どっちが高いと思う?
他の量産型と違って使い減りしてなさそうなのがポイント
1年前の時点では間違いなく怪物だったと思うんだが
3歳時の弾む様な動きを見せていないとブック西村敬は言っていた
>>5
弾みがないなら終わりだな
弾みが特徴的だったよな
枯れてるに張るわ
ディープ産駒だぞ。枯れてるに決まってるだろ
朝日杯→バケモンや!!
弥生→んっ?ま~皐月は勝てるかな
ダービー→無欲の福永か~
こんな印象、ダービーの時点で既に主役ではなかった
仮に復活するとしてもいきなりここでは無い気はするわ
掲示板にはのる
惨敗はないが勝ちもない気がする
休養明けにしてはよく走ったみたいな評価になる
ダノンプレミアム朝日杯最終追い切り
12/7 CW 84.4-67.7-51.9-37.7-11.2 馬なり
ダノンプレミアム金鯱賞最終追い切り
3月3日CW良助手 脚色馬也
69.8 52.3 37.5 11.7
朝日杯の頃のダノンプレミアムはアーモンドアイより追い切りタイム凄かったからな
2歳から強いディープは例外なく早熟
現状G3なら勝てるかもしれないレベル
順調さ欠いたディープは100%終わってる
枯れてないと思う
ミッキーアイル系かな
ドタドタ走るし所謂ドープではないぽい
ケイアイファーム産で中内田で休養明けやぞ
復帰初戦で勝てるほどのパフォーマンス出せんわ
やっぱりこういう時にノーザンとの差が出そう
懐疑的なやつももし天栄仕上げだったら絶対押さえるだろ?
強くなってたらとっくにレースに出てる
ダービーは完調じゃないがダノンの悲願だから出走した
それが全く使えない状態だっていうんだからお察し
調子いいなら2月までに使うわな
金鯱じゃ大阪杯に近すぎる
ギリギリまで調子上がるのを待った末の苦肉の策に見えるわ
>>76
蹄が悪かったんだから使えるわけなす
アホやなぁ
ディープ産駒が古馬2000m以上のG1勝ったのはスピルバーグただ1回のみ
サトノダイヤモンドでも勝てなかった、割引は必要だろうな
ここ負けたら理由つけて引退に50リラ
休み明けのここでもし勝たれたら今年一年無双されそう
皐月賞回避までは普通に超期待してたけど、それ以降は何一つ期待してない
まるで上向かないからレース使えず、使わなくても上向かないからとりあえず使ってみる
って感じだろ
答え ディープ
みんなありがとう、やはり枯れてるって意見が大半だよな。
そうは思ったんだが、個人的にすごくカッコイイと思った馬だったから期待してる自分もいてな。
現役続けさせるのが正解なのか疑問だわ
金鯱で惨敗したら種牡馬価値下がるやん
秋に復活するとも思えんし
オッズで決める
8倍つくなら枯れてないに賭けるし人気するなら枯れてるに賭ける
まともに考えたってわかるわけないよ
だって走ってないんだもん
調教◎ レース結果微妙
このオチだと思う
去年の皐月賞回避の時の爪の膿を出しても痛がってダメだったって書いてあるだろう。
爪を伸ばしながら調教して、でも爪が伸び切らずにやっぱりダメで
それで秋は完全休養に当てて爪が完全に完治するまで、まって今年出走。
中内田厩舎って早熟なイメージ。
古馬でこれといったのがいない。グレイトパールもダメになったし。
>>128
ダノンファンタジーもおそらく…
ダノンプレミアムは3歳春の時点で成長の最高到達点まで達してしまった馬
100%のデキで出てきたとしてもあれ以上はないよ
ちょっとでも枯れてたらそれこそ目も当てられない結果に・・・
これで普通に走っちゃったらそれはそれで
3歳時を無駄に浪費させた調教師が批判されるべき
>>136
蹄の故障で忍耐を貫いたんだから賞賛されるべきだな
ちょっと休みすぎたよね
ディープ産駒の
7歳G1勝ち馬1頭
6歳のG1勝ち馬2頭、
5歳のG1勝ち馬6頭
5歳以降のG1勝馬が9頭以上も
もいる種牡馬ってサンデーぐらいか?
>>144
あれだけ良牝相手の産駒いてこれって確率的にどうなの
ディープ産駒で古馬になって
初めてG1勝った馬だけでも11頭。
こういうのを産駒の傾向というんだぞ。
確かにノーザンの傾向は早熟だよね
生まれる時期が早い
餌と調教により今の完成時期が早い
まあそれがクラシックでは最重要になるからね。
三歳秋で完成であとはどこまで能力を維持できるかが勝負。
母系に在来牝系が入っていれば4歳春まで成長するんだが・
惨敗はない
掲示板入るか入らないかのラインで悪くない競馬してその後ずるずる現役続けるパターン
牝馬は味のある馬だすのに牡馬は判で押したようにクソの役にも立たないマイラーばかりって感じだな
グラスワンダーだって故障明けでメンバー揃った古馬初戦は惨敗だった。今回はあの毎日王冠のイメージかな。
メンツが揃いすぎて厳しい
去年ぐらい空き巣だったら分からんかったが
ディープ産クラシックホースは古馬G1取れない
一頭もいない
ダノプはまだセーフ
ここで来るとは思えないな
買い時は安田記念
馬体のピークは3歳秋だろうな
レースでてないから分からんが
母親の血統と脚周りは重馬場もやれなくはなさそう
今回一戦限りで馬券買うわ
マジで単450円つきそうで笑える
こんなレース通過点もいいとこなのに
久々だからイレてタニノフランケルとやり合ってぶっ潰れそう
一旦フラットに考えてみたんだけどダービーで6着なら普通にここ勝ち負けじゃね?
ブラスト、ワグネリアンクラスの馬おらんやん
>>324
枯れてても足りると思う
古馬になるとディープ産特有の末脚が鈍るよな
馬体は成長して筋肉もつくんだよ
でも一番の武器の末脚がなくなるんだ
ディープ産は馬体が完成したら逆に終わり
未熟な頃のが速い脚が使える
まあこの馬の場合は
元が凄いから維持できてたら
まだGI勝てるかもな
こういうタイプ見るたびにグラスワンダーとか凄いんだなと思う
何度体調崩してもGI勝つんだからな
この馬にそれだけの余力があるかどうか興味はある
ディープ産駒は枯れるんじゃなくて成長の上限が低いだけ
ゆっくりと成長するタイプも同じように突き抜けられず終わる
馬は歳をとっても真面目に頑張るタイプ
まあ、今回は長期で故障明けだし
様子見ってのが妥当だろうな。
古馬の重賞はディープ産駒がぶっちぎりで一番かってんだけど。。。。
産駒が4歳以降の重賞(平地芝)勝ち数
ディープ産:93勝
キンカメ産:63勝
ステイ産:49勝
ハーツ産:28勝
>>399
こんぐらいの差だと重賞に出走した頭数分からんと何も言えんな
>>400
これ今現在の値、種牡馬デビューが5年早いステイや
2年先輩のキンカメがこれだけ引き離されてる
ディープの2年後とかさらに差が開くよ。
>>402
そりゃ産駒の数も多いからやろ
年数とか関係ないわ
>>404
現4歳世代以上の中央デビュー頭数
キンカメ:1337頭 古馬重賞勝ち数:63
ステイ :1129頭 古馬重賞勝ち数:49
ディープ:1096頭 古馬重賞勝ち数:93
ハーツ : 833頭 古馬重賞勝ち数:28
3歳の今の時期のディープ産駒は「こいつらが成長したら凄いぞ」と思わせるけど
実際期待通りに成長した馬はいないのが現実
>>411
オルフェやジェンティルは
3歳から強かったよ。
この時期からそんな期待されてそのまま
古馬まで結果だしたのってディープぐらいでは?
弥生賞の時点で底が見えたんで
今回はヒモまでだな
枯れてるとかじゃなくて
2歳や3歳の前哨戦の段階で
騒ぎすぎなだけなんだよ。
ダービーが3歳春時点での実力だってこと。
4歳で成長するかどうかはまだ分からないよ。
やってみないと分からない。ダメな可能性が高いけど。
たしかに去年のこのレースの2着馬は8歳のディープ産サトノノブレスが2着に来てるしな。。
実際の数値見てると、結局古馬でもディープなんだな。
妄想のやつは実際のデータ見れないんだろうな。。。
サトノダイヤもG2では復活したから
G2は勝ってもおかしくはない
本番は不安はあるが
調教抜群だし逃げれば勝てる
今までの統計から行くと枯れてるよな
そうあってほしくはないけど
-
-
【金鯱賞】ダノンプレミアムの最終追い切りがやばい
1: 2019/03/06(水) 19:59:20.14 ID:PF/XvqCr0 ダノンプレミアム 3月6日CW稍 川田 脚色馬也 5F 69.3 4F 53.4 3F 38.3 1F 11.4 稍 ...続きを見る