1998
キングヘイロー福永
>>1
コネを競馬界1駆使しまくってた種さんでもずっと勝てなかったのにね
当時福永はG1未勝利
>>2
プリモディーネで勝ってたやん
>>4
それ翌年…
>>6
それ考えたら福永は十分すごいな21歳か2歳でクラシック勝ってるしな
それも世界の良血馬
産駒みてわかる通りKヘイローは一流
福永は当時はクソみたいなアンちゃん
中舘でも3着
>>9
大西は2着だけどな
通算100勝に満たしてない24歳の日本人騎手がダービー1番人気
ってのも今じゃあり得なそう
1999
ナリタトップロード渡辺
>>10
これが一番凄いよな
福永は当時乗れる若手だったが渡辺は当時誰も知らない若手
関西人はKBSのインタビューで目が見事泳ぎまくるナヴェの姿を見ていた訳で
それで1番人気に推すんだもの
ワタナベ1番人気の時のがヤバイな
菜七子がダービー1番人気に騎乗するようなもん
>>11
重賞勝ったこともないジョッキーと一緒にすんな!
そういうストーリーが描かれない今の方がヤバい
>>13
ギャンブルにドラマもスターもいらなってのが今の支流
おっさんが時代遅れなだけだよ
>>15
賭けない人にはスポーツだからな
はい論破
>>22
むしろ純粋にスポーツと化したからこそ合理的な社台がトップなんだろ
ドラマとかそういうのはショーだからね
キングヘイローとジャスタウェイは
福永より善臣の方が何年たって上手いんだとオレに証明した
コネじゃないって言っても周りが あの天才洋一にお世話になったからと乗せればコネなんだよなあ
そんじょそこらの若手とは違うからな。
キングヘイローとフィガロをお手馬に始まった世代だし
元祖コネ大王だからな
最近は岩田や斉藤におされてきてるが
そりゃあデビューイヤーからゴールデンジャック乗せてもらってるしな
河内のおっさんがシャイニンレーサーで重賞勝利を阻止したのが大人気なかったわw
あのときのキングヘイローに去年のルメールが乗っても勝てないけどな
>>27
それはない
ルメールなら皐月は勝てたし、その後も何個かGI勝たせてる
>>30
ルメール信者ってやべえな
2R 3.2倍(1人気)
3R 2.1倍(1人気)
5R 5.1倍(2人気)
6R 9.1倍(4人気)
7R 6.2倍(5人気)
8R 6.4倍(2人気)
11R 8.7倍(6人気)←重賞
12R 7.1倍(4人気)
デビュー日にこれだけ人気馬に乗せてもらえる新人は今後現れないだろうな
>>31
武に子供居たら行けたかもしれんが
居ないからなぁ
もう無いだろうな
>>31
日本一の天才騎手の息子だからな、当然の結果だよ
その後イマイチ伸びなかったのは本人の才能と努力の無さだったがそれでもバックアップはされていたからコツコツ勝てた
>>31
たった一日だけでもわかる福永のコネの異常さw
しかも初日に新人が重賞で単勝一桁台オッズの馬に乗るなんてどんだけ~
昔の新人ってデビュー年でもトップは30勝くらいしてたよなぁ
早くそういう時代に戻さないと武豊が引退したら職業(アスリート)として終わるぞ
その日乗ってた馬の近走成績見てみろと
デビュー戦は北橋先生渾身の仕上げではあったがな
当時はキングヘイローの血統から見てスプリントのG1勝つなんて将来想像もできんかったな
いろいろ意見はあるけどこれだけキングヘイローのスレがあって何か感動する
渡辺のダービーの時の話は沖先生が泣かせるんだよ
武がどうとかってより、松永、岡だの角田、藤田、出てくる若手がみんなあっさりトップレベルで伍してた
今の時代も乗せてやればああなのかね
なんでもかんでも即武豊に乗り替り、のころからかね
若手にチャンスが与えられなくなったのは
いまはそれがデムーロ、ルメールに変わっただけだし
今年のダービーで菜七子がサートゥルナーリア乗るレベル?
>>54
坂井ぐらいかな
既に福永は重賞勝ってた(といってもキングヘイローの東スポ2歳1つだけだが)
20数年前だから父ちゃんの記憶も色濃いだろうしね
今の日本競馬がダメなわけだ
>>62
騎手のレベルは今のほうが高い
当時は外国人騎手も地方出身騎手もいないヌルい時代だった
デムルメいないからありそう
今で言う4番人気じゃん
オッサンになってからはサニーブライアンで優勝やぞ
サニースワローの2着のことを言ってんねん
デムルメがあまりにも活躍しすぎたせいでJRAが外人に通年免許の交付を渋るようになってる気がするし、
デムルメが衰えた10年後にはまた日本人の若手がダービーで人気馬に乗ることもあるんじゃないの
デビューした日に大穴で重賞勝った武幸四郎という伝説の騎手がいる
あぁ幸四郎は翌日か。でも初勝利が重賞だったんだよな(笑)
>>97
幸四郎は福永以上に乗鞍集めてた気がする
「ああこいつはダメだ福永ほどの器じゃねー」って思わせといての鮮やかな重賞制覇
しかも兄貴が御しきれてなかったイメージの馬で
幸四郎って条件合えば上手い騎手だったと思うけどな
ただあの身長で長くやるのは最初から無理だったんだろうな
ノリは22歳でダービー1番人気に乗ったぞ
祐一はパニくって失敗した
ノリは勝てると信じて負けた
ショックはどちらも同じだろうけど
ノリはレース後スタンドに向って頭を下げた
ハゲる第一歩
異常どころか本来そうであるべしだがな
若手が育たん
アンカツがJRA移籍し、外人騎手のMデムーロが皐月ダービーの2冠ジョッキーとなる2003年以前の
日本競馬界は若手にも普通にチャンスは巡ってきてたから
テイエムオペラオー和田とかな
今で言えば藤田菜七子がいきなりディープインパクトやオルフェーヴルに乗るようなもんだ
和田乗せてグランドスラム
とかありえねえよな
アーモンドアイが亀田乗せてG1勝てるかよ
>>118
一年目でステイヤーズステークス勝った騎手だが?
素養はあるだろカス
当時は社台グループもそこまで権力もっていなかったからな
父を超えたジョッキーって豊とノリくらいか
タケシがノリを超えてくれたらいいが
池添は超えただろ
>>143
ハードルが低すぎてw
クラブ馬が外人優先なのはわかる話だけどな
100%ビジネスでやってるわけやし会員の支持を一番得られる人選するのが当たり前
人情とかそんなもん持ち込んでたら投資してくれなくなるだけやし
まああのスぺ相手だもんな
どうもならん