徳武英介氏(以下、徳武) ありがとうございます。ここ数十年において、種牡馬の情勢も大きく変わりましたね。
僕が若かった頃は輸入馬が全盛期の時代でした。今はお父さんが日本で走ったことのある産駒がほとんどですか、競馬ファンにとって、こんなに良い時代はありません。競馬関係者ではなくても、馬券にせよ一口馬主にせよ、
頂点を極める(勝てる)可能性がある時代ということです。たとえば、サンデーサイレンスやトニービン、ブライアンズタイム、ミスタープロスペクター系など、その特徴を覚えているだけで、ほとんどの馬の血統を語ることができ、父や母に似ているかどうかも簡単に判断できるからです。
お父さんとお母さんの良さを忠実に受け継いでいるかどうかは重要です。
基本的には走る馬しか種牡馬にはなっていませんから、その遺伝子を受け継げば産駒も走るはずです。ところが、中には繁殖牝馬に似た仔しか出さない種牡馬もいます。また、種牡馬の良さをそのまま引き出す繁殖牝馬もいれば、なぜか自分にしか似ていない仔を出す繁殖牝馬もいます。100m走が得意な親から砲丸投げやマラソンの選手が生まれてこないように、どれだけ親に似ているか、その資質を素直に受け継いでいるかを、まず見るべきです。
特にうち(社台グループ)は産駒が走らない種牡馬は種付けをしませんし、産駒が走らない繁殖牝馬は外に出してしまうので、結果が出ている種牡馬(もしくは繁殖牝馬)かまだ結果が見えていない種牡馬(もしくは繁殖牝馬)しか残っていないのです。
そう考えてもらうと、最終的に走る走らないを分けるのは、どれぐらい父や母の良さを忠実に受け継いでいるかにかかっていることを理解していただけると思います。
-
-
【馬体の見かた講座】63.新種牡馬の産駒を見る上で大切にすべきこと :: 一口馬主DB
社台SS徳武英介氏インタビュー1 【一口馬主DB 馬体の見かた講座】
サイトを開く
スピルバーグとフェノーメノなんて
走る前に追放してるのに何言ってる
>>2
商売だから種付け申込が少ない種牡馬は産駒デビュー前でも追放せざるを得ない
続々と新しい種牡馬も入ってくるし社台スタリオンの馬房や人員にも限度あるから仕方ないよ
>>10
社台って2000頭近く飼ってるから
数頭の種牡馬を追加で飼うなんて難しくないはず
>>13
社台グループ全体ではそうだけど種牡馬扱うスタッフと繁殖や育成のスタッフは別だからな
種牡馬扱うのは難易度高くて限られたスタッフじゃないと無理だから上限頭数が決まってるんだよ
>>2
そりゃ毎年新種牡馬入れなきゃダメだからな
出した馬走ったら戻せばいいだけ
産駒の前評判とかあるけど既に結果でてる種馬とはちょっと事情が違う
オルフェーヴルが動揺してる・・・w
エポカスドーロがホームランでホームランバッターらしいから平気だな
オルフェさん号泣する
当たり前じゃないそれがたとえ三冠馬でも
オルフェ「そこをなんとか…!」
「外に出す」ってつまり
「馬肉として出荷する」てことか
>>9
いきなりはほぼないだろ
大抵の種牡馬はよその2軍スタッドに渡される
繁殖牝馬も牧場に帰るかセリに行くか内々で引き渡すのが普通
フェノーメノらがあっさり手放される一方、ドリームジャーニーはいつまでもギリギリ粘ってるな。今年はプライベートにしてまで残してる
オルフェはあっさり見放されたのにドリジャは社台がまだつける気でいんのか?
確かに種は優秀だけど
走らない種牡馬は種付けしませんし、産駒が走らない繁殖牝馬は外に出してしまうので
オリエンタルアート牝系を根こそぎ放出されたオルフェさん…
>特にうち(社台グループ)は産駒が走らない種牡馬は種付けをしませんし、産駒が走らない繁殖牝馬は外に出してしまうので、
別にアンチとかではないんだけど
これモロに種付けしませんはオルフェを指して
走らない繁殖牝馬は外に出すって売り払ったオリエンタルアート牝系のことに聞こえるわ
産駒の結果出てから追放される方が現実身がありすぎて
オルフェ”俺は三冠馬なのに俺のクビ切るとかどうなってんだこの会社は”
毎日社台の門前でスピーカーで抗議してたりして。
昔尾はこんなこと言ってなかったのにな
うちが放出した繁殖で走る子を出してまたうちから馬を買ってくださいというスタンスだった
さすがに傲慢だろ
>>19
日に日に社台SS一強になるからなあ
G1馬2頭も出たのにだめなんか
なに当たり前の事をかっこつけて言ってんのこのオヤジ
オルフェ言われとるぞ
ステゴ系種牡馬も全く付けてないもんな
ダスカの種付け種牡馬見たら社台の迷走が見えるよな
なんやかんやで一番走ったのがキンカメなのにチチカスノヴェフラッシュだもんなw
三冠馬だろうが三冠馬の息子だろうがダメなものはダメと割り切るのは当たり前やん
趣味で馬産やっとるわけちゃうんやし
ロードカナロアの祖母馬も直仔はさえないけれどレディブロッサムを出した
そのような例は数多い
ダスカも孫の代で活躍馬を出すよ
Frankel産駒の繁殖牝馬2頭の種付け相手がミッキーアイルとかオルフェ基地が発狂しそう
おまえらも人生走らずじまいだったな
ダスカ基地「変な種牡馬ばかり付けられるダスカ可哀想!」
社台SS徳武「うちは産駒が走らない種牡馬は種付けをしません」
ダスカ基地「」
首から来ての腰痛でシーズンほぼ棒に振るレベルだから休養しても緩和するだけで完治はしないだろうなディープ
ダイワスカーレットは照哉のおもちゃになってるんかな
心配すんな。オルフェ。
テイオーやマックイーンみたいに天寿まで飼ってもらえるから。飼われるだけなら。
ダスカの良いところは色んな血統で牝馬だしてるところだな
孫でどれか大きいのでるだろう