬体見ても中山2000をこなすパワーはない
>>112
ダノンキングリーの近2走は超瞬発力勝負と超消耗戦で実質圧勝してると言ってるだろ
ひいらぎ賞なんてダノンキングリー自身が1000m58.2秒で走ってるんだぞ
1000m62、3秒でしか走ったことないサートゥルとはまるで裏付けが違うんだよ
皐月賞がどんな展開になっても勝つと証明されてるからな
サートゥルは逆にユルユルの競馬しかしてないから前半からハイペース。中盤からロンスパになったら対応出来るか分からない
あらゆる意味でダノンキンリーのが信用出来ると言える
>>119
なんで1600と2000を同じ様に考えている?
だいたい2歳の2000でペースで上がるわけないだろ
よくさあ、この>>1みたいにトップスピードに乗ったら追うのをやめて馬なりでも変わらないみたいなこと言うやついるんだけど、
じゃあなんでラスト接戦になったら叩き合いになるんだよ
加速はせずとも減速はするからだろう
ましてや中山2000で馬なりでも加速ラップ?ねーわ
皐月賞といえば天才戸崎よ
サートゥルの強さはMahmoudが出してる完歩ピッチのグラフ見れば分かるはず
馬なり詐欺じゃなくて本当に一瞬しか本気で走ってない
本気で走ったらどこまで強いかは分からんが
>>118 その完歩ピッチの変化は馬がバテたのか馬が手を、いや脚を抜いたのか判断できるの?
>>121
ホープフルS
12.2-11.5-11.8
萩S
12.4-11.4-11.7
新馬
12.0-11.1-11.4
200メートル走って0.3秒落ちだぞ
ストップウォッチ連打しないと出ないような微差で
バテてるって言うのは強引すぎじゃありませんか?
追うのやめて惰性で走ったからって方がしっくりこない?
>>123
珍しくサートゥルを擁護するけど
ホープフルSのラスト1Fは途中までアドマイヤが先頭だったので、そのラップはサートゥルの能力を測る上で正確ではない
サートゥルの上がりが35.3なので
サートゥル自身のラップは12.2-11.5-11.6な
新馬、500万に比べたらまだマシ
ただ物足りないのは変わらないしニシノデイジーと上がりが全く同じなのもいただけない
ダノンスマッシュ
ダノンプレミアム
ダノンファンタジー
もうダノン上げはええわ
サートゥルは新馬、500万のラスト1Fのラップが終わってるし、ホープフルSはニシノデイジーと上がりが全く一緒なのがいただけない。
ニシノデイジーってそんなに上がり使える馬じゃないからね
俺もサートゥルは圧勝も着外の大コケもあり得ると思ってるわ。キングリーは3着内は外さないはず
>>136
お前は分かってるな
全部その通り
ダノンキングリーの複勝は一番確実
サートゥルは1着もあるし10着もある
だけど男ならダノンキングリーの単勝で勝負しなければならない
まあサートゥルナーリアの時計の裏付けがないのは確かだし
キングリーの方が強いって可能性も全然あるけど
いつもの量産型早枯れディープよりサートゥルナーリアの方が
海外を視野に入れると夢があるだろ?
その海外を強く意識してノーザンが騎手をルメールに変えたのならなおさらね
>>150
これだよな
終わってみたらキングリーが上に来る可能性は充分ある
ただ、馬を取り巻く環境を見るとノーザンは明らかにサートゥルの方に期待してる
ダノンキングリーがどんな展開でも対応できるのはわかるが勝つ理由を教えてくれよ
例えばある程度流れて時計勝負になったら
ダノンキングリーがサートゥルナーリアやアドマイヤマーズより強いと言える根拠はあるのか
>>151
何回も言うけど加速ラップは後ろから差してきた馬のが圧倒的に強い
俺は指数派でそういう補正して年間プラスだからそれは間違いない
斤量なんてそれに比べたら微々たるもの
しかも血統的にこのコースは圧倒的にダイワよりディープなのだからマーズの逆転は100%ないよ
必然的にダノンキングリーが勝つしかない
1000mを58.2~63秒で走れて尚かつ両方とも上がり最速というダノンキングリーの安心感たらないよ
普通皐月賞に出てくる馬は58.2秒で走った経験なんてないからね
キレも底力も裏付けがあってトーセンスターダムのような心配が一切なくなる
アドマイヤマーズの方が強い競馬してないか
>>166
ダイワメジャー産駒の獲得賞金10傑
1カレンブラックヒル
2コパノリチャード
3ダイワマッジョーレ
4ナックビーナス
5サンライズメジャー
6メジャーエンブレム
7ブルドッグボス
8レーヌミノル
9ミスパンテール
10エピセアローム
ここまでマイル、短距離に偏ってる産駒のアドマイヤマーズが皐月なんて勝てるわけないだろ
>>185
ダノンファンタジー
ダノンプレミアム
ダノンプラチナ
ダノンシャーク
ダノンシャンティ
マイルG1でしか勝てないのがダノン
>>187
これは見事だな
>>187
しかも、ダノンシャーク以外世代限定戦っていう
中山二千のルメールの戦績調べてみな
異常だ、すごすぎる
乗り方次第では分からんよ
ここ2走を見る限り典型的なマイラー
ロゴタイプ級だからこないとは言い切れない
ただ脚質的に皐月賞は勝ち切れない
戸崎は無難な騎乗しかしないから2,3着まで
>>183
ダノンキングリーがマイラーだったら近2走の全く違う競馬で両方とも好走するなんてあり得ない
共同通信杯は最後まで全く止まってないしな
>>191
速いラップも遅いラップもこなせるから距離が持つ根拠がわかりません
前走はスローの1800だからマイラーでもこなせただけでしょ
距離延びてペースも上がればあの末脚は使えない
皐月賞が前走ほど緩むと言うのなら否定はしないけど
サートゥルはエアウインザーを稽古で煽ってるな、状況証拠に過ぎないが能力の間接的な証明にはなるだろう
お前の上がりタイムが早くないのはおかしい!バテているからだ、と言うような独り善がりよりは証明力高いと思うぜ
>>189
サートゥルの調教は確かに凄いよね
でも調教と実践は全く違うんだ
今日のグランアレグリアもそうだけど予想ファクターとして重視すべきなのは圧倒的に実践>>>調教
そして実践の内容は圧倒的にダノンキングリー>>>サートゥル
これが全て
>>196
潜在能力なんて言葉は使いたくないんだが、レースで全力出してないって見解を敢えて否定するのは君だけだと言っておこう
それなら未対戦の無敗馬同士走ってみなきゃ分からない、これが公平な見解でしょ
マカヒキのデビュー3戦上がり3F見て欲しい
新馬
11.6-11.1-11.2
若駒s
11.4-11.0-11.1
弥生賞
12.5-11.3-11.3
サートゥルより仕掛け位置が早いのに、ラスト1ハロンがサートゥルより減速してない。
速いスピードを持続させている。G1級ならこれが普通
サートゥルは残り2ハロン目から仕掛けるという楽な展開なのにラスト1Fですでにバテている。ラスト1Fで減速しているレースばかり。
漂うリアルスティール臭
サートゥルの萩Sは手応え詐欺っぽくないしこのレースセンスは認める
ステルヴィオもそうだけどカナロア産駒って血統的に手応え詐欺のイメージないわ
何故かレースで燃えない従順な馬ばっか
確かにカナロア産駒で強い馬はなろう系主人公っぽい
中々面白いスレだった