2008クラスか
>>1いきなりかぶったわ。
あれ以来のひどさだな。
過去20年遡っても2008くらいしか思い浮かばないわ。
もうトライアルなんてモノは体をなしてないんだよ
トライアル使う為に遠征する事自体無駄
外厩でビッシリ稽古して本番だけ使えばいい
エアシャカールフライト世代
ウオッカ世代の牡馬
競馬歴25年以上だけど上の2つほど酷い世代は知らない
>>3
2000はフサイチゼノンの騒ぎがあったからな
でも京都新聞杯からアグネスフライトが出て、ダービーの直線は盛り上がった
いちおう英国遠征もしてきた皐月賞馬が菊も勝って、なんだかんだ悪くないクラシック
>>3
2007が酷いとか後付けやろ
ホウオーオーラオースミダイドウがいてマースココナッツとか腋もそこそこだぞ
牝馬路線は面白いんだけど牡馬は終わってる
でもダービーのゴール前では叫んで
声枯らすぐらい応援するだろ?
久々に全くワクワクしない年だわ
おかげで金使わずに済む
馬券的には面白いと思うぞ
ナーリア飛べば簡単に帯だろ
サートゥルが何馬身付けるかだけだな
でも最近でもトライアル使わない馬が普通に負けてるじゃん
サートゥ程度では飛ぶでしょ
レイデオロの年もワクワク無かったよ
サートゥル、マーズ、キングリー、ヴェロックス辺りは結構楽しみだけどな
弥生賞とスプリングSが荒れたから微妙に見えるけど
俺も>>14のメンツのどれが強いか楽しみっちゃ楽しみだけどね
あー これで本格的に競馬を止める決心がついたわ
20年間ほんと無駄な時間を過ごしてしまった
古馬の層が厚いから、秋天JCや有馬に3歳出たといても通用しないだろうな。
盛り上がらないけど、これよりひどい年はあるだろ。
ノーザンF代表「今年の産駒は過去最高のレベルになります」
どこがじゃ。
これで、ぶっつけのサートゥルが皐月賞勝ってしまったら、そもそもトライアルの意義がなくなる
他が頑張ってほしいね
アルアインのときもワクワクしなかったぞ。
あとキャプテントゥーレのときも。
>>29
この時めちゃくちゃレベル低い言われてたよな
>>34
実際は中の下ぐらいだったな
いやロジユニ、リーチ世代に勝る
ワクワク感の無さはないな
>>31
ロジ、リーチ、アンライの時は滅茶苦茶ワクワクしたぞ
田んぼダービーが痛かった
>>31
お前リアルタイム見てないだろwww
09は最初はかなりハイレベル世代だと盛り上がってたぞ
菊花賞終わったぐらいから低迷して、むしろ低レベル世代の仲間入りを果たしたが、皐月賞、ダービーまではかなり盛り上がってたのを覚えてる。
まあ結局、春の中山が敬遠されてるんだよな・・・
使いたくねーよっていう気持ちも分かるし
結局勝つ馬次第
皐月賞後にサートゥルナーリア最強と大騒ぎされてる光景が目に浮かぶ
石橋脩こと脩石橋は
シュヴァルツリーゼと
ディキシーナイト
どっち乗るんだろうね
>>41
もうシュヴァルツリーゼで確定してる
牝馬は近年屈指の高レベルだろ
高レベルなのに上5頭までが単勝1桁台だろうしかなり面白い
クラシック
レベルが低い
この条件が揃ったら
何も考えずにディープ産を買えばいい
競馬歴5年で最も興味がないクラシック
確かに2008最弱世代以来だな
弥生賞スプリングS両方ショボすぎるのはちょっと記憶にない
レース前のワクワク感も結果も昨年がワーストだったから、それに比べりゃまだマシ
今年の4強はどれ勝っても盛り上がるだろう。
予想し甲斐があるわ
サートゥルか共同通信杯ワンツーの2頭
勝つのはこの3頭以外いないだろ
アンライ、ロジユニ、リーチの時つまらなかったけどなぁ
>>64
それたぶん馬券が当たらなかったからだろw
まぁ古馬になってからは確かにつまらんかった
牝馬のブエナビスタ一強だったからな
>>68
馬券とか関係ない。おれもつまらなかった。
アルアインのときのがしょぼい
あの牝馬が参戦してこなかったらお寒いことになってた
今年は2008に匹敵するね
ニシノデイジー自体がマイネルチャールズぽいし
ランスオブプラーナがディープスカイ化するのを楽しみにするだけの牡馬クラシックだと思う
トライアルがこんだけ荒れるともう訳がわからないな
2010から見てきたがこれだけクラシック冷ややかに見るのは2013世代以来だ
馬券は荒れそうでワクワクする
競馬歴の過去32年くらいでも上位
当てるのは難しそうだが大きいの1本でいいから
2018
ダノンプレミアム一強であとはダノンにチンチンにされた馬ばかり
ブラストワンピース、キタノコマンドールに一縷の望みを
2017
レイデオロは順調を欠いてるし皐月トライアルは全て低レベル、大混戦で弱い世代
2016
栗山世代、3強勝負から目が離せない!世が世ならいづれの馬も三冠馬!
2015
リアルスティール、キタサンブラック、サトノクラウンと対抗馬はいるもののドゥラメンテが抜け出してるか
近年この時点でワクワクした世代なんて2016くらいだろ
結果は2016以外の世代が幅広く活躍してる
>>73
実際はどの世代も差はないんだけどね
2016だけ落ち幅が凄かった
ゲバラも大したことなかったし共同通信杯も本当にすごいメンツなのか疑問もあるな
2歳G1組が空気になるのはいつものことなのに騒ぎすぎ
どうせバカどもはサートゥルに縋るんだけどがアレもハズレだぞ
>>91
ノーザン的には社運かかってるらしいけどな=サートゥルナーリア
マジでノーザンにサートゥルナーリアの話題はあんま番記者も触れたくないらしい。スタッフがピリピリするからw
三冠が当たり前で3歳で凱旋門制覇して引退させるまでがプラン
>>100
キャロの時点でそれはない
>>139
去年がシルクの年なら今年力入れてるのはキャロじゃねぇの クラージュゲリエもいるダート戦線はキャロだらけ
サートゥルナーリア完勝ならアーモンドアイに引き継いで
トライアル=無用という形がノーザンによってまた証明されるだけだな
トライアル=ノーザン的にはG2までの馬に勝たせるレース
場合によっちゃ本番はラビット役やらせるまである
なんか荒れそうだから穴党の俺はワクワクしてるが
その後は散々な言われようだが2016のこの時期のワクワク感はやばかったよな?
会社でもワクワクさんって呼ばれてたわ
>>111
2000も2007も2016も凄い盛り上がったよマジで
後付けでものいうのが増えたという印象
サートゥルに出資してるからビンビンに興奮してるぜ
だいたいこういう世代こそ古馬になってから強いのがたくさん出てくるんだよなぁ。
3強!とか言われてる世代は、、、
シュヴァルツリーゼの爆発に期待するわ
1番人気 サートゥルナーリア
2~4番人気 アドマイヤマーズ、ダノンキングリー、ヴェロックス
5番人気以下 他トライアル勝ち馬等
何だかんだでメンツは揃ったじゃん
トライアルが賞金の足りてない馬の出るレース、に位置付けが変わっただけ
まさかのクラシックレース見学とか
オルフェ厨悲しすぎる(´・ω・`)
すみれ
ルークス ジャスタ
共同通信
キングリー マーズ ゲリエ
若葉
ヴェロックス
直行
サートゥル
弥生スプリングがいらないだけで
他路線上位の対決はまぁまぁ面白そう
直行組が増えてトライアルが敗者復活戦になっただけじゃん
青葉賞やプリンシパルS見てダービー盛り上がらないなとか言ってるようなもん
キャプテントゥーレ、タケミカヅチ、マイネルチャールズ
良馬場全力で走って2:01:7
この超絶暗黒世代を超えるとかないわ…
ノーザンの使い分けが露骨になってきたからつまんないんだよ
ノーザンに罪はないが一極集中は面白くない
08年は皐月賞でマイネルが1番人気だったからな
当時から今年はあかんと思ってた
結局ディープがおいしいとこ持ってくよ
皐月はサートゥルとヴェロックスのマッチレースになるのかな。この2頭は抜けてると思う。
早生まれノーザンのためのノーザン運動会なんだから
売上減ったら減ったぶん割る控除率をノーザンに請求しろよ
割りと楽しみだけどな
実力未知数のG1馬サートゥルナーリアにトライアル&共同通信杯組がどこまで食いつけるのかってのが
ここまでサトノルークスが一切話に出ないとは
本番が本当楽しみやでぇ~
牡馬はわりと楽しみだな
共同通信杯組とサートゥルどっちが強いか選べるし
2016
1人7着 ファンディーナ(フラワー)
2人6着 スワーヴ(共同通信)
3人9着 カデナ(京都2S&弥生)
4人2着 ペルシアン(アーリントン)
5人5着 レイデオロ(ホープフル)
6人8着 ウインブライト(スプリング)
7人12着アウトライアーズ(スプリング2着)
8人11着サトノアレス(朝日杯スプリング4着)
9人1着 アルアイン(毎日杯)
10人10着プラチナヴォイス(荻S&スプリング3着)
11人17着アダムバローズ(若駒&若葉)
12人3着ダンビュライト(サウジ2着弥生3着)
13人4着クリンチャー(すみれ)
14人16着マイスタイル(弥生2着)
有力馬がぶつからず重賞複数勝ちも1頭
ファンディーナのいない2016みたいな感じかな
>>181
ファンディーナが1番人気だった皐月賞は2017年だぞ。
>>181
この年混戦だったよな
オルフェーヴルって、皐月賞は5番人気ぐらいだったよな
4だっけ。今では考えられん
>>188
東京だったからねぇ。中山のままだったら1人気だったと思う。
ナーリア勝ったらトライアル意味なくなるな
ただの賞金集めになる
今年のクラシックはステップレースをマイル寄りの馬が勝ち負けしまくる異常状態
直行や間隔を開けて臨んで来る有力馬が少なくなく、所謂外厩力が問われる春になるに違いない
この世代一つ上と比べると数枚落ちる
ロジユニ世代と被るわ
>>234
今の時点で世代レベルを判断する材料って何があるの?
>>236
世代レベルは古馬になってからじゃないとわからんよ
ノーザンの使い分けの弊害やな
歴代のダービー1倍台
73' ハイセイコー 1.1
83' ミスターシービー 1.9
84' シンボリルドルフ 1.3
91' トウカイテイオー 1.6
94' ナリタブライアン 1.2
05' ディープインパクト 1.1
07' フサイチホウオー 1.6
15' ドゥラメンテ 1.9
名馬ばかりだな。サートゥルナーリアも間違いなくここに入る
>>253
07定期
は置いといて、ダービーを勝つためのローテだしな
皐月賞が惜しい負けレベルでも1倍台になりそう
トライアル自体は酷いが有力馬は楽しみなの多いだろう
直前に使う時代じゃないんだよ