1: 2018/11/30(金) 09:10:01.04 ID:lXxv6N0N0
古馬GⅠは有馬だけ
ズブくてこの時代に生まれていればスワーヴリチャードにも先着できないと思う
煽りでもなんでもなく
2: 2018/11/30(金) 09:11:26.54 ID:e7WsY73E0
それは誰にもわからない
わからないなんて凄すぎるヤバイ
4: 2018/11/30(金) 09:12:40.60 ID:VT8BWIhU0
ペリエも武も勝てる気しなかったと言っているからな
実際3歳時は凄かった
総帥じゃないがゴムがピョンピョン跳ねながら伸びる感じで走っていた
6: 2018/11/30(金) 09:15:37.05 ID:fhSU9Btx0
現在の馬と比べてどうかというのはわからないけど
怪物感凄かったよ
ただ、トータルの成績や種牡馬としての成績を考えると史上最強とは言えないかな
10: 2018/11/30(金) 09:18:15.10 ID:VaRZtw1TO
>>6
最高ではないかもしれないが最強ではあるかもしれない
7: 2018/11/30(金) 09:16:18.38 ID:txBNic3m0
過去の名馬を時代マウントとか情けねーな
スワーヴが1995にタイムスリップしたら今の美味しいエサや効率的な調教が使えずに惨敗する可能性も考えつかないのかね
35: 2018/11/30(金) 10:06:56.25 ID:3Jte5YLC0
>>7
こういう考えの方が賢い
12: 2018/11/30(金) 09:19:53.36 ID:P3EyBEe90
ブライアンはめちゃくちゃ強いと思うけど、当時競馬板があったとしたらめっちゃ叩かれてただろうなとも思う
17: 2018/11/30(金) 09:23:29.42 ID:+N4o4Tvj0
古馬になってもあの勢いで成長出来ていたら日本最強馬になれた可能性がある馬だが、3歳時の能力だけで日本最強馬とほざくブライアン厨は90年代で思考が停止してる
53: 2018/11/30(金) 11:18:52.08 ID:cA86jcZw0
>>17
まぁ昔numberでやったホースメンの選ぶ20世紀最強馬投票なんかだとシンザンルドルフに次ぐ3位と評価高かったけど、
数年前の優駿の著名人・ホースマンが選ぶ距離別最強馬ではどの距離でも0票だったからねぇw
今でも最強最強言ってるのは5chの老人くらいになっちゃったね
18: 2018/11/30(金) 09:23:55.92 ID:lXVqSNVZ0
中距離G1じゃ善戦止まりのライスシャワーとかヒシアマゾンに勝ったくらいで三冠はとんでもないゴミ面子だからなあ
31: 2018/11/30(金) 10:05:04.90 ID:1fOAb4nh0
>>18
ていうかライスが古馬で長距離G1以外善戦したのあの有馬だけ
しかも休み明けでw
ネーハイシーザーとか明らかに距離限界あるのがしかたなく2番人気とかそうとう低レベル
ダイワメジャーやカンパニーが有馬で2番人気になるイメージ
20: 2018/11/30(金) 09:25:50.83 ID:O6ik0j/B0
走るフォーム見たら分かるやろ
それが分からんなら競馬やめた方がええわ
23: 2018/11/30(金) 09:33:39.83 ID:dhLVPpfF0
3歳時(当時の4歳)のクラシック走ったメンツは微妙だったが
後にトップガンと競ってた点では力はあったと思う
32: 2018/11/30(金) 10:06:07.26 ID:1fOAb4nh0
>>23
ブライアンは普通に強かったろうね
24: 2018/11/30(金) 09:37:50.24 ID:GvJLq4k20
ローレルに千切られた時はショックだったな
25: 2018/11/30(金) 09:39:17.89 ID:BdWKa/9W0
あの道悪の菊花賞のブライアンで衝撃受けて、そこから競馬見始めた
走るフォームもかっこよかったし、白いシャドーロールも良かったんだよなぁ
怪我さえなきゃな
26: 2018/11/30(金) 09:49:41.76 ID:SmHST0DJ0
故障前なら歴代最強だよ
27: 2018/11/30(金) 09:50:51.33 ID:qGVvpv4d0
故障前のパフォーマンスは凄まじいけど史上最強に挙げるような馬ではない
42: 2018/11/30(金) 10:21:03.71 ID:ebbQ4+nw0
走り方は実はアーモンドアイに似てる
197: 2018/12/01(土) 12:18:46.87 ID:NosJUmaC0
>>42
アーモンドアイにどこか懐かしさを感じたのはこれか。
50: 2018/11/30(金) 10:44:01.75 ID:cQH5dh3i0
今だったら天栄に預けたりいいエサも食べられ
勝負服もピチッとした抵抗のないものだろうし楽
レイデオロのような距離やレースを選んでばっかの馬より
負けていいから参加したほうがファンとして気持ちいい
3200mを2着のあと1200mを4着する三冠馬はこれから先
一頭も出るはずがない
いかに過保護でない三冠馬だったかわかる
52: 2018/11/30(金) 11:08:58.94 ID:w78ESXlG0
>>50
2才時のローテなんて名馬のものとは到底思えない代物だもんな
51: 2018/11/30(金) 11:06:14.38 ID:b2AYreTF0
今のクソ軽馬場じゃスピード出し過ぎて骨折してたかもな
そういう意味じゃスワーヴにも勝てないかもしれんし時代にも恵まれたな
55: 2018/11/30(金) 11:26:43.76 ID:NtXMMvqs0
今ナリタブライアンがこの成績で三冠取っても最初の頃の成績をネチネチ言われるんだろうなw
アーモンドアイがニシノウララって事あるごとにレスされてる感になるの目に見えるw
57: 2018/11/30(金) 11:30:37.91 ID:bPT8NofR0
なんかテイエムオペラオーと似ているね
オペラオー強い強いと周りは言ってたか、なぜか俺には弱く見えていた、秋そこそこ強い3歳馬に負けるオペラオーを見てなぜ弱く見えたのか理解できた
65: 2018/11/30(金) 11:57:11.75 ID:sl7a+Dfd0
>>57
どっちかっていうとサトノダイヤモンドマカヒキと似てる
マスコミが強い強い大はしゃぎして雑魚メン相手に三冠だけ勝った馬
古馬の敗戦は後付けの言い訳怪我してました
ミホノブルボントウカイテイオーと強いのが続いてたから
今度こそファンより先に強いのを見つけようとマスコミが必死になってたんだw
58: 2018/11/30(金) 11:40:24.01 ID:GyCgYso70
怪我してマヤノトップガンと同じレベルやで。
あまりにも強い。
59: 2018/11/30(金) 11:42:02.43 ID:PeJqTHWb0
血統的に通用しない奴を完全に論破できるのがウオッカの存在だな
ブライアンズタイム×クリスタルパレス×タニノシスターで現代競馬でトップに立っているわけで
63: 2018/11/30(金) 11:51:41.93 ID:oW3x9GbW0
菊花賞馬の弟でクラシックの期待馬が1200デビューとかいう有り得ない時代
現代にいたら外厩で管理されて素晴らしい成績残してたろうな
64: 2018/11/30(金) 11:53:49.41 ID:3fQfCy1F0
股関節炎にならなければもっとG1勝てたのかな
67: 2018/11/30(金) 12:02:28.97 ID:5r2u4zbU0
実際に故障しないで走る姿を見れなかったから何を言われても仕方ないでしょ
エルコンドルパサーだってマイルCや毎日王冠を最後に故障で引退してたら
JC完勝して凱旋門賞もモンジューに匹敵する走りができたとか断言したって信じてもらえないしねぇ
イスパーン2着の時点で引退してたら国内で走ってれば良かったのにとか言われただろうし
69: 2018/11/30(金) 12:13:21.62 ID:HZNDkkgP0
冗談は抜きで故障する前に4敗もしてたら故障は敗因にならないよ
73: 2018/11/30(金) 12:19:49.74 ID:gJHZK0f10
サトノダイヤモンドのJC調教見たらブライアンちょっと思い出したけど結果あかんかったね
75: 2018/11/30(金) 12:20:51.24 ID:xC8O//z70
あの馬が横を通り過ぎる時は風が違った
外国でも良い勝負出来たと思う 武豊
ナリタブライアンが故障して無ければマッチレースにもなってない 田原成貴
あの走りだとダートでもぶっちぎりに強かったと思う
76: 2018/11/30(金) 12:21:14.79 ID:w+y4q4hl0
アーモンドアイの100倍は実力も知名度もあったよ
78: 2018/11/30(金) 12:25:17.90 ID:kUnx1Ylp0
シャドーロールの怪物考えた人天才
85: 2018/11/30(金) 12:35:29.91 ID:sU6SrzWT0
確かに暴君と呼ばれる感じの暴風域突入感はあるが
気性は素直で自在、三角でロングスパート
4角では先頭集団に居て直線で二段ロケット
理想的な競走馬の頂点にいまもいるのがブライアン
88: 2018/11/30(金) 12:41:53.92 ID:m6bba1Js0
高速馬場でもなんでもない時代に
3000m走って見せ鞭だけで上がり33.9だぞ
独走だし
399: 2018/12/04(火) 13:39:51.38 ID:DmsZ76uD0
>>88
いや今ほどではないが充分高速よりの馬場だったから
明確に高速馬場でないと言えるのは97~02のこれくらいだ
92: 2018/11/30(金) 14:07:46.73 ID:resrgOBK0
相手がアマゾンじゃ足りない(アマゾンも強いけどさ)
あの有馬にビワが出てりゃワンツーだったろう
もし勝ってたら間違いなく最強馬論争に加わってた
97: 2018/11/30(金) 14:18:29.18 ID:bTABkg+t0
上にも書いてあるけどデタラメな調教ローテ、ロースキルな鞍上であれだけのパフォーマンス
もし現代競馬のノーザン仕上げルメール騎乗だったらいかほどの怪物に育っていたか、と妄想を掻き立てられる
つくづく故障と早逝が悔やまれるよ
100: 2018/11/30(金) 14:24:09.08 ID:CoCeS+ke0
どっちかって言えば弱い馬これが強かったらこの時代に強い馬なんて1頭もいない事になる
ちなみにナリタブライアンより強かったサクラローレルマヤノトップガンでもフジキセキより弱い
104: 2018/11/30(金) 14:50:44.26 ID:Mk+Jn3L60
>>100
サクラローレルは引退を考えるほどの骨折をしたことがある(結局帰ってきたけど)
その大怪我をする前のローレルに勝ったエアダブリンが歯が立たなかったのがナリタブライアン
比べるまでもない
101: 2018/11/30(金) 14:24:35.60 ID:mrx730aN0
無知って昔と今の育成状況が同じって感覚で語るよね。
115: 2018/11/30(金) 16:17:07.81 ID:vgCJ3olI0
なんかブライアンの年のクラシックがつまんなくて一度競馬やめたな
でも強かった
117: 2018/11/30(金) 16:33:49.09 ID:VfA+qVEV0
当時の環境で当時の馬場だとディープ産駒とか今ほど繁栄してないだろうしな
リヴリアっぽいポジションだろ
119: 2018/11/30(金) 16:40:52.07 ID:ZVXlwzl10
>>117
殆どが走れず廃用だと思う
ディープも含め蹄が薄いから蹄鉄打てない
120: 2018/11/30(金) 17:02:01.17 ID:xOpO4HyY0
アーモンドアイと共通点多いんだよね
白のシャドーロール、五代目三冠馬、父親の初年度産駒、走り方
155: 2018/11/30(金) 22:17:03.15 ID:LnFxwiTd0
最近競馬覚えた輩にはどうやってもわからないだろう。
仕方がない。
現在とは比べ物にならない程、競走馬を取り巻く環境が厳しかった。
調教や医療の施設、装蹄技術、馬の精神に対する人の知識。
番組の充実度だって違う。
一般人ですら環境の違いが分かるんだから関係者は身に沁みてるはず。
そんな関係者ですら呆れる強さを持っていたのが
ナリタブライアンなんだよ。