1: 2018/11/15(木) 23:21:49.53 ID:x3uxhIx50
全盛期の絶好調で出走できるとして
3: 2018/11/15(木) 23:24:32.81 ID:qapdOolG0
タイキシャトルが出てたらどうなってたかは見たかった
97: 2018/11/16(金) 02:34:08.53 ID:7iLvPwWt0
>>3
タイキシャトルとの安田記念に期待したけど地元馬主のメイチ仕上げで他が休み明けや故障明けだからね、
実際は中山1800で斤量有利でもローゼンカバリーごときに辛勝だから明らかに過大評価
4: 2018/11/15(木) 23:24:40.18 ID:VRHihq790
いるだろう
サイレンスズカだけしか出てないからそう見える
強いのが5.6頭出てたら最終コーナー回る前に抜かれて弱いように見える
149: 2018/11/16(金) 10:21:00.39 ID:4S3KBwa70
>>4
みえるとか、そういう願望いらねえから
理屈で答えろ
163: 2018/11/16(金) 12:23:44.14 ID:O0J4lgdg0
>>149
理屈で答えるなら、
金鯱賞 :サイレンススズカ>1.8秒>ミッドナイトベット
宝塚記念:サイレンススズカ>1.1秒>ミッドナイトベット
但し、金鯱賞ではミッドナイトベットは2着、宝塚記念は10着
つまり、宝塚記念の上位メンバーが金鯱賞に出てればミッドナイトベットより前に8頭はいたことになる。
宝塚記念の着差から言って1,2頭はサイレンススズカより前にいてもおかしくないな。
宝塚ではホウエイコスモスの急減速に巻き込まれて被害を受けた馬も結構いたし。
5: 2018/11/15(木) 23:26:06.32 ID:aFWDea/n0
あのメンバーなら相手を一頭に絞って競馬できるから、ディープでもオルフェでも勝てると思うが。
6: 2018/11/15(木) 23:28:18.28 ID:K/pM9cZt0
メジロパーマーが自爆上等で競り掛けたら道連れにされそう
16: 2018/11/15(木) 23:32:10.28 ID:rFMYa04e0
>>6
ダイタクヘリオスとツインターボとミホノブルボンも入れよう
82: 2018/11/16(金) 00:53:14.12 ID:IMKFxvyF0
>>6
こういうことだよ
自爆作戦
7: 2018/11/15(木) 23:28:36.16 ID:97E5Se8S0
あの時は武豊が今日はどんな馬が出て来ても負けなかったというほど強かったしな
9: 2018/11/15(木) 23:29:44.10 ID:6IFn6msp0
シルバーステート
10: 2018/11/15(木) 23:29:53.07 ID:ZiZBGHgS0
直線平坦で短い中京ならあそこまで話された奴らがアホなだけ
今の外人達なら四コーナーで並んでるわ
14: 2018/11/15(木) 23:30:21.70 ID:ZiZBGHgS0
>>10
離されたね
29: 2018/11/15(木) 23:40:19.06 ID:3p+1QXkV0
>>10
河内より上手い外人って誰や?
41: 2018/11/15(木) 23:51:19.14 ID:QhzNGrlM0
>>29
外人全員
11: 2018/11/15(木) 23:30:02.14 ID:ouFIkeev0
逃げ馬に乗った菅谷が出ていれば、それなりの名馬なら勝てる。誰も追わないなら涼風の勝ち。
90年代はリアルでは知らないが、競馬読本とか見る限りは暴走と言えばこの人のイメージ。
13: 2018/11/15(木) 23:30:13.54 ID:EcNDbZ120
日本馬では無理だな
ドバイミレニアムとか連れてこないと
17: 2018/11/15(木) 23:32:13.11 ID:P9N86tmR0
ミホノブルボン
19: 2018/11/15(木) 23:34:22.36 ID:afiORTe70
ローエングリン後藤とゴーステディ吉田豊がいれば余裕で潰すわ
20: 2018/11/15(木) 23:35:20.85 ID:SCoCbKGs0
馬というより騎手が外人なら有り得るんじゃね
強い先行馬の後ろ、強い差し馬の後ろを「マーク」という表現で結局追いつけないパターン回避
22: 2018/11/15(木) 23:36:12.47 ID:i6gT5tQH0
タップなら余裕
28: 2018/11/15(木) 23:39:44.94 ID:zkw4pdaS0
あの年の金鯱賞って結構メンツ揃ってたイメージだけどな
菊花賞勝った後のフクキタル
重賞連勝でいかにも中京走りそうなミッドナイトベット
こちらも連勝で重賞まで勝って挑んできたタイキエルドラド
このメンバー相手にそれでも断トツ1番人気だったのがサイレンススズカ
まぁレースの方はもっと断トツだったが
ちなみに俺はテイエムオオアラシから買って外してた
32: 2018/11/15(木) 23:44:23.52 ID:Q0l4YZg50
こういうスレでサイレンススズカを過小評価する人たちが必ずいるよな
エルコンドルパサーに2馬身半つけて勝てる馬なんて日本競馬史上じゃサイレンススズカだけだろ
35: 2018/11/15(木) 23:47:19.15 ID:DMkdWhlg0
ネーハイシーザーとロゴタイプは普通に勝ちそう
37: 2018/11/15(木) 23:48:19.49 ID:akb2xDAY0
ロゴタイプw
36: 2018/11/15(木) 23:47:56.66 ID:DgiIZxtW0
あの時のサイレンススズカの状況では勝てる馬はなかなかいない
G1級の能力があったのにも関わらず
他の馬の騎手からはそんなに強いとは思われてない状況で
あんな風に楽逃げできる展開はそうそうない
サイレンススズカの強さをしっかり認識してる騎手が乗ってたら
スズカを負かせる馬はたくさんいるな
40: 2018/11/15(木) 23:49:17.50 ID:e8iTuuVW0
毎日王冠も勝てる馬いないよ
ドバイミレニアムが馬場適正あればつめてくるくらい
42: 2018/11/15(木) 23:52:25.48 ID:yDnlTSkL0
あの金鯱賞は他の騎手が馬鹿過ぎて…
まともな騎手が乗るなら勝てるとこまで行く馬は何頭かいそう
44: 2018/11/15(木) 23:56:34.10 ID:9XlGLHKl0
エルコンに完勝してるのがでかい。
これがなかったら宝塚記念を勝った強い逃げ馬
45: 2018/11/15(木) 23:58:02.97 ID:e8iTuuVW0
1998 毎日王冠 サイレンススズカ
ドバイミレニアム
2000年キングジョージ モンジュー圧勝
ここらが最強馬
51: 2018/11/16(金) 00:01:50.76 ID:BfATDzYh0
このレース大差なのが、いいね。芝中距離で。
エルコンにも勝ったし
いるかも知れないけど、スズカファンのこと考えて、いないと言っておきます
53: 2018/11/16(金) 00:04:02.91 ID:DsDuBz550
ナリブ早熟
サイレンススズカが1800 2000なら最強
2000以上ならグラス
3000知らん
58: 2018/11/16(金) 00:09:22.35 ID:Ff82SRpp0
エピファネイアならサイレンススズカの真後ろにかかりながら付いてきそう
61: 2018/11/16(金) 00:16:57.47 ID:on0UOVdw0
エルコンエルコンって言うが、エルコンが日本で勝った相手って5歳のエアグルーヴと3歳のスペシャルぐらいだろとしか思わない。
後は海外血統でヨーロッパの芝適正があったんだろうとしか思えない。年度代表馬問題もそうだけど当時の人はヨーロッパを神格化し過ぎ。
112: 2018/11/16(金) 03:45:25.38 ID:c/aoN9bR0
>>61
2018年基準で当てはめるから適性で考えるだろうけど、まだ海外遠征黎明期だった90年代当時だと、ズバ抜けた能力や精神力がないとあの成績は残せないと思う。
シャトルやシーキングが前年勝ったとはいえ、殆どの馬が故障したりして、まともにレースになって無かった時代だからね。
何故かエルコンの場合、ノウハウが整った今の基準で比較される事が多いけど、本来比較されるのはエルコン前後に遠征した馬達だと思う
62: 2018/11/16(金) 00:18:05.14 ID:s4dEnxAL0
ナリタブライアンは早熟ではないけどもうこのころの馬場で逃げるスズカを捉えるのは微妙なところ
キョウエイマーチとかネーハイシーザとかいたらあっけなく垂れそう
63: 2018/11/16(金) 00:18:19.73 ID:Ziwe35w60
シルポートとツインターボを出して
ペースを乱して
ディープかオルフェが差せば何とかなるんじゃないか?
71: 2018/11/16(金) 00:27:06.58 ID:FyuNu2MS0
>>63
ハナ切れないと思う
151: 2018/11/16(金) 10:26:15.29 ID:x0C9HuqL0
>>63
(´・ω・`)それ言い出したら番手で付けられるマックイーンか
(´・ω・`)沖厩舎だしデビューから的場か河内乗せたナリタトップロードが全部持っていくよ
64: 2018/11/16(金) 00:19:59.77 ID:s4dEnxAL0
エルコンはサンデーの子とくらべたら瞬発力が足りない
がヨーロッパ向きになったのは向こうに長期滞在してから
65: 2018/11/16(金) 00:20:45.55 ID:HC5u6Pgl0
ツインターボは意外と苦手そう
まあツインターボは沈むだろうが、スズカも潰れる可能性はあるのでは
66: 2018/11/16(金) 00:22:39.02 ID:HC5u6Pgl0
オグリホーリックスのJCに放り込んだらどうなるかは見たい
72: 2018/11/16(金) 00:28:50.06 ID:DsDuBz550
>>66
オグリホーリックスは多分98毎日王冠の4、5着くらいに入る
70: 2018/11/16(金) 00:27:03.41 ID:YzizhMWd0
スイスイ逃げられるから追い付かんわな
可能性あるのは逃げ馬くらいかね
74: 2018/11/16(金) 00:30:55.13 ID:Ff82SRpp0
エピファネイアは福永じゃなきゃサイレンススズカになれた
76: 2018/11/16(金) 00:36:08.83 ID:hExIQPt70
>>74
エピは200回に1回しかレーティング130の走りができないからね
1勝199敗になる
78: 2018/11/16(金) 00:44:57.44 ID:Ff82SRpp0
>>76
スズカのペースなんてエピファの大好物だろ
77: 2018/11/16(金) 00:40:07.32 ID:kZY2gLPT0
ネーハイシーザー
番手でもOK(逃げなくてもいい)
中距離でレコード3回出したようにスピード勝負はお手の物
スズカを番手でかわいがって最後ちょい差しですわ
当時塩村乗せてあの強さってのも光るね
79: 2018/11/16(金) 00:47:45.84 ID:s4dEnxAL0
オグリもホーリックスも98王冠じゃ着入るか微妙だろ
オグリならあるかな
馬券下手そうだな
89: 2018/11/16(金) 01:43:48.24 ID:bBYvDvh30
重馬場だったらスズカが負けるだろうな
良馬場だったらエピファが負けるかもな
ただ2000以上の距離になると馬場関係なくスズカはエピファに勝てない
雨なんか降った日にはエピファに10馬身は離されるだろう
106: 2018/11/16(金) 02:49:03.95 ID:Z63qJ5gu0
実際にレコードも更新したしタップダンスシチーでしょ
113: 2018/11/16(金) 04:09:03.07 ID:v7J7cCB+0
>>1
スズカはキョウエイマーチのスピードに着いてこれないから2000までならキョウエイマーチの方が強い
116: 2018/11/16(金) 04:30:06.77 ID:8Y2+23hL0
ここでキョウエイマーチ言ってる奴って何なの?
2000mはローズと秋華賞しか走ってないじゃん。
秋華賞に至っては、ドーベルにちぎられてるよね
117: 2018/11/16(金) 04:33:29.23 ID:O7NIFjKF0
キョウエイマーチタイキシャトルは勝つとかじゃなくて共倒れで潰すことはできるよ
いくらススズがスピードあるといってもそれはあくまで中距離馬としてだからな
スプリンターに近いこの2頭のがスピードはあるわけで、その二頭がハナ叩いて競りかけようと思えば簡単にできる
そのペースで走って2000はまず持たないからその場合他の馬が勝つけどな
123: 2018/11/16(金) 07:18:32.21 ID:77i1Vv0a0
>>117
金鯱賞って前半58秒1とかだろ?
馬場差を考慮しても90年代の強い先行馬なら楽々追走できるしツインターボとか間違いなく1秒は前に居そう
126: 2018/11/16(金) 08:15:07.15 ID:KbicUL1U0
>>123
ツインターボの逃げって案外遅いよね
七夕賞だけだったような
127: 2018/11/16(金) 08:21:16.17 ID:HUzDJvEg0
>>126
ツインターボは無理に逃げるから他に速い馬が居れば幾らでも速くなるし他が追い掛けなければ幾らでも遅くなる
で、問題は前につく馬が居た場合のススズはどうなのってこと
3歳のマイルCSではマーチにスピードの差を見せ付けられて影も踏めず惨敗して鞍ズレガーとか言い訳してたけど
129: 2018/11/16(金) 08:40:40.74 ID:LAGsK7Kf0
>>127
2000でスズカより前で走ってたらその馬がバテて終了するだけ
というかスズカの前に出ようとした馬自体いなかったんだからそれこそ妄想だろ
131: 2018/11/16(金) 08:46:26.24 ID:HUzDJvEg0
>>129
そうか?それはどんな相手と走ったかによるんじゃね?
ツインターボはどんな相手でもバテて逆噴射してでもハナにこだわった馬だし
そんな馬相手に一緒に走った事すら無いのに前を譲らないとする方こそ妄想じゃないの?
自分の妄想は良いけど他人の妄想は許さないってやつなの?
128: 2018/11/16(金) 08:39:37.59 ID:LAGsK7Kf0
>>123
58秒1って当時の馬場なら殺人的なペースだぞ
144: 2018/11/16(金) 09:50:15.22 ID:V3ThJB2L0
>>123
あの日は稍重から良に回復した直後でタップダンスシチーの時と違って高速馬場じゃないけどな
139: 2018/11/16(金) 09:32:16.36 ID:8MiED8uz0
天皇賞(秋)でオッズ1、2倍
これが当時どれだけ化け物と思われてたかかがわかる
143: 2018/11/16(金) 09:43:01.26 ID:5bb1FoxY0
>>139
うまいことタイキシャトルさんをディスったな
141: 2018/11/16(金) 09:38:47.23 ID:3q7F50ju0
ネーハイとかエピファ出すならビワハヤヒデで挙げろよ。2000ならネーハイより強いぞ。
147: 2018/11/16(金) 09:57:48.01 ID:xIZehPIEO
怒りの藤沢仕上げのシンボリクリスエス、東京コースなら勝てる
168: 2018/11/16(金) 12:39:10.21 ID:tK70vfrj0
ブライアン、ディープ、オルフェ、ハヤヒデ、マック、ルドルフ
この辺は勝てる。
タップやネ―ハイ挙げてるのはバカだと思うが。
171: 2018/11/16(金) 12:43:20.25 ID:PCDAjPHJ0
>>168
タップやネーハイよりディープの方が厳しそう
173: 2018/11/16(金) 12:49:51.40 ID:3tcLeOo90
>>171
だよな
ここでディープとかあげちゃうあたりがバカ
あとマックイーンとかブライアンみたいなステイヤーな
普通に一番負かす可能性高いのはネーハイかジャスタだろ
186: 2018/11/16(金) 14:18:56.57 ID:GVJ4FVx/0
>>168
ディープに関してはないな 武がスズカの方が強いって認めちまってるし
169: 2018/11/16(金) 12:41:51.28 ID:umyOTmT40
ジャスタウェイなら涼しい顔して差しそうだな
172: 2018/11/16(金) 12:48:44.63 ID:S1B3C65K0
ディープなら普通に差しそうだけど見てみたいのはキタサンかも
175: 2018/11/16(金) 12:51:00.01 ID:umyOTmT40
>>172
キタサンみたいな鈍足じゃ着いていくことすら出来ない
179: 2018/11/16(金) 13:17:33.89 ID:fVISCTdz0
スナイパーであるライスシャワーを推す
182: 2018/11/16(金) 13:34:03.25 ID:7tuLiG4R0
全盛期の絶好調ならキンカメもすごそう