競馬始めたばかりで全然分かんないけど血統に興味あるから教えてくれ
種牡馬と現役馬それぞれ教えてくれたらありがたい
因みに俺が思う、と言うよりよく聞くのは
種牡馬→ドゥラメンテ
現役馬→サートゥルナーリア
キングヘイロー
モーザリオ
タニノフランケル
良血って言われるのはやっぱり親も兄姉も走ってるのが条件?
あ、日本国内でお願いします
自分はアウトブリードでスピードの持久力特性、
つまりスタミナがきちんと底上げされているような血統が良血。
ステイゴールドとかね
だから、種牡馬になってから言ったのではなく、ステイゴールドの現役時代から
「この馬は種牡馬になってからの方が実績が上になる、つまり自分より強い馬を出す可能性が高い」とずっと言っていた
その当時の友達の反応はいつも「そんな事あるわけないだろw」だったなw
ファイントップはスピードと持久力を上手く引き出す良血だと思うんだよね
>>8
それを分かるようになりたい
ステイゴールド産駒大好きだし現役観れたの本当羨ましい
強い馬の子や兄弟が良血って言われるし間違いとは思わんのだが個人的にはもっと家柄みたいなのがあるのが良血って言うんだと思ってる
エアグル系統が良血なのは分かるけどキタサンの兄弟とか良血と言われてもピンとこない
>>9
まさにそれが俺も引っかかってる部分
最低でも兄弟に重賞馬が2頭以上いて初めて良血って感じかな?
>>9
ダノンシャンティとか超名門の生まれって感じ
>>9
母系にメジロの血が脈々と受け継がれてるモーリス
レイデオロ
サンゼウス
>>18
やっぱりこれを思い出す!あとオンエアーとか。
シーキングザダイヤ
シュヴァルグラン
父ハーツクライ(ディープの天敵)
母ハルーワスウィート(名牝)
母父マキャベリ(名馬)
母系の奥にグロリアスソング(名牝)
トニービンの後継と期待されたアイリッシュダンスもち
>>22
ありがとう
その名馬名牝ってのは血統的な意味じゃなく戦績で見てってことで合ってる?
>>25
ハルーワスウィートはヴィルシーナ,ヴィブロス,シュヴァルグランとGI馬を3頭輩出
サンデー系と×Haloのクロスもできていい感じ
マキャベリアンはミスプロ系で世界を席巻しつつあるに重要な血統。スピード系に強い。
グロリアスソングは尋常じゃない名牝。産駒がありえん成績
>>26
なるほど産駒が走ってるかどうかってことか
ハルーワスウィートは競馬歴短い俺でも知ってるくらいの名牝だね
ありがとう
ルーラーシップ
父母は言うまでもないが、兄弟の戦績まで加味するとドゥラメンテよりも上
ユーザーヒストリーとかゴールデンカラーズとか
すごいと思ってたけど
もっとすごいの幾らでもいるんだよね^^;
ドゥラメンテやろ(´・ω・`)
フサイチペガサス
アドマイヤベガ
ジョワドヴィーヴルのJFなんかは、競馬isブラッドスポーツって感じがすごくした。
トゥザヴィクトリーの一家あたりは良血って認識でいいのか?
ゴールデンカラーズ超える良血日本にいるの?
トーセンラー
カジノドライブ
ラヴズオンリーミーとかレディバラードみたいなのがコテコテの良血
キセキ
良血の定義が難しい
結局走った馬は良血にしていいの?
>>47
良血は普通繁殖牝馬に使われる
競争成績が良い子供がたくさんいれば良血馬
良血馬と高額種牡馬の子は超良血
>>47
最初は競争実績から産駒実績におきかわってくるんじゃね?
テイエムオペラオー×テイエムオーシャンとか
最初は超良血と呼ばれてたが3頭目には「あっ(察し)」レベルだったろ
ラブリーデイ
父キングカメハメハ
母父ダンスインザダーク
母母父トニービン
母母母父リアルシャダイ
母母母母父ノーザンテースト
母母母母母父ガーサント
>>51
ノーザン→トニービン→キンカメ
成長力重視の血統構成に好感
良血というと普通は母系の活躍馬が多いかどうか
超良血というと産駒はもちろん近親が走りまくってる馬じゃないとな
良血って父名種牡馬×母活躍馬のイメージ
シーキングザダイヤとかマグニテュードとか
良血って評価はデビュー前あたりに主に用いられるもので実際の競走成績は関係ない
>>53
そうそう、俺もそんな感じ
もう一度サンデーが血統悪いって話しから
父ヘイロー→北米リーディング 四万頭生産のトップ
母→北米14勝 複数重賞勝ち
これで、血統悪いって違和感バリバリ
>>65
母親の血統が信じられないくらい悪いからな…
何代遡っても近親にブラックタイプ出てこないし母父アンダースタンディングって何?はっきり言って突然変異としか思えない
>>70
母がバリバリの複数重賞勝ちなんだか関係ないだろ?
血統悪いってのは活躍馬がいないってだけ
本人がバリバリの複数重賞勝ち牝馬のが大事だと
>>71
ウィッシングウェルはそんなレベルじゃない五代遡っても未勝利か未出走しか出てこないファミリーラインとかなんで繋がってんのってレベルだし
わ、ワグネリアン(小声
キンツェムの血は牝3牡1の計4頭で約140年続いている
キャメロットがその17代下の子孫だからこれからまだ暫くは続くだろうね。皇室みたいな血統だと思う
シーザリオ産駒は超良血
父ボリクリさんは微妙だけど父キンカメと父カナロアは超良血
ドゥラメンテは日本だと行き詰まった感がある
良血って馬産してる連中の使ってた用語で色んなベクトルがあるよね
準オープンを勝った仔の下でも良血と言えるし
三世代前に重賞勝ち馬を複数出したって話でも使える
近親や先祖の活躍を根拠に期待できる仔って意味だったんだろうね
超だからさらにそこにブラスα有る仔って事だな
エアグル産駒は前頭勝ち上がってるのかな?母子四代制覇って他にもいる?
一般的にはブラックタイプが充実してるのが良血、活躍馬の兄弟は良血とは言わない
良血馬って言うと母系ばかり言う奴おるけど
父も同じくらい大事だよな
例えばサンデーとか血統悪いというけど
当時北米リーディングを父に持てる馬なんて数百頭に一頭だし、血統悪いと言われてもピンとこない
現役時代知ってるのだとリアフォーモサかな
1勝で終わったみたいだけど、すごい血統の馬が日本で走ってるなと思った
(父ヌレイエフでトライマイベストやエルグランセニョールの半妹)
その全妹からアーモンドアイが出たりするけどこっちは繁殖としてもいまいちだったみたいだね
シーザリオは本馬が凄いだけで血統が良血かと言われると何か疑問に思うけど
今後広がっていく牝系だから、正解なんかもしれんけど
ダイナカールとかもっと言うとパロクサイドになるけど、結局どこがスタートとするかになるよね
活躍馬出してたり、本馬が活躍してたりするだけで産駒も良血馬って言ったり、曖昧で言ったもん勝ちみたいなところはある
金子×金子
個人的にだけど、ヴィクトワールピサとダノンバラード
キングヘイロー
レディーズシークレットの産駒とかペブルスとか日本にいたんだけどダメだったね
アワエンブレム
残念なのは自身の競走成績ぐらい
父は名馬で当たり前だからな
良血馬かどうかは母の血統構成で決まると言ってもいいだろう
最近だと父ディープで母父によくわからん外国馬いたら期待の良血みたいな雰囲気ある
ガリレオじゃないですかね
ダブルネーム
昨年の凱旋門賞で1着~8着までアーバンシーの血を引いているらしい。
テンザンテースト
>>84
懐かしいw
キョウエイマーチ
テイエムオペラドン
父→日本最強馬
母→2歳と3歳優秀牝馬
母父→欧州最強馬
ニワカばっかだな。
「マリアライト」
父 ディープインパクト
母父 エルコンドルパサー
母母父 リバーマン
母母母父 リボー
もう芝からダートまで最強だわ
ドゥラ×アイムユアーズは楽しみ
先ずこのコメントが競馬歴10年以上のコメントやわー
まず超良血ってあるけど、いろんな視点があるけど
今の日本ではシーザリオ牝系が一番いいわな。
エアーグルーヴ牝系が二番手
過去ではビワハイジが一番だったからブエナビスタの子は期待できるわな。
エアーグルーヴ牝系も今ではサンデー系が多いからロードカナロアがどこまで成功すかで
日本のレベルも変わってくるやろうな。
まあ牝系を考えれば今は牡馬はロードカナロアの一択で、牝系は
① シーザリオ
② グルーヴ系牝馬
③ ブエナビスタ
この3牝系が超良血になるやるね。
>>91
エアグルーヴ、な
シラオキ系を継いでいるウオッカが名牝産んでくれないかなー。