父子クラシック制覇の夢は断たれた
本格化は秋以降だと思ってたら勝ってしまったってとこかな
-
-
弥生賞はメイショウテンゲンとシュヴァルツリーゼを買いなさい
1: 2019/03/03(日) 15:34:05.60 ID:kGXnTZ7W0 大穴くるよ続きを見る
本人たちも駄馬だと思ってたんだろう
というか重馬場専用の駄馬だけど
松山あたりか
厩舎的に松山だろ
池添兼雄厩舎だし皐月賞は松山だな
この血統で乗れないの辛すぎだろ
菊花賞は池添天元たのしみ
それはもうしょうがなくないか
勝つならどっち?と言われたらルークスだから仕方ない
メイショウベルーガも晩成だったし
クラシック出れるとは思わなかったんだろうな
松山はランスオブプラーナのるやろ
>>12
流石に間に合わないだろ
毎日杯でて賞金加算してとかいう過酷ローテじゃない限り
未勝利勝たせた松山即決
テンゲンがまさか勝つとは思ってなかったんやろうな
池添が今日は馬場が味方したゆうとるで。
サトノでいいだろ、メイショウは本番では厳しいかな
雨降ったらわかんねーな
断ってほしいけどなぁ
メイショウベルーガは京都巧者だった
スノーフェアリーにエリザベス女王杯を持っていかれた時、応援していた私は悔しかった
きさらぎ賞でダメだった子が弥生賞を制したのは感慨深い
皐月賞は馬連で買う
えー。
池添さん乗ってほしいです!
>>1
クラシック制覇どころか親父の馬でG1すら勝ったことない
春二冠惨敗してくれると菊で美味しい
さすがにノーザンの先約断ったら恐ろしいだろうね
メイショウは武じゃないか?
テッコンの経緯があるから
クラシックで松山はオーナーが許さない
>>32
このメイショウに勝ってるワールドプレミアがいる
普通に和田か四位だろこの馬、兼雄だし
ベルーガの仔なら乗りたいだろうな
まぁ、どちらも勝算は0に等しいが…
意外に皐月賞ってハイペースになって差し届くんだよな
重馬場強いと思われてるけど結構渋いペースなら再現性あるんじゃないかと思ってる
池添って先約があったり既に他の馬で出走権利ある時によく来たりするイメージ
メイショウオーナーなら幸がいる。
蛯名?
普通に松山だろ
松山もこれに乗るならアルアインみたいな馬を待ちたいだろうな
普通ならルークス選ぶだろ?
タッチングスピーチの弟だよな?
本人は馬場のおかげで勝てたと言っているからええのとちゃう
どうせ親父の馬だし
また乗れるし
池添有馬から流れ変わったな
池添兼雄厩舎 息子以外の主な起用騎手
メイン 松山弘平、国分恭介
サブ 酒井学、津村明秀、荻野極、古川吉洋、
ロマンよりリアルを選んだ池添
>>46が書いている騎手に乗って欲しい。
テンゲンは馬場がハマっただけだろ
>>47
あの厳しいラップを克服したのだからハイペースなら良馬場でも行けるのでは
武豊は皐月賞に乗る馬は決まってるんだろうか?
もしまだ決まってないのならテンゲンに乗ってほしいな
武さんにはワールドプレミアがいるだろ
どっかのすっぽかしピノキオと違って池添や松岡はちゃんと先約選んで偉いな
池添って権利取り上手いよな
なんだかんだ毎年クラシック乗り馬確保してくる
池添もサトノルークスのほう乗りたいと思ってるよw
メイショウテンゲンてディープなのに瞬発力がまるでない
そのかわり上がりがかかるレースに強いタイプだからね。
今回のあがり37秒みたいなレースだから勝てた
たぶんメイショウテンゲンは年に1回重賞勝つみたいなタイプといえる
今後 京都記念とか京都大賞典とか忘れた頃に重馬場で池添乗せて
重賞とるとおもうよ
ただし年に1回くらいのペースだな。
和田、古川、松山、岩田、松若、横山、蛯名、善臣、隼人、菜七子
こんだけ名手空いてるんだから選り取り
>>68
じゃあ菜七子で
>>78
岩田だろそこはw
メイショウよく乗ってるし、菜七子はメイショウ全然乗ってない
松山はテッコンの件でメイショウがNGだから、岩田だろうよ
>>81
テンゲンの未勝利勝たせてるのにNGな訳無いだろ
皐月はちょいちょい雨降って馬場荒れることもあるし
かつ、馬場荒れててもペース滅茶苦茶になったりするからなぁ
馬場荒れたら怖い馬ではある
テンゲンは春2冠は惨敗じゃないかな
勝負は菊のみ
菊は買うよ
良馬場ならルークス重馬場ならテンゲン乗ればいいだけだよ
良でテンゲンがくるイメージがない
池添がインスタでベルーガと松山の画像載せてるから多分松山
フジキセキ
アグネスタキオン
ヴィクトワールピサ
メジロライアン
レインボーアンバー
重・不良での弥生賞勝ち馬
レインボーアンバーは菊花賞2着だがそれ以外はG1馬
メイショウテンゲンも結構強いかもしれんな
>>80
昔は 弥生賞あたりがもっとも皐月との間隔がよくて
強い馬が集まっていた
いまは天栄とかの牧場で仕上げるのが一般的になって
レース間隔をさらに開けるの主流で弥生賞に強い馬が
でなくなった
>>80
社台系の外厩無双になってる現状と昔を比較するのはなぁ
もう吉田一族にとって厩舎はエサをやるところになってるし
弥生賞勝ったけど
真打ち登場というわけではなく
農耕馬という印象