ハービンジャーモーリス海外に持っていってフランケルしか選択肢が無い
>>1
ノベリスト「マジで?」
エピファネイア
ディープインパクト無理やりつけるだろたぶん
>>4
アーモンドアイから量産型だしてどうすんねん
もったいないわ
初年度はモーリス確定的だろうな
サンデー3×3はもはや珍しくないがこのクラスなせめて3×4だろうな
>>8
3x3は今んとこいい方に出てないのがなぁ、
やっぱ競走馬にすらなれん可能性があるのはほんとリスキー
モーリスならちょうどサンデーの4×3か
モーリスはアーモンドアイ引退の時期には評価ガタ落ちしてるから付けられない
>>12
そもそも糞血統だからな
リスクが高すぎる
既に成功しているハービンジャーや、良血のエピファネイアのほうが良い
ドレフォン
グラス最強
>>15
引退寸前の微妙な種牡馬はお呼びでない
4×3なら問題ないだろ
モーリスかエピファでいいよ
まぁ最初に付けるのはハービンジャーだろうけど
テイエムオペラオーつけていい?
>>20
おじいちゃん、オペラオーは去年逝ったでしょ
まずはジェンティルやブエナでサンデーの4×3の相性チェックだろ
来年デビューするし良さそうなら満を持してアーモンドアイにつける
もっともジェンティルブエナは繁殖としての能力がイマイチだが
エピファネイアがドープ牝馬その他と4×3を量産してるから
その結果次第だな
トウカイテイオーがいるだろ
>>28
トウカイテイオー好きだけど駄馬が産まれる予感しかしない
>>85
とっくに死んどるやろ
4x3は奇跡の血量w
クロフネ、ギムレット、クリスエス
ディープつけてサドラー2×3のエネイブルみたいにサンデーの2×3でよくね?
>>32
呼吸器に曲がった脚に蹄に気性
欠陥だらけで遺伝力の強いサンデーの2×3なんて暴挙にもほどがある
ノーザンは売れる馬を作ることにしか興味ないのに
競走馬になれない可能性のあるきつめのクロスなんかするはずないと思うがね
>>34
ダスカにチチカスつけるような奴等だぞ
種牡馬としては小粒感が否めないサンデー孫を、リスクをおして付けたりしないよ
よっぽど大物海外馬の購入に成功しない限り、フツーにハービンでしょ
サンデークロス
いいのおらん。
避けた方がいいかもしれん。
アメリカンファラオとつけてみよう
キタサン付けてサブチャンアイにしようぜ
フランケルは失敗する
ハービンジャー、エピファネイア
近親交配の害って何も立証されてないぞ
遺伝的多様性求めて遺伝子が遠いやつを求めるってのも嘘で野生だと近親交配は普通に起きてるし
>>42
生息域が極端に狭かったり生息数が極端に少なかったりすると近親婚したりもするが
基本そうでない場合は野生生物も近親婚は本能的に避けるで
致死性因子が強調されちゃうとその枝全部滅びかねんからな
初子はあまり走らないしお前ら揉めるなら試しに俺が付けてやろうか?
ディープだと濃すぎるならサクソンウォリアーでどうよ
つけられる種牡馬はいくらでもいるが
アーモンドアイに見合う格って1のいうハービンジャーとモーリスしかいないか?
実績0なのに目をつぶればドレフォンでもいいが
クロフネか海外ならキングマン
シンボリクリスエス見てみたい
マジでお願いしたいのが、シルバーステート
5年後にはシルバーステートの評価が上がってて付けてくれることを期待してる。
まあ今年冬引退ならモ―リスの可能性が高い。
モ―リスみたいなモッサリはダメだと思うけどな~
初年度 モ―リス
2年度 ハービンジャー
3年度 ダノンプレミアム
此処までは確定
ディープ産駒挙げてる奴は血統に無知なのか、単にアホなのか
ノーザンは高い繁殖で3×3やらない
3×3はインブリードで強い馬が出る実績を上げた種牡馬で試される配合
4×3の実績すらないサンデーはまだ早い
まずは4×4か4×3で結果出さないと
ダノンプレミアムしかないだろ
リアルインパクトの子が評判いいらしいからつけてみたら
ノヴェリストの子が見たい
距離こなせそう
モーリスは初年度が走らなければムリじゃん
実績ないやつが既に実績あるやつしかダメだから現時点では論外
初年度はシルクだから来年も走るだろうからハービンが本命でモーリスやエピファの結果を見て決めるだろうな
ウォッカみたいに外出したほうがいいだろ
サンデー系のサイアーラインはお腹いっぱい
>>96
サンデーだけじゃなくキンカメも持ってるから頭の痛いところ
このままだと繁殖として飼い殺しされかねない
社台は外国によく付けに行くけどノーザンは優れた繁殖はノーザン系種牡馬を付けて種牡馬価値を上げに行くからな
外国に持っていく可能性はほぼないよ
ノーザンファームの歴代の名牝は社台スタリオンの種牡馬しか付けていない
社台スタリオンがノーザンファームの真向かいにあるから、
付けたい種牡馬が空いたタイミングで種付できるのが最大のメリット
海外にまで種付に行くことはまずあり得ない
アーネストリーなしとか
絶対ないだろうけどクレイドルサイアー付けてオグリのサイアーライン繋いで欲しい
ボリクリ面白いけど、普通にハービンジャーだろう
今の生産界はそっちだろうし
>>117
もう少し良い種牡馬いないの?
>>124
???「ワークフォースとノヴェリストに目を付けてます!」
モーリス×アーモンドアイ→モアイ
ハービンジャー×アーモンドアイ→ハアイ
エピファネイア×アーモンドアイ→エアイ
シンボリクリスエス×アーモンドアイ→シアイ
母系の特徴を引き出しやすいキンカメ系が母父にまわるとどうなんですかね?
今、母父キンカメで成功例あんの?
>>133
賞金
1位 ブラストワンピース 父ハービンジャー
2位 ワグネリアン 父ディープインパクト
3位 デニムアンドルビー 父ディープインパクト
4位 モズカッチャン 父ハービンジャー
妥当だけど夢はないわな
GⅠ馬4頭だけどみんな単発だしTBあたりと比べてもかなり落ちるし
さすがにノーザンもその点については考えてはくるだろう
種牡馬にしても輸入しないとだんだん配合できそうな馬いなくなるからね
悪い事は言わないから、モンジューの孫でエプソムダービー馬ウイングスオブイーグルスを
つければ、アーモンドアイはエプソムダービー馬の母に、ロードカナロアはエプソムダービ
ー馬のお爺ちゃんになれるぞ。
チチカステナンゴ生きてたならな
ディープブリランテでいいだろ
本命 エピファネイア
対抗 ハービンジャー
単穴 ノヴェリスト
ノーザンが3×3をどれくらい導入してるかだな。
3×3に抵抗感ないなら、普通にハーツクライかキタサンブラック もありうる。
ロマン派の照哉だったら海外種牡馬つけただろうけど勝己はそういうのやんないと思うよ
まずは成功してるハービンジャーつけてエピファネイア、モーリス、ドレフォンあたりの中から国内で成功した種牡馬につけるだけ
初年度はハービンだろうな