キタサンのライバル弱過ぎ
サトノダイヤモンドも結局強くなかった
言うてオルフェ時代でもええやん
カレンミロティックと大差ないもんな
ダイワスカーレットとキタサンならどっちが強いって話ですよ
ライバル弱すぎ言うたらディープもってなるぞ
サトイモとサトクラに勝っただけの雑魚専
むしろ強豪揃いの世代ってどこやろ
>>8
そらもうマカヒキ世代よ
>>8
1995やろ
>>13調べたらバブルガムとマヤノくらいしかG1 2勝しとるのおらんのやな
>>21
バブルガムフェローはちゃうやろ?
1995年生まれはエルコンドルパサーグラスワンダースペシャルウィークの世代やぞ
>>36
普通世代はクラシックの年やぞ
>>36あら見間違えたかな
にわかやけどグラスワンダーとスペシャルウィークのライバル関係て熱いな
フラッシュやらの世代は当時最強世代とか言われてたけど実際どうやったんやろな
どちらかと言えば中の上がわんさかおった風なんやけど
>>8
グラスワンダー世代
>>22
スペシャルウィーク世代な
>>22
この世代好きなのは思い出補正込みやからな
>>26
ダビスタミリオン売れとったころやし一番みとるんやろなぁ
史上最強・ワンオン世代にいたらからっきしだよ
和田さんの全盛期だったら3つくらいしか取れてないやろ
強い世代にいてもそこそこ勝った気はする
安定の先行力は強い
>>11
同世代にも結局勝てなかった馬が二頭いるし無理ちゃうか
まぁほんまに谷間の世代やったんが大きいし歴代最強やった2012世代やったらG1勝ててないやろね
>>16
キタサンはレコードも持ってるし普通に強いよ
まともにやったらオルフェーヴルには勝てないのはもちろんやけどあいつがキチガイ発症したときは勝てるはず
ブエナこそ雑魚相手にしか勝ってないやろ
いやいやそこはオルフェ世代とその前後世代やろ
2010,2011,2012世代は黄金世代やぞ
なおレコード持ち
>>17
ここ三年、未勝利500万下1000万下でレコード出てるんやで
はっきり言って時計は価値ない
ドゥラ、キタサン、リアル、シュヴァル、サトクラがいる15世代自体が近年では12世代に次ぐレベルだしキタサン自体が弱いってことはないだろう
凱旋門勝てた馬が歴代最強馬とみんなが納得できるんだから早く凱旋門勝てる馬出てこいや
>>19
ナカヤマフェスタが間違って勝ってしまっても
そうなってたかな
馬の強さってマジ分かりにくいよな
能力100の馬がいて同世代は雑魚ばかりより能力90の馬がいて同世代に能力85の馬たくさんのほうが評価されそう
>>20
そもそも毎回100出すことが難しいからな
>>27
そういう意味でもいまどきあのローテで毎回高いレベルで走れるキタサンはええ馬やと思うで
>>31
ワイもそう思うわ
オペラオー然り
そら相対評価しかできないからな
絶対評価できるタイムは年々芝の改良とか込みで更新されてるし
議論することが野暮だわ
>>28
アンカツ
「造園課はいい仕事しすぎ。高速馬場で馬が壊れるで」
>>41
芝が改良されてると言うくせに、馬のローテが緩くなってるのはどうも納得いかんわ
>>51
ダートの強い馬は16~20でフル回転しても問題ないのにね
ガチで強い奴の条件はレースがくそおもんないことだよな
>>29
ルドルフはつまらんかったらしいな
>>29
単勝オッズが1.1倍とか
ブエナの下の最強世代はもしディープがいても無双させないくらいにいろんなタイプの粒ぞろいだったよな
ピサの有馬とかまんまハーツの有馬やし
残念なのは大粒は揃ってたけど超一流がいなかったこと
>>34
そこにディープおったら日本に完全に敵なしみたいな状態にならんと凱旋門いかず4歳引退もせずで結局G1 8勝とかしてそう
>>37
これ好き
ブエナは強いけど器用さに欠ける馬だったから
そもそも
タイムが出る馬場=馬に負担がかかる馬場
って相関性があるかもハッキリしてないからなぁ
ならヨーロッパは故障少ないのか?って話になるし
メイショウサムソンって実績の割に評価低くない?
世代の話になるとやっぱりスペシャルウィーク時代が1番なんか??
レイデオロ以下じゃん
三冠馬って二冠馬に圧勝してるしやっぱ格が違うわ
キタサンブラックが強いと思ったことは一度もない
ワイ、ナリタブライアン世代が弱いという風潮に不満
>>68
三冠馬は一頭だけ強くて世代そのものが弱いから出るんや
>>68
ビワハヤヒデもその世代なら三冠馬
「3冠馬が3頭いた世代」
アグネスフライト世代とかいう弱そうで弱くないちょっとだけ弱い世代
>>72
代表格がデジタルとプレストンの○外なのがちょっと
ステイゴールドの方が強い
キタサンの良いところは安定して馬券になってくれるのに毎回そこそこのオッズが付くところ