2000年 第30回高松宮記念
1枠1番メジロダーリング
1枠2番タイキダイヤ
2枠3番ブロードアピール
2枠4番トキオパーフェクト
3枠5番アグネスワールド
3枠6番ダイタクヤマト
4枠7番ディヴァインライト
4枠8番トロットスター
5枠9番シンボリスウォード
5枠10番タイガーチャンプ
6枠11番ストーミーサンディ
6枠12番スギノハヤカゼ
7枠13番キングヘイロー
7枠14番マイネルマックス
8枠15番マイネルラヴ
8枠16番ブラックホーク
8枠17番スピードスター
凄いメンツだわ
全盛期がいつだったか覚えてないけど結構ネームバリューあるメンバーだな
豪華なメンバーやな
このメンツで二着がまさかのディヴァインライトだっけ
>>6
しかも鞍上が福永w
普通に豪華メンバーで草
この頃は楽しかったな
まだ活気があった頃だ
これは予想のしがいがあるね
これは予想して楽しいだろうな
つても、ディヴァインライトってサンデーだったよな。違った?俺いつもこの馬、買ってた
ピークがずれてるけどスプリントGI勝った馬が結構多いな
>>10
サンデー産駒であってる
フランスで種牡馬になってあっちの1000ギニー馬出したね
>1枠1番メジロダーリング 覚醒前
>1枠2番タイキダイヤ
>2枠3番ブロードアピール 覚醒前
>2枠4番トキオパーフェクト
>3枠5番アグネスワールド
>3枠6番ダイタクヤマト 覚醒前
>4枠7番ディヴァインライト
>4枠8番トロットスター 覚醒前
>5枠9番シンボリスウォード
>5枠10番タイガーチャンプ
>6枠11番ストーミーサンディ
>6枠12番スギノハヤカゼ 終わってた
>7枠13番キングヘイロー
>7枠14番マイネルマックス 終わってた
>8枠15番マイネルラヴ
>8枠16番ブラックホーク
>8枠17番スピードスター こんな馬いたっけ
名前では確かに相当粒揃いなのは認めるが、時期が揃ってない印象
この宮記念の後からビハインドザマスクが連勝街道でスプリント路線に名乗りを上げたんだよな
マサラッキは阪急杯のあとなんで出なかったんだっけ?
トキオパーフェクトすき
メジロダーリング好きだったわ
この頃は各路線に好きな馬何頭かいたな
トキオパーフェクトって今の関西だったら無双してるよ
俺の好きなスギノハヤカゼが居てワロタ
この面子だと今年の高松宮記念に全盛期に出てたら頭固定出来る馬多いぞ
普通に強い
福永「1番いてほしくない馬が前にいた」
📽️平成に刻まれる『高松宮記念GⅠ』
— カンテレ競馬 (@umanchu2017) 2019年3月19日
【2000年 キングヘイロー】
11度目挑戦で悲願のGⅠ初V🏆
&坂口正大調教師💧男泣き
超良血馬として
クラシックで人気を集めるも結果を出せず
その中でも坂口師は
「これで終わる馬ではない」
と批判を受ける中でダートにも挑戦
陣営の苦労が実を結んだ瞬間だった pic.twitter.com/aAajR5NPgI
キングヘイローって適正距離は何メートルだったんだ?
有馬記念4着って見ると長くてもやれそうだし
>>24菊花賞も掲示板いなかったけか
>>31
菊花賞はこの2着争いの最内がキングヘイローで結果5着
2着はスペシャルウイーク
https://i.imgur.com/dDVDpns.jpg
>>31
3:03.9で2着のスペと0.1秒差の5着
>>38
4角ではスペより手応えあったなw
気分良く走れば距離は持つぜ
>>24
1800mだな。中山記念ベストな感じ。
メチャクチャいいメンツ
トキオパーフェクト懐かしい
岩手でいっぱい走ったな
クリスタルCに登録しています
ダービースタリオンアドバンスよくやってたからこの辺の時代の馬よく覚えてるわ
この中で最弱のスピードスターも条件戦で散々苦しめられたし
ダートでも走らせてみたいメンバー
スノードラゴンも数年したら出てるだけで凄いメンツに見られるんだろうな
>>33
98世代は特別なんで
当時はアグネスワールド級の馬が日本ではG1を勝てないって欧州で少し驚かれてたよな
今で言う香港の短距離軍団みたいな感じでシャトルやパールと並んで称賛されてた時代
>>34
欧州はダンチヒ系とヌレイエフ系が争ってた頃だっけ
サドラーズウェルズ産駒が活躍してきたあたり?
>>43
文殊が活躍した時期には十数年連続リーディングサイアーじゃなかったかな
ピークずれてて良いなら2001年の6月のファルコンステークスもおすすめ
この時の鞍上には誰も触れないのなw
ブロードアピールとブラックホークは金子氏の馬
両馬ともマル外
シルヴァコクピットとかホオキパウェーブもマル外だったかな
一番人気、ブラックホーク2.2
二番人気、アグスワールド2.7
三番人気、マイネルラヴ5.4
四番人気、キングヘイロー12.7
八番人気、デヴァインライト(福永)37.2
今見ても買えんわ、こんなの…
距離がどうこうよりいかに気分良く走らせられるかって馬だったな
福永じゃなかったらGI3勝くらいしてたのでわ
なんでスプリンターなのにダービー出てたの?
1200勝てる馬は絶対に2400には向いてない
筋肉の質が無理
>>50
スプリンターじゃないから
>>51
スプリントを勝つのはスプリンター
中距離馬はマイルまで
>>53
いや皐月賞2着、菊花賞5着、有馬4着
これをスプリンターがやれるならやってみろ
>>50
皐月賞2着なら普通ダービー出る
坂口さんの執念でG1一つ取ったけど基本的には1200の馬ではないかと
この頃~ちょっと後ぐらいはOPですらテイエムチュラサンがテン31.8で逃げたりしてスプリント路線はほんとに速い馬が多かった
今はモズスーパーフレアが32秒台で逃げたら騒がれるほどぬるい
本来は筋肉からしてスプリンターだけど心肺機能だけ強くて長距離もそこそここなせるやつはたまにいるんだよ
キングヘイローもそれだろう
思ったより強いメンツだった