金あるんだから出来るでしょ、JRA
-
-
なんで競馬って距離長くて外枠が不利なのにスタートゲートを斜め配置にしないの?
1: 2019/02/07(木) 07:27:04.02 ID:b00ig1VL0 教えて続きを見る
>>1広さ考えりゃわかるだろ。
でも、故・大川慶次郎さんもお前と同じこと言ってた
>>2
何十年も皆が金を毎週毎週、お布施してんじゃん
出来る金いくらでもあるだろ
騎手達も望んでるだろ
札幌ドームみたいに開閉式にすればいいじゃん
とりあえず東京競馬場と京都競馬場からドーム化すべき
そんな馬鹿みたいに広大なドームを誰がメンテナンスするんだよ
>>6
なんの為のJRA職員なんだよ
臭そう
西武ドームみたいになったら馬が死ぬ
ドームにすれば間違いなくお客さんも増えて間違いなく金落とす
なぜ、やらないJRA
不思議で仕方ないわ
芝生育たないだろ
東京競馬場行くと間隔麻痺するけど
ハロン棒とハロン棒の間に東京ドーム1個入るからな
あの馬鹿でかい敷地に開閉ドームなんか作ったら控除率45%くらいにされるんじゃね
建築は出来ても維持費がアホみたいにかかってそれだけで赤字になりかねない
日照権で近隣住宅から苦情殺到
馬が走るコースだけをビニールハウスで覆ってその中にカメラを設置すればコストを抑えたドーム化の実現も可能だが
そうなると無観客開催が前提だ
まあそれでも興行は成立するだろうけど
今のところは維持費が高いから採算とれない
せいぜい年40日開催の為にやる意味なし
>>24
イベントで貸し出せばよい
B'z、サザンオールスターズ、グレイなら埋まる
>>26
子供みたいなこと言ってるおじさんかよ
気持ち悪い
競馬は雨でもやるんだから費用対効果が低すぎる
>>1
臭いし、芝の管理が事実上無理
入場料が高くなって誰も来ないよ
ドーム化する意義を感じるのは新潟、札幌、函館くらいだな
開閉機能使わなさすぎて部品作らなくなってしまうくらいドームは閉めっぱなし
桜花賞の桜とか室内で育つものなんだろうか
地下につくりゃいいんじゃね
人工芝にでもするのか?
ガラパゴス化が捗るな
馬運車が競馬場にたどり着けなきゃ意味ない
西日を言い訳にできなくなる
下手するとオリンピックスタジアムの10倍ぐらい金掛かるだろw
JRAにそんな金ある訳ないw」
重馬場とか無くなるのはつまらないな
西日の言い訳も使えないし
空調がー人工芝がーって騒ぎだすだろどうせ
そもそもあんなデカイ敷地の箱物あるの?
1兆円くらいかかるんじゃね
年に1,2回のことのために対応するメリットがないだろ
振替したらその分売れるんだし
競馬は天候込みの展開や予想をするから面白いし難しいしドラマがあるんだろう。
なんでわざわざ施工費、維持費がかかるドーム化をしなくてはならないのか。
狭い競馬場にして
周回数を増やせばいい。
イメージとしてはパドックを何十周もする。
これならドームにできるだろ。
東京ドーム13個分の敷地面積を覆うだけの屋根を作れば
それを支える柱がどれだけ要するか
またそんなバカでかい屋根だとほんのそよ風でも莫大な圧力がかかってしまう
ドーム化しないとやってられないくらいの悪天候なら公共交通機関もダメだろ
もし無観客でもいいってことでも、高速も死ぬから馬が輸送できなくて結局アウト
コースが全部ダートなら出来るかもな
ドーム式とかメンテナンスに金かかりすぎ
地下競馬場にするほうが現実的
ダートやウッドチップ、オールウェザーなら出来るけど
大分ドームという屋根の為に芝生がウンコ&ウンコになったドームがあってだね
>>83
ノエビアスタジアム神戸(旧神戸ウイングスタジアム)も
開閉式屋根の導入で天然芝が悲惨な状態になっていたな
今はハイブリッド芝に置き換えられて改善したのかな
馬が走るコースの上だけ、透明な屈折率ゼロのプラスチックを屋根にするとかはどう?
>>85
技術的には難しいはず あと採算やね
大雨でも出来るのが競馬の利点だろう
雪や台風で中止になるのは変わらないしなあ
傘差して良いことにすればどうだろう
傘差し騎乗って道交法違反にはならないよな?
>>92
馬もチャリと同じ軽車両だからアウトなんじゃないの
コンクリ高速馬場だけのレースなんて見たくないわ。
そもそも雪降っても雨降ってもやってる気がするな
中止になるのは交通網の方の都合な気がする
客とか馬の輸送の問題でしょ
見栄え悪い、定期的に張り替えするなら
PVC (農家のビニールハウス) があるけど
耐久性ならポリカーボネイトだけど、あれは日光で変色していくんよね
あと透明度もそんなに高くない
ドーム化はアレだけど
ミュンヘンオリンピックの大屋根だっけか
あんな感じの奴を現代の技術で発展させた競馬場とか
面白いかもねえ
あんなデカイ敷地をドーム化とか無理でしょうよ
野球場程度の敷地ですら100億は軽くかかるし
なんでドームにしたいのか
天候の問題だろ?
それなら芝とダートにかかる屋根だけ作れば安上がりじゃん
でもどのみちJRAは中止するよ
金が有り余ってたドバイですらやれないんだから金銭的に無理なんだろ
お前らと違ってやはり俺は天才だわ
予算の問題でドームが無理っていうなら、馬の走ってる範囲だけのドームを作れば良いんだよ
それを競走に合わせて移動させれば、低予算でドームの完成だ
>>114
JRAに雇ってもらえよ
建築技術や採算を無視してドーム化を主張するような馬鹿がいる限りこの国のバカ政治も安泰だ
逆に東京ドームで競馬をやればいい
ドーム化するならむしろ近隣環境への配慮とかそういう観点からで
地方(といっても東京や大阪の歓楽街のど真ん中とか工場地帯の中か)の小回り終夜競馬
なんて夢の企画なら理屈として成り立つかもしれない
ドームは圧倒的な解放感という競馬場の一番の売りである環境を
打ち消してしまう設備だから特殊な条件付けを加えない限り面白くならないと思う
パカパカ音がドームに反響して馬が怖がると聞いたことがある
ドーム化は無理だと思うがアクリルの屋根つけるだけなら面積関係なくできるんじゃね?
>>129
清掃がやばそう
東京ドームとは比較にならない面積だし
ドームにしてライブやれば良いと言う意見に音楽業界で働く身として言わせてもらうと、近隣への騒音問題、芝生の養生問題、臭いの問題が主なハードルかな。
あくまでライブやる側の意見ね。
芝生の上に人を歩かせたり、機材車やトラック走らせたり、でっかいステージ組む時点で、天然芝は死ぬ。そこの復帰に莫大な費用がかかるから、採算は取れない。これくらいの規模でやるなら、それこそ昔のGLAYのコンクリートの上でやるのが正解かなー。
ライブやってるほとんどが、取り外したりできる人工芝の野球場ってことをお忘れなく。
>>130
海浜幕張の20万人ライブね
駅から入場するのに3時間
>>1
現在の建設技術では陸上競技場が限界
JRA自身そこまで金が無い(レープロも特定日以外白黒だし)
ドームにしたからといって売り上げは上がらない
日本全土に屋根付ければよくね?
温暖化や台風も関係なくなるし
>>159
地震で大惨事だな
ドームにしたら必然的に夏場は冷房入れることになるぞ
今まで屋外で太陽の下で走ってたから冷房は必要ないということにはならない
何のために夏競馬があると思ってるのか
そんなくだらない事に費用使うなら
ネット配信でレースとパドック中継した方が
よっぽど売り上げあがる。
芝コースが無ければドームもありだと思うけどね、坂路コースみたいに全部覆っちゃう。
生観戦は出来ないけどスタンド側まで覆ったら臭いがヤバイしな。
そんなことより地下の競馬場はやくつくれよ
ドームよりナイター競馬が先
ナイター設備なんて夏競馬やってる時に設置できる
三場横並びで発売するより昼間二場夜に一場のほうが間違いなく売り上げ上がるし
入場数も間違いなく増える
>>180
売り場を長時間開けておかないといけないから人件費とかが倍かかるぞ
ドームは無理としても
日高育成牧場の屋内坂路や屋内トラックを改良してなんとかなったりしないかの~?
雨で馬場が変わることも含めて競馬だから