ディープインパクト
ウオッカ
オルフェーヴル
ナリタブライアン
トウカイテイオー
ここまでは確定だと思うけど残りは?
-
-
【画像】アーモンドアイの列伝ポスターのキャッチコピーwwww
1: 2019/02/11(月) 19:16:06.66 ID:vh1bafqD0 瞳に夢を。 ぐう無難続きを見る
-
-
決定版!武豊さんの40代お手馬ベスト10を決めよう
1: 2019/03/14(木) 21:58:41.46 ID:Kjgqekt10 2009/03/15-2019/03/14までの中からどうぞ続きを見る
オペは入れてあげて
グラスワンダー最強
オグリキャップが平成なんだよな
エルコンドルパサーとタイキシャトル
スーパーオトメ
ハルウララ
エルコンドルパサー
ブエナビスタ
ブエナ入れるならジェンティルドンナ入らないのはおかしい。
キタサンブラック
サイレンススズカ
>>1に
オグリキャップ
キタサンブラック
テイエムオペラオー
エルコンドルパサー
ドバイで勝てばアーモンドアイ
オグリキャップは入るやろ。
自分としてはダート交流の魁としてライブリマウントかホクトベガを入れたいが無理筋やろな・・
ダート枠はクロフネでしょ。
唯一世界に近づけた馬。
ディープインパクト
ウオッカ
オルフェーヴル
ナリタブライアン
テイエムオペラオー
タイキシャトル
ロードカナロア
ジェンティルドンナ
エルコンドルパサー
サイレンススズカ
この10頭になるかな。
トウカイテイオーも非常に人気あったけど、グラスワンダー スペシャルウィークと11番目
を争うところかな。
サイレンススズカは、G1一勝だけどインパクトあったしラストランがあまりにも衝撃だったから忘れられないわ。
順番不問
>>25
平成代表10頭に好き嫌いなしでテイオーが入らないとか無いわ
テイオー消す前にウォッカ ジェンティル エルコン スズカだろ
結構おるもんやなぁ
ディープインパクト
オルフェーブル
ナリタブライアン
エルコンドルパサー
キタサンブラック
ジェンティルドンナ
ウオッカ
ロードカナロア
モーリス
クロフネ
こんな感じかな。
オグリキャップ
トウカイテイオー
ナリタブライアン
サクラローレル
テイエムオペラオー
ディープインパクト
キングカメハメハ
アドマイヤムーン
ウォッカ
オルフェーブル
最近の馬はキタサンブラック基準で考えるとどれも入らんな
ロードカナロアくらいか
オグリやアーモンドアイはまたぐからな
サイレンススズカって平成10年かよ
オグリキャップ
トウカイテイオー
ナリタブライアン
クロフネ
ウオッカ
ロードカナロア
シンボリクリスマス
ディープインパクト
あと2頭はドングリなんでなんでも良いです
でもアーモンドアイかスティルインラブどっちか入れたい
顕彰馬で良いだろ何頭居るのか知らねえけど
顕彰馬だとオグリ入れて12頭
ナリタブライアン
ディープインパクト
オルフェーヴル
オグリキャップ
トウカイテイオー
テイエムオペラオー
タイキシャトル
ロードカナロア
ウオッカ
ハルウララ
代表する馬なら
話題性でオグリ、ディープ、ウオッカ
3冠馬枠でブライアン、オルフェ
スプリンター枠でカナロア
ステイヤー枠でマックイーン
ダート枠でクロフネ
実績枠でオペ、キタサン
かな
平成を代表する馬なんだからハルウララは入ってもいいだろ
オグリ テイオー ブライアンの騒がれ方は本当にすごかったな
ちょうど競馬最盛期というのもあったけど
一般メディア露出度も含めればキタサンもはずせないだろ
ロードカナロア
ビッグアーサー
エピファネイア
リアルスティール
シーザリオ
>>55
ジェンティルドンナとキングヘイローも入れるべきだな
顕彰馬+キタサンかな
13頭いるけど。それ以外挙げてるバカは消えろ
オグリ、マックイーン、テイオー、ブライアン、タイキシャトル
エルコンドルパサー、テイエムオペラオー 、ディープ、ウオッカ
オルフェ、ジェンティルドンナ、キタサン
ヘイセイラストは外せない説
>>57
これ
>>57
10頭目に選びたいねw
オグリ
ブライアン
オペ
ハルウララ
ディープ
ここは確定でいい
あとはわからん
>>58
テイオーも確定 ウララは特別枠って感じでいいと思う
三冠馬三頭と人気と知名度が抜けてるオグリ テイオーは外せないな
あとはオペラオー入れて6頭は確定
残り4頭が難しいな マックイーンは初めて獲得賞金10億超えた馬だから入れていいと思うけど
もう日本競馬を変えたサンデーサイレンスも入れればいい
>>62
それなら外国産種牡馬御三家でいいな
>>63
仮に種牡馬を入れるとしても
入るのはサンデーとディープだけだろ
ディープは競走成績も含めて自動的に入るけど
平成を代表とするなら強さ実績より、平成で最も○○な馬だな。
オグリキャップ:最も知名度高いアイドルホース。
トウカイテイオー:最もドラマチックな馬。皇帝の子は帝王。天才はいる、悔しいが。
フジキセキ:最も影響力を与えたサンデーサイレンスの時代を告げた最初のG1馬にして幻の三冠馬。
ナリタブライアン:最も爆発力のあった三冠馬。
サイレンススズカ:競馬ファンを最も泣かせた馬。
ディープインパクト:最も色んな意味で話題の三冠馬。
ハルウララ:最も弱く最も愛された高知の馬。
ウオッカ:平成唯一にして64年ぶりのダービー牝馬。
オルフェーヴル:最も凱旋門賞に勝ちそうだった三冠馬。
キタサンブラック:平成最後の怪物にして賞金王。サブちゃんの馬。
日本の競馬変えたのはSSだけじゃねえぞ まあ当時知らない人だろうけど
オグリキャップ
メジロマックイーン
トウカイテイオー
ナリタブライアン
タイキシャトル
テイエムオペラオー
ディープインパクト
モーリス
ウォッカ、ジェンティル、オルフェ、キタサン、アーモンドアイで迷う。
個人的にナリタハヤブサ、ホクトベガ、ヤマニンゼファー、カリブソング、ダイタクヘリオス、サニーブライアン、アグネスデシタル、サイレンススズカ、ゴールドシップ、ペルシアンナイトは馬券でお世話になったベスト10かな?
代表するなら入らんけど象徴するなら1番はアドマイヤコジーンで決まり
短期騎手免許で外国所属ジョッキーが日本で騎乗するようになって初GⅠがそれ
後は外厩とかクラブ馬とかその辺りが上位に入って三冠馬だのは下の方
ナリブだのパクトだのオルフェだのは象徴の方ならTOP10に入らないの全然あり得る
アーモンドアイは滑り込みセーフだろさすがに
>>88
平成最後を代表する馬か次の年号の始まりを代表する馬か
俺的には後者だなあ
まだタイトル積み上げる途中って感じだし
こういう時 ゴールドシップはぜったい入いらんね
かわいそうだな
まず顕彰馬と顕彰馬確実のキタサンブラック だけで10頭を超える。それ以下は足切り。顕彰馬にすらなれない馬は論外。
国内G1を2勝で凱旋門賞初の2着が当時評価されただけのエルコンを除外。
三世代天皇賞制覇という親の功績も含まれてるメジロマックイーンを除外。
これで完成。
ここまでヴィクトワールピサなし
牡馬三冠
ナリタブライアン
ディープインパクト
オルフェーヴル
奇跡のアイドルホース
オグリキャップ
史上唯一の年間無敗グランドスラム
テイエムオペラオー
獲得賞金歴代最多
キタサンブラック
史上最強スプリンター
ロードカナロア
史上最強マイラー
タイキシャトル
牝馬での64年振りダービー制覇
ウオッカ
後1頭どうするか
>>103
この9頭は納得する
あと一頭がカオスだね
>>103
エルコンドルパサー、サクラバクシンオー、アーモンドアイあたりか。
>>103
この9頭は確定でいいね
>>1
ディープ(競走成績、種牡馬実績ダントツ)
ブライアン(未だに最強論争の一角の三冠馬)
オルフェ(同上)
ウオッカ(実績文句なし、秋天は今も語り草)
オペラオー(日本唯一の古馬王道完全制覇)
キタサン(平成最後のスターホース)
ジェンティル(歴代牝馬最高成績の持ち主)
カナロア(短距離部門史上最高の名馬)
オグリ(平成最初の競馬ブームの火付け役)
スズカ(悲運の名馬の代表的存在)
こうだな
>>124
なんか無理矢理理由付けてスズカ選んでない?
悲運の名馬枠ならホクトベガが断トツでしょう
平成でこれ以上ないくらいなら過大な評価された馬枠なら間違いなくスズカだけど
>>133
悲運にだけ焦点当てたらそうだろうね
ただ時代の代表としては二味以上も物足りない馬だわ
>>124
バランスええな
>>124
スズカのどこに悲運があるんだよ
最後の骨折もふまえてこれほど運がいい馬いねーだろ
強さ規準とかじゃないならステイゴールド入れてもいいと思うの
ステイゴールドは個性派枠、名バイプレーヤー枠。オジュウチョウサンやナイスネイチャ、ツインターボなんかもそうだろう。
オグリキャップ
サイレンススズカ
エルコンドルパサー
テイエムオペラオー
キングカメハメハ
ディープインパクト
ハルウララ
オルフェーブル
ジャスタウェイ
キタサンブラック
全然面白味の無いメンバーだけど、本気で選ぶならこれかな
オグリとディープは別格!あとは好みかな。