もう東日本大震災から8年か
その年にオルフェが3冠馬になりブエナがJCで雪辱果す等のドラマが沢山あった
クリスマスの有馬記念はTVで見ていたけど覚えている
あれから8年の時間が過ぎたんだ
今とは比較にならないくらい良い馬が多かったが当時は競馬どころじゃなくて売上は低迷してたよな
>>2確かそんな感じだったよね
でもこの1年後からジェンテイル、ゴルシ等出てきて競馬面白くなったよね
今より良かった
今は使い分けばかりだし
全部阪神で重賞やったんだよな
>>4あれから滅茶苦茶だったよね
オルフェが出てきたのは吃驚したし
ブエナがJC勝ったのも嬉しかった
相手凱旋門賞&キングジョージのデインドリームだったし
>>4ブエナの現役最後まで有馬勝てなかったね
最後はオルフェとブエナの熾烈なマッチレース期待していたのに
見事に不完全燃焼とも言えないラストランだった
でもリベンジのJCで翌年キングジョージも勝つデインドリームに勝ったのは吃驚したな
その秋のことなんて覚えてないわ
ドバイは印象に残ってるけど
>>5
普通「震災の時の競馬のドラマ」と言えばドバイだよなあ
あのワンツーは本当に泣きそうになった
-
-
ヴィクトワールピサ優勝、2着も日本馬 ドバイ競馬: 日本経済新聞
【ドバイ(アラブ首長国連邦)共同】世界最高の1着賞金600万ドル(約4億9千万円)を懸けた競馬のドバイ・ワールドカップ(2000メートルオールウエザー、G1)は26日夜(日本時間27日未明)、ドバイの ...
サイトを開く
>>9
震災直後でドバイミーティング自体が日本がんばれ!な雰囲気だったからな
地震後もレースをやり続けた大井競馬の観客が
その後帰宅難民化したかどうかドラマ化してほしい
>>6
夜勤明けで帰宅して、寝てから大井行こうかなって思ってたけど、疲労困憊すぎてて結局その日は馬券買いに場外にも行かなかったから帰宅難民にはならなかった俺。
競馬再開後、延期になってた京浜盃見に行ったな。
浦和の桜花賞は中止になったよな。
>>6
アホすぎるwww
中止しろよバカ競馬wzw
京都にきさらぎ賞見に行って
中山で弥生賞見て
その数日後に震災だったな
府中の皐月賞もダービーも見に行ったわ
>>8僕は菊花賞か有馬記念でオルフェを知った
本当に日本に希望の光を灯してくれた
海外馬相手にピサーはドバイ勝つしトランセンドは2着になって絶景の女王ブエナはJCで絶景の女王の威厳を復活させた
本当に凄く強い名馬が沢山いた
しかもJCの相手は翌年キングジョージも勝つデインドリームだったし
牡馬も牝馬も海外に負けていなかった強さを持っていた
あの時代とジェンテイルゴルシ世代が一番印象に残っている
ドバイって2011年だっけ?
翌年だっけ?
2011年なら本当に震災直後だな
>>13
ドバイにいたから被害受けなかったんだよ
ドバイミーティングがもうちょい後の日程で出国前だったら確実に回避してたね
>>33
そうだったか
本当に震災直後だったんだな
タペタだったから
芝馬とダート馬でワンツー決めれたんだよね
>>42
それは知ってるよ
ただ震災直後だったか
翌年のドバイだったか微妙だった
同じ月の月末すぐだったとは
>>1
ブエナのJCってトーセンジョーダンが2着の時か
SDNが寒そうな衣装でレース終了後にパドックでミニライブやってたな
あーそーだこの年は三冠だったか
ブエナ引退有馬は岩田が詰まったんだったか
引退式で青ざめてて
東京大賞典で頭を丸めてた
>>19ブエナはマークされやすいしね
でも進路妨害するような相手からもにげないからね
牝馬の馬体なのに脚力は牡馬並って言う常識はずれの強さは僕も魅了されていた
後アパパネもいたね
そして海外からスノーフェアリーがエリ女にやって来たし
海外も国内も強かった
あの時の有馬二着だかにトゥザグローリーがきて3単7万くらいついたよな
取ったわ~
オルフェーヴルが急に強くなった記憶
>>23
きさらぎ賞もトーセンラーの後塵を拝してたしね
府中の皐月賞で、ドリジャの弟だからって嫌われてたが勝って
その辺からこれはちょっと強いぞとなったな
>>23大敗する時は恥ずかしいけど勝つ時はキチンと勝つしね
真面目じゃ退屈
オルフェもゴルシもブエナもジェンテイルも勝てない時は勝てない勝つ時は強い勝ち方を見せる事もある気紛れさが好きだったな
勝つ時は本当に強いし
そしてファンにも愛されていなかった
ジェンテイルはJCタックルやっちゃったけど有馬記念は正攻法で勝つし
でもG1で大きなレース勝ってるって言う
>>23
オルフェーヴルよりナカヤマナイトの方に魅力感じてたわw
>>48確かオルフェ倒したんだっけ
この時代からオルフェ主人公になったよね
菊花賞のトーセンラーは蛯名だったかな
乗り方違うだろって思った記憶
ガッキーの奴かと思った
>>28
自分も
ひどいドラマだった
>>28新垣結衣競馬ドラマやっていたんだ
競馬好きなのかな
あの年の秋に会社辞めたしで
色々記憶に残ってるな
11月に大井に勝島王冠見に行ったら
外人が勝ったんだよ
ムンロだったか?
弥生賞はオールアズワンとかショウナンマイティが出てたが
なにが勝ったんだったか
ヒカルオオゾラだっけ?なんか微妙なのが勝ったような
>>32
サダムパテックやろ
この週だったな、震災…
>>59
5日後だね
サダムパテックだったか…
>>1
ドバイ忘れてんじゃねえよ
他の外国馬の騎手も手を抜いてくれたな
モハメドは優しいな
>>34あれ手加減してくれていたんだ
カリフォルニアクロームはホッコータルマエ達を皆圧倒していったけど
>>44
騎手の引退レースでその騎手が勝ちそうな時
他の騎手は本気では追わんだろ
>>45確かにそうだよね
カリフォルニアクロームは別格だったし
BCC勝ってほしかったよ
でもガンランナーがアロゲートに世代交代していったけどね
金曜日だったな
即競馬中止が発表された
>>35
不謹慎だけど競馬出来なくて少し残念だったな
でも今思えば競馬なんかしてる場合じゃないレベルの被害だったから中止は当然の判断だったな
>>35
東日本在住だが、競馬新聞は売っていた。
で、買った。
幻のレースが載っているブック、捨てずに取ってある。
>>63競馬新聞もいい想い出になるよね
あれからもう8年だよ
ピサが勝って嬉しかったけどまぁ凡レースだよなw
トーホウジャッカルさんが震災の日に生まれたんやっけ
福島競馬場が思ったより早く復帰してビックリ
ビクトワールピサのドバイワールドカップ制覇も感動を生んだな
豊ファンとしては一番厳しい年だったかな!無理とわかっていながらも有馬でレッドデイヴィスの単勝を買って応援したのは今でもいい思い出。その後キズナやキタサンに会えるとは思ってなかった
ダート馬だけでも
スマートファルコン(地方G1 6勝)
トランセンド(中央G1 4勝)
エスポワールシチー(中央G1 2勝、地方G1 8勝)
こういう名馬が同時期にいたわけだから
面白くないわけがないっていう
NHKでやってたクソドラマのことかと思った
受け入れてくれる厩舎が見つからないから育成牧場を夫婦で一から手作りするとかいう泥縄な話
トーセンラーが危なかったとかそんな話しか思い出せん
競馬界は2011より馬インフルの2007の方が影響ありありだったし
被災側としては原発で競馬どころではなく、ドバイもしばらく経ってから勝ったことに気づいたレベル
>>54かなりの大規模だったから被害が多い場所避難優先でそれどころじゃなかったのTV見てたからわかる