基本1レースに1万を単か複に均等に賭け続ける買い方で今年土日全勝
回収率124%
単複買わない人はなんで買わないのか教えてほしい
単勝は当たらなすぎ
複勝はつかなすぎ
正直買い方云々というより>>1が予想うまいんだと思う
>>1
それ単か複のどっちか稼げてる方にしぼればもっと儲かりそうだけどなんで分けてるの
>>1
レート均等なら負けるよ。
>>1
つまりこういう感じか?
この時点では単複のみ
一点100円
https://i.imgur.com/k6SpA3V.png
嘘つくな!単複派だけど超絶鬼負けだわ!ボケ!
>>2
どうせ1, 2番人気のクソ単勝馬券を買ってるんだろ?下手くそw
均等にって全通りってこと?
>>3
いや、基本はレート上げずにってこと
連系の高い倍率を見てそっちのが儲かる錯覚に陥るんだろうな
単複のが安定するよ
>>5
だよね
連系で数万円当たって捲ったとかいう書き込み見ても、じゃあ来週も再来週もそれを当て続けられるのか?っていうね
単複なら例えば3万負けてたとしても人気どころの単で捲るか複を2~3回当てて捲るかで作戦練られる
一番当てやすいから連敗は滅多にない
ちなみに的中率は30%強
レース見ていても連系だとゴチャゴチャしてて楽しめないよな
単複だと一頭だけ見てればいいから単純
>>8
これは本当に思う。忙しい。
単複やらないのは基本マメ券派だから。
いや、単勝だけの方が勝てるよ
>>9
まあ単勝に助けてもらうことは俺も多い
うーむ
確かに連係で欲張らずに複勝勇気を出して単勝なら入ってくるのは確実だという馬がわかってるときは確かにあるな
1万円を一瞬で外すのはつらいから300円とか500えんで単ぷくだけやる日作ってみよっかな
単複って言っても割合によるよね
>>13
単買うなら複は買わず
複買うなら単は買わず
単複両方は負けた時が倍辛いのでなかなか買いません
当てる前提の馬券はちょっと梯子落とされたら這い上がれんからな
メイショウテンゲン前走は本気で勝つかもと思われてたのに8番手
しかも複勝が信じられないぐらいついてる
オッズ見ないで買う癖やめないとなー
出遅れたり落馬したら終わりやん
感があるから
さすがに1倍台前半の単複買ったところで何が楽しいかサッパリわからん
>>20
勝つと楽しむは別で考えないとね
>>20
1倍代は俺も買わんな
複勝1.5~2.5とかなら買うが
まあ2倍3倍に300円かけても仕方ないよな
確かに5000円以上は出せないと競馬にならん
1000円でやってみるかな
今日とか先週のwin5をみたら
とても勝てる思わんだろww
何が120%だよ
嘘着くなハゲ
>>24
いやこの時期120%程度ならゴロゴロいるよ
>>35
2倍前後の複勝をコンスタントに当てるって相当難しいぞ
よほど上手くないと複勝は確実に負ける
勝ち続けているのなら上手いんじゃね?
自慢したいのなら競馬は回収率よりも勝ち額で語った方がいい
某ブログで1年間で回収率140%だか180%だかでエラソーに語っていてスゲー思ったのに年に15万円しか勝ってなかった
複勝は下限のオッズで見るからしょぼく感じるんだよ
当たった時に他の券種を買えばよかったと感じるし、1Rに大金を賭けたくない
>>25
年間回収率140%はすごいな
複勝が下限オッズで払い出されることはあまりないよ
1.1とかなら別だけど
(´・ω・`)複勝2~3回で捲くれるわけねーだろ
人気薄を狙い打ちする時にワイドや3連複辺りなら
当たればがっつり増えるけど単複の場合2,3着になると全然儲からないじゃん
単純な疑問
穴から買って紐抜けしたこと何回もあるから単複の良さも分かるけどね
>>32
「軸は当たってたのに」みたいな書き込み見ると単複やれよって思う
単複ってやればやるほど控除率の厳しさを痛感しそう
>>33
まあそれはあるな
的中率20%だと平気で負ける
単複にガッツリ入れてガッツリ負けるか連系を程よく買ってじわじわ負けて気付いたらガッツリ負けるかの違いでしかない
勝つときは単複でじわじわ勝つか連系でガッツリ勝つかの違い
パドック見てからレース予想するけど
1頭馬券で狙うケースとか殆どないよ
むしろ1頭馬券を敢えて使うケースは何なのだろうか
馬連の方が当たる
単勝は効率悪い
単復の買い方をご教示願いたい
1000円だとしたらどういう配分になるの?
確率的に一番当たりやすいの?
>>46
自分の買い方は単なら単のみ、複なら複のみ
配分は考えるのが億劫なのでやってない
たまーに単複両方買うときは単複2:8の割合
>>57
なるほど、どちらか片方に絞るのがいいのか
複勝で少しずつ確実に増やすやり方はいいのかもしれないね
両方の場合は2:8かー
教えてくれてありがとう
的中率100%
回収率124%
これで危うさを感じないなら末期
>>51
ほんこれ
配当レンジ低すぎて勝ってる奴じゃない
年に1、2回しか買わねえ奴か?
チューリップ
https://i.imgur.com/YaKAXMQ.jpg
弥生
https://i.imgur.com/2IAJvEN.jpg
下手くそすぎて死にたい
>>52
惜しくもなんとも無いんだがw
そりゃギャンブルだもん熱くなりたいやん。単勝万馬券なんざどう予想しても買えないけど連万馬券は少しは考えて買えるからなあ。まあ単複のが傷は浅く済むとは思うけど
同じ買い方同じ金額張れるなら
単複でも儲けれる可能性はあるのは否定しないが
メイショウテンゲンみたいなのには
金額を普段よりガッツリ落として更に複勝の比率上げちゃったりするんやろ????
怖いで
ブロンデルみたいなケースがそうだけど
毎回同じ額張れるかが如何に大事になってくるからな
何倍以下に賭けないとかある?
>>69
単勝2倍切ってる馬には今のところ賭けたことはない
複勝は上限が1.6倍は無ければ賭けないな
外れても良いからという訳でもないが
当たればどれぐらいになるかをある程度決めないと泥沼になるで
わしも1R1万の単複5:5
端数200円は嫁の馬連
2月まで
この土日で5レース買って当たった2個
https://i.imgur.com/Yy8844K.png
https://i.imgur.com/QV9L3LR.png
https://i.imgur.com/gZLC5UG.png
>>76
羨ましい
やっぱりレースは厳選してるの?
資金がある人限定でしょ
自分は1レース3000円までと決めてるから
単複だと儲からない気がしちゃう
金が無くていよいよ単複しか買わないようになったが安定はするがつまんねえんだよな
俺も昔は馬連(というか枠連)だけ買うレースが
圧倒的に多かった
しかし、人気馬Aと穴馬Bの馬連という馬券を買っても、BがAに先着するケースも
かなりあり、人気馬A自体が馬券外に沈むケースも、年間の一般的データ(1番人気馬の
馬券外率は毎年ほぼ3Rに1回)通りとなるため
「あの穴馬を指名できたのに悔しい~しかも頭できやがって!」
というケースも多くあった
その穴馬が単勝20倍ぐらいなら別にいいけど、50倍100倍なら
単で抑えておくべきだな・・そう考えるに至った次第
精神的な保険にもなっている
俺も単複がいいと思うな
やればやるほど負けるんだから
遊べるようにさないと
16頭もいて、わンツー当てるとか無理だろ
単勝
的中率17%
回収率140%
なんだが単勝だけ買うのはつまらないから結局負けるんだよね
でも複じゃ全然増えんもんな
穴でも3、4倍とか
いけねーよ
誰だよこのヤクザゲーム考えたやつ
1~3着に変なやつ1匹絶対飛び込んでくるやん
無理だろこれ
俺も単勝派、3倍4倍でも勝つと気持ちいい
連系だとあれもこれもで点数増えちゃうから、その分1点に入れたほうがいいな
単勝はいいが複勝は要らん
勝つ馬と3着に来る馬は狙いが違うからね
勝ちに行く馬が2着とかは有るから
2着までの馬券が有ればそれが一番だが
現状では馬連分配して補足かな
一番いいと思う馬を単勝で買うよ
そいつが2着なら後悔するけど3着なら何も思わないわ
複勝はオッズ低すぎて買わない
控除率は罠
単複は最高で18通りしかないから分散されて買われてるからな
一番美味しい馬券は中穴から大穴を入れた3連系馬券を取ること
いかにも荒れそうなレースって結局、三連系のオッズがつかなかったなんてことよくあるけど、
単複ってそういうことが常に起こってる馬券でしょ?
データ見たらわかる
1着がダントツで当てやすいんや
3着はバラツキが多すぎる
単買えば2着
複買えば4着
複勝で保険かけて単勝で勝負するんだろ
理屈としてはわかる
鉄板だと思っても頭外すのはよくあるから
>>136
複勝が保険の役割になるなら複勝だけを買った方がいい
結果的に両買いは足を引っ張り合う
単複は紐抜けがないってのがミソだよな
昨日の弥生賞でもメイショウテンゲンを軸で買ったけどシュヴァルツとかドーン買ってなくて外した人も腐るほどいるだろうし
普段のレースでもそんなのは全然ある
-
-
やっぱり、競馬を長く続けるには「豆券」が最強だよな
1: 2019/01/14(月) 06:19:33.69 ID:IWt4jOSw0 昔は十万とかバッコンバッコン勝負してたけど 1レース500円くらい豆券で遊ぶのが長く続けるコツだね続きを見る
-
-
馬券の「豆券」で最強の買い方を教えてくれ
1: 2019/01/20(日) 23:46:30.70 ID:Wkw7mC4N0 1レース最大800円まで 「豆券」と「特券」 昔の馬券窓口は、1000円単位と、100円単位の2種類があり、1000 ...続きを見る