1: 2020/05/18(月) 13:57:35.26 ID:CGbNfGs80
リーチ掛けてから4連敗もしてるんだな
2: 2020/05/18(月) 13:59:13.81 ID:5J4TiiQU0
もうピーク過ぎたかという雰囲気
3: 2020/05/18(月) 14:00:04.80 ID:cV2hNdi40
「8勝」っていう数字は注目されてなかった気が
5: 2020/05/18(月) 14:10:04.99 ID:CobDaOWX0
岡部たちが何としても阻止する!という雰囲気。
01宝塚見てみ?
蛯名と岡部と誰だったか?勝春だったか?3頭が順ぐりにオペラオーに競りかけるというw
オペラオーさえ負ければ自分の馬の着順はどうでもいいって競馬してたからな。
まあでもあれが本当の競馬だ。
単勝1.4倍に誰も競りかけず「公開調教」などと揶揄されたレースが昨日あったよなw
あんな恥ずかしいレースして歴代名馬の記録に並んだとか言ってんだから、
自分で自分の首を絞めているようもんだ。
あんなの見て拍手喝采してる最近のファンもどうかと思うわな。
13: 2020/05/18(月) 14:19:27.14 ID:/lL4zv6B0
>>5
感じてた違和感はこれだな
サトノダイヤモンドが勝った有馬記念
キタサンを潰しにいったノブレスには懐かしさを感じた
30: 2020/05/18(月) 14:54:08.88 ID:L9QYOo2E0
>>5
さすが爺
40: 2020/05/18(月) 15:01:33.59 ID:ojA9y3pW0
>>5
自分の着順はどうでもいいという考えがおかしい
45: 2020/05/18(月) 15:08:22.94 ID:q0dE49dU0
>>40
そのおかしい考えが通用した時代だったんだよ
オペラオーに乗っていたのが関西の若い騎手だから関東の騎手が総出で嫌がらせした
一番有名なのがステイゴールドでオペラオーに勝ったのに失格になった後藤
6: 2020/05/18(月) 14:12:27.47 ID:pkt17OHQ0
安い賞金のG1をカウントして7つ目、8つ目とか言われてもなぁーー
せめて賞金1億円以上のG1を7勝! なんて感じで区切ってほしいわ
2歳G1、ダートフェブラリー、安田、マイル、高松宮、スプステまで勝ってG1を6勝!なんて言われても、ふーーーんってなるだろw
8: 2020/05/18(月) 14:14:22.77 ID:wql08Snr0
>>6
それ普通に凄いけどなw
9: 2020/05/18(月) 14:15:14.67 ID:XVgNGg2V0
>>6
いやそれ全部勝ったらめちゃくちゃ名馬やろ
76: 2020/05/18(月) 16:19:50.92 ID:WcYvWGQb0
>>6
バカすぎて例えが成立してないの草
10: 2020/05/18(月) 14:15:59.40 ID:5q5kR5im0
過去に最も7勝越えの可能性あったのはオペラオーだよな
207: 2020/05/19(火) 04:46:27.83 ID:ViXa64qE0
>>10
ディープだろ
5歳時に日本限定ならプラス5勝は上積みしてたよ
グランドスラムも十分あり得た
12: 2020/05/18(月) 14:18:47.11 ID:uW7c3sKg0
つうか和田じゃなかったら普通に三冠馬だったからな
まずそこでG12個損してる
181: 2020/05/19(火) 02:17:11.53 ID:iuhtrAaH0
>>12
それ言ったらトップロードも渡辺薫、
ドトウもやる気を滅多に出さない安康だよ、
当時は凱旋門賞行くべきって意見が大半、
ただオペラオー陣営は全く無視して、
その時点でお察しの馬になった、
柏木さんが最後の三連敗に、
同じ相手に積み重ねたものでは
それでルドルフ超えは許されませんよ、
ってことだと思います、
と言ってたの覚えてる、
あとこの馬右周り下手だよね、
左回りたとすっー上がってけるのに
185: 2020/05/19(火) 02:33:14.32 ID:fkmwcaN60
>>181
トプロとドトウは包囲網敷かれてないからそもそも土壌が違うよ
むしろ他の騎手はあいつらにも一度は勝たせないとカワイソーくらいのスタンスだったし
オペ以外ならだれが勝ってもいいや、って空気が伝わってきた
14: 2020/05/18(月) 14:23:25.87 ID:NmsWEHSa0
競りかけるっていうか外からかわるがわる蓋してる感じだったな
有馬の時から
他の騎手全部敵に回してる状態だった
15: 2020/05/18(月) 14:25:49.80 ID:eGoFeH3Z0
今のアーモンド状態
このあと、宝塚、秋天、JC、有馬と連敗だったな
20: 2020/05/18(月) 14:46:12.22 ID:1XBj0tmr0
5歳初動からGⅡで負けてあー劣化始まったなって思ったけどな
24: 2020/05/18(月) 14:49:18.00 ID:xZFLWyuv0
>>20
体調不良で下痢ってガレて走れるような状態じゃないのに
それでもオペラオーならなんとかなると思ったとか言っちゃう調教師だぞ
普通なら回避してる
22: 2020/05/18(月) 14:48:37.14 ID:JZ7LSwcN0
大阪杯ズブかったもんなあ
有馬が包囲網あってもあのレースだったから尚更
4角でいい位置取れなくなって宝塚も差し損ねたし
73: 2020/05/18(月) 16:11:03.43 ID:P74VElrt0
>>22
宝塚は4コーナーで不利受けて手綱引いて失速してるからな
あれで2着まで来たのは化け物
普通に走ってれば楽勝だったろうに勿体ない
12分15秒あたり↓
https://www.youtube.com/watch?v=ynAwXm4NHf4
78: 2020/05/18(月) 16:25:48.50 ID:Vy1cl4510
>>73
アンカス酷えな
やっぱ最低だわコイツ
23: 2020/05/18(月) 14:48:46.68 ID:CJLnoYpj0
有馬もそうだけど
オペラオーへの嫌がらせすごかったよね
どこからでもいける変態脚質のお陰で勝ってたけど
27: 2020/05/18(月) 14:52:07.25 ID:xZFLWyuv0
岡部や後藤たちの玉砕覚悟のラフプレイも凄かったな
29: 2020/05/18(月) 14:54:01.59 ID:aoxgg5aJ0
だいたい
ウオッカの7勝と
ルドルフの7勝が、同じ数として言われてる時点でもうね
阪神JFやVM入れて7勝なんてな
それは昨日のVMにも言える
正直それで最多勝とか言ってるなら、もうコパノリッキーの11勝が最高でいいだろ?って思う
132: 2020/05/18(月) 20:26:20.63 ID:4g/5aVh40
>>29
ほんまこれ
32: 2020/05/18(月) 14:54:50.77 ID:5bJMW8oe0
メイショウドトウが逆転勝利するなんて誰も考えてなかった
33: 2020/05/18(月) 14:57:17.71 ID:5bJMW8oe0
つか普段レース途中で動くことを禁じ手にしてる関東岡部ラインが全員で競りかけに行ってる時点で異常事態w
34: 2020/05/18(月) 14:57:27.81 ID:xZFLWyuv0
ドトウが勝った時も包囲網のせいで負けてなお強しって評価だったしな
酷い不利を受けてから凄い勢いで追い込んできたし
186: 2020/05/19(火) 02:34:59.69 ID:gKJpwEaR0
>>34
ドトウが勝った宝塚のレース、覚えてるわー
高校の同級の部屋でエッチしながら横目で見てた
36: 2020/05/18(月) 14:58:08.11 ID:dbhrV6GA0
大阪杯で2着どころか4着に沈んで
しかも勝ったのトーホウドリームだったから
なんか終わった感あった
一番近いのがオルフェの天皇賞春終わった頃の雰囲気
その後も勝ちはしたけどピークすぎたよなみたいな
39: 2020/05/18(月) 14:59:11.19 ID:xZFLWyuv0
>>36
前年皆勤賞で全勝利の馬にお釣りが残ってるわけないわな
今ならあり得んローテ
43: 2020/05/18(月) 15:07:43.90 ID:GYlvPm4W0
宝塚のドトウの単勝が安くてビックリしたわ
天皇賞(秋)は変態馬に凄い足で差されるし、JCは府中巧者の軽斤量3歳馬に負けるし
有馬はソッと幕を下ろした感じで好きな引退だったわ
74: 2020/05/18(月) 16:12:53.89 ID:nazkbZa50
宝塚01はホント胸くそ悪い
岡部なんか勝負無視で蓋に専念してるからな
77: 2020/05/18(月) 16:20:57.75 ID:t3etGBiy0
01宝塚の岡部は敬遠指示した王と一緒
みっともない
79: 2020/05/18(月) 16:27:47.63 ID:nazkbZa50
和田の東京コース初勝利が秋天っていう
83: 2020/05/18(月) 16:40:46.27 ID:2YEefy2Q0
オペに対する妨害が酷かったから、その後ディープに違和感を持つ人が多かったな
88: 2020/05/18(月) 17:54:43.28 ID:2JiHs7+e0
>>83
有馬と宝塚のえげつない妨害見たら何で他の馬にはそれをしないんですかねぇ…って疑問は湧くわな
84: 2020/05/18(月) 16:41:35.88 ID:yaFgVkhA0
別にそこまでみんな阻止してはないと思うけどなぁシンボリ牧場なんぞ
もうそこまで権威も無くなってたしG17勝が社台系の記録ならともかく
85: 2020/05/18(月) 16:44:04.39 ID:xFM8N7Na0
>>84
シンボリの記録というより美浦の帝王だった岡部の記録だったからだよ
86: 2020/05/18(月) 16:46:53.40 ID:YVaR/CUBO
皇帝の生まれ変わりが覇王
同じ誕生日
93: 2020/05/18(月) 18:17:18.28 ID:ODY1IOG00
宝塚の岡部のどこがラフプレーなのかわからん
進路カットしてるわけでも寄せてるわけでもないのに
そもそも圧倒的に強い馬に競りも被せもしない競馬が面白いか?
キタサンみたいに誰も競らないような競馬より余程いいわ
94: 2020/05/18(月) 18:26:00.26 ID:YOevziT/0
基地はオペを守るために擁護ばっかりしてるけど結局は衰えだよ
4歳時
8-0-0-0
5歳時
2-3-0-2
体調ガー、ラフプレーガーの次元の話ではない
128: 2020/05/18(月) 20:17:00.40 ID:CobDaOWX0
>>94
フィジカル以上にメンタルがな。
エネイブルやマックイーンの晩年と同じで集中力が切れちゃってたね。
直線向くと馬がガーって行っちゃってレースを早く終わらせようとしてた。
秋天もJCも和田が押さえてるのに直線向くなり馬がガーンと行っちゃって最後捕まるという同じ負け方。
エネイブルも昨年の凱旋門賞がそんな負け方だったっしょ?
オペラオーの場合は妨害が激しすぎて馬が競馬に嫌気さしてたという話だったかと。
100: 2020/05/18(月) 18:44:01.42 ID:q7OHuzp00
有馬記念はオペラオーの凄さが伝わったレースだった
馬券は外したが今まで見た中で最高のレース
101: 2020/05/18(月) 18:44:08.48 ID:eZu/U/dX0
同世代が弱すぎだから下の世代が出てきたら負けるだろって思ってたら
その通りになった
111: 2020/05/18(月) 19:30:49.34 ID:6poDiOv10
オペ勝ったのほぼ期間限定だからな
125: 2020/05/18(月) 19:57:35.33 ID:9ycCqUav0
なぜか周りの騎手がタッグを組んで、お前だけはかたせねーっていう雰囲気になってた
126: 2020/05/18(月) 20:01:10.44 ID:7TQym8Zv0
晩年の負けたレースも有馬以外は特に和田がへぐったと思えん、秋天もJCも相手を褒めるしかなかった
134: 2020/05/18(月) 20:26:30.31 ID:SLVCqis40
和田とペリエの追い比べ
両馬共にペリエだったらオペラオーが5馬身先頭でゴールしていただろう
137: 2020/05/18(月) 20:31:09.03 ID:dlGoRLsAO
マスゴミもかなりネガキャンして悪役にされてたイメージ ディープあたりとは大違い
140: 2020/05/18(月) 21:04:14.01 ID:UvsI+4nr0
2001年は7勝、8勝というよりも海外遠征しろよって空気だった
141: 2020/05/18(月) 21:08:59.08 ID:YOevziT/0
>>140
それだな
「えー?また同じことすんの?」って感じだった
144: 2020/05/18(月) 21:22:42.13 ID:u66JGMsE0
>>140
それな
8勝目挙げそうってより国内専念なら8勝なんて当たり前って感じだった
143: 2020/05/18(月) 21:22:13.50 ID:hBeeG3WT0
オペかドトウか
こんなんじゃつまんねえ
配当つかねえ
146: 2020/05/18(月) 21:37:07.69 ID:2aRUi/e40
3連複3連単があっただけで馬券組にここまで嫌われることは無かったと思われる
170: 2020/05/19(火) 00:42:34.33 ID:zS9N/XJr0
5歳で天皇賞春勝った後GⅠ8勝目どころか
今年も勝ちまくってどこまで数字伸ばすんだろって思ってたら
そこから勝ち鞍が落馬と降着のダブルの繰り上がりだった京都大賞典だけって想像もできんかったわ
あれだけ強かった馬でも一度リズムが崩れるとズルズル連敗するんだからな
182: 2020/05/19(火) 02:26:53.82 ID:JKM0Bcti0
オペとドトウの馬連にいくらぶっこむか派と
荒れないつまらないでのアンチ派が出てた
それで2001年のアグネスデジタルはうまく乗っただけ
オペとドトウの馬連が来ないで何してくれんだって感じ