1: 2019/12/11(水) 19:34:23.80 ID:k3tyOjhX0
席はいらない。
スタンドで立って観戦できればいい。
-
-
今年の有馬記念豪華すぎてワロタwww
1: 2019/12/10(火) 17:52:57.61 ID:gXuINmMF0続きを見る
5: 2019/12/11(水) 19:36:02.62 ID:t+RK+iNZ0
どこでもいい
というのであれば15時でもおk
9: 2019/12/11(水) 19:39:03.98 ID:k3tyOjhX0
>>5
ゴール前が理想
13: 2019/12/11(水) 19:41:38.60 ID:t+RK+iNZ0
>>9
ゴール前ねぇ
キタサンブラックの時に14時くらいにきて1人分の立ち見スペース確保できたからそのくらいなら
44: 2019/12/11(水) 20:04:10.11 ID:k3tyOjhX0
>>13
マジか?
それはキツいな
146: 2019/12/12(木) 00:37:40.67 ID:zGrqZ66x0
>>5
15時なんかじゃもうドアから外に出られないだろ
8: 2019/12/11(水) 19:39:00.51 ID:dGNbISa80
山手線の朝八時くらいの満員電車
10: 2019/12/11(水) 19:40:08.32 ID:qfu2uFK10
ゴール前はぎゅうぎゅう詰めの満員電車だぞ
馬なんて見れても人の頭と頭の間を一瞬通るだけ
12: 2019/12/11(水) 19:41:15.24 ID:k3tyOjhX0
>>10
一応、身長178。
22: 2019/12/11(水) 19:45:34.35 ID:qfu2uFK10
>>12
175のおれでも頭と頭の隙間だよ
前にデカいやつがきたら終了
競馬見たいと思うならやめとけ
雰囲気を味わいたいなら行くのもありだとはおもうけど
雰囲気ってなにか価値があるのか?
おれにはわからない
11: 2019/12/11(水) 19:41:09.03 ID:/ay7SXjj0
真面目な話、女子は連れて行かないほうがいいぞ
トイレが激混み長蛇の列
券売機の列どころじゃねえからな
どうしてもというならオムツしていけ
マジで
14: 2019/12/11(水) 19:41:53.91 ID:k3tyOjhX0
>>11
大丈夫、一人だ
45: 2019/12/11(水) 20:04:52.95 ID:zop2bpbe0
>>14
新聞引いて座り込めば第一レースからでゴール前余裕
ただし馬券はPAT水分控えてトイレは我慢プラス14時からは立ち
15: 2019/12/11(水) 19:42:27.64 ID:VOGVyfOF0
まぁドミノ倒しにはなるけど有馬でしか味わえない雰囲気だから混んだ方が面白い。
すりには気を付けろよ
17: 2019/12/11(水) 19:43:30.54 ID:Z/P88OrN0
連絡通路通ると競馬場から船橋法典駅まで軽く1時間以上かかるぐらいの混雑が続く
46: 2019/12/11(水) 20:04:57.56 ID:k3tyOjhX0
>>17
西船橋から歩く予定だから大丈夫
18: 2019/12/11(水) 19:44:19.16 ID:2WTwRCv00
今年の秋天より混む?
20: 2019/12/11(水) 19:45:03.18 ID:t+RK+iNZ0
>>18
東京と中山を比べるのはナンセンス
キャパが違う
148: 2019/12/12(木) 00:48:11.37 ID:5ifRjEv20
>>18
秋店とは比較にならんよ。
収容人数が違うし指定席ないならやめた方がいい。
テレビで見た方が綺麗でわかりやすいし。
帰りも駅まで90分待ちだからな。
19: 2019/12/11(水) 19:44:19.94 ID:/ay7SXjj0
あ、あとトイレの洗面台に登って立ち上がったまま奇声を発しながら小便ぶちまけるオヤジがいたりするから気をつけろ
マジです
23: 2019/12/11(水) 19:45:48.53 ID:uTWSn2xM0
13時頃にスタンド最前から8列後方ぐらいなら場所は取れる
2012年2013年のヴィクトワールピサやオルフェーヴルの年に体験済み
身長も178あれば背伸びの必要は無い、チビばっかりだから
一番辛いのは寒さ、尿意な
2時間半立ちっぱなしで寒さも尿意も我慢は大変だぞ
警備員でもない限り辛い
25: 2019/12/11(水) 19:47:11.41 ID:z7WfNjqr0
朝7時から並ぼうと思ってるんだけど自由席確保できる?
31: 2019/12/11(水) 19:53:24.01 ID:GVTFlSB40
>>25
一番上の席なら大丈夫
荷物は駅のコインロッカーに預けて手ぶらダッシュ必須な
大荷物のカメラ小僧達を追い抜くのが痛快
33: 2019/12/11(水) 19:55:04.07 ID:z7WfNjqr0
>>31
なるほどありがとう
70: 2019/12/11(水) 20:47:00.86 ID:QBgybS0f0
>>31
無理だろ。適当なこと言うのもかわいそうだぞ。
27: 2019/12/11(水) 19:48:44.49 ID:MJ2UOGIY0
帰りの法典門への地下道は地獄
閉所恐怖症の人は地上から帰れ
28: 2019/12/11(水) 19:49:05.41 ID:U/ker+4K0
府中の10万 → 大したことない
中山の10万 → 混んでるけどこれくらい賑わなきゃ有馬じゃない
32: 2019/12/11(水) 19:53:49.68 ID:pUNwzM2v0
徹夜組に知り合いがいて席を確保してくれるか、指定席が当たっているか、馬主席を確保できているかでないと行かない方が良い。
何にも見れないし、苦痛。
有馬は普段の年でも馬主席取れないのに、今年は更に無理だろう。
34: 2019/12/11(水) 19:55:29.99 ID:Z/P88OrN0
死ぬほど混むけどあの1年の総決算的な高揚感は現地ならでは
負けた時の帰り道は地獄だけど
57: 2019/12/11(水) 20:18:59.13 ID:iO1WU0BP0
>>34
わかる
ダービーとは違う雰囲気
でも楽しいよね
37: 2019/12/11(水) 19:59:20.96 ID:z7WfNjqr0
先に前売り券買った方がいいよね?
41: 2019/12/11(水) 20:02:23.60 ID:Frep5X0X0
>>37
有馬の日って前売りやってたっけ?
49: 2019/12/11(水) 20:06:33.44 ID:z7WfNjqr0
>>41
やってないの?
52: 2019/12/11(水) 20:11:01.13 ID:TAcy96u+0
>>49
前売り券売ってるだろ
JC当日の東京競馬場で買ったぞ
40: 2019/12/11(水) 20:00:59.48 ID:JLyxNiqC0
帰りの地下道がヤバイ
まあ15年くらい前の話だけど
53: 2019/12/11(水) 20:15:07.80 ID:iO1WU0BP0
>>40
今でもヤバい
あそこに突っ込むと進まないし戻るに戻れない
42: 2019/12/11(水) 20:02:25.83 ID:VC8aWILO0
毎年空いてるゾーンはある
43: 2019/12/11(水) 20:03:05.11 ID:ZrVV5lkn0
頻尿の俺には絶対に無理だわ
47: 2019/12/11(水) 20:05:38.82 ID:QrH1P9FH0
いまになって、クリスタルコーナー潰したのが痛手
203: 2019/12/12(木) 07:24:41.70 ID:LgJeMGZ90
>>47
クリスタル何で潰したんだろうな、勿体ない
そんな老朽化してたわけでもないし、他のスタンドと築年数そんなに違わないはずだけどな
48: 2019/12/11(水) 20:06:14.82 ID:kJh6ErTO0
去年は13時以降スマホ全く使えなかったわ
50: 2019/12/11(水) 20:09:11.56 ID:/ay7SXjj0
>>48
ああいう日はイベントでよく見る各携帯会社のWi-Fi人間あちこちに立たせるべきだよな
51: 2019/12/11(水) 20:09:52.53 ID:M28NhtSn0
俺は第4コーナー付近から見てそのまますぐ外に出る
54: 2019/12/11(水) 20:18:05.09 ID:5/KCNycn0
何年か前に行った時は入場券買うのにあり得ない長さの列ができてた
回数券沢山あったからよかったけどあれ入るだけでどんだけかかるんだよって
55: 2019/12/11(水) 20:18:23.36 ID:yCT9RNTw0
中にいる分にはいいんだ
スタンドにいないとまともに観戦はできないけど
なによりも行き帰りが最悪
56: 2019/12/11(水) 20:18:23.70 ID:oOIyuzgL0
JCBの浦和レベルでも懲りたからもう行かない
61: 2019/12/11(水) 20:29:38.19 ID:o4d5vZhX0
>>56
そっちの方がよっぽど混んでる
59: 2019/12/11(水) 20:22:14.67 ID:e8Smsmhj0
ネタ抜きに最前列にいるならオムツはいて垂れ流す位しないと動けない
62: 2019/12/11(水) 20:33:36.92 ID:PQ3Jhciu0
今年はマジでやばそうだな
63: 2019/12/11(水) 20:36:09.19 ID:zop2bpbe0
行き 法典
帰り 市川大野まで2キロウォーク
これ最強な?
64: 2019/12/11(水) 20:41:25.09 ID:aEba8T0P0
遅くても3時くらいまでに外出とかないとマジで外でれないから気を付けろ。
俺はその時間に行って2年連続寿司屋のモニターw
むちゃくちゃ空いてるぞw
65: 2019/12/11(水) 20:43:50.86 ID:v00VYQDA0
まぁでもこれもひっくるめて有馬記念なんだけどね!楽しむなら全てを楽しんで4ね
67: 2019/12/11(水) 20:45:03.67 ID:t+RK+iNZ0
現地行って肝心のレース前に帰るって何がしたいのかわからん
最初から来る意味なくね?
68: 2019/12/11(水) 20:46:09.21 ID:DBzRNFpI0
パドック見てる人たちってレース見るのは諦めてるの?
移動は無理でしょう?
96: 2019/12/11(水) 21:34:21.19 ID:vsc05WGZ0
>>68
去年一昨年はとまーれーの前に脱出して馬券買ってゴール前行けたけど
今年は無理そうだよなー
72: 2019/12/11(水) 20:52:07.86 ID:JEe7Sz/t0
有馬だけは指定席取れないのならテレビで観た方がマシ
中山狭すぎてマジで身動きとれない
73: 2019/12/11(水) 20:52:35.52 ID:XzIUxnvm0
立ち見で見てもターフビジョンしか見えなかったし返し馬も客が騒ぐからスタンドと反対方向ばっかり行くし。
楽して馬をみたいなら午後に行ってパドック行った後にレースは場内で見るかしてそのあと検量室前だといろんなのが間近でみられる。
74: 2019/12/11(水) 20:55:25.76 ID:fFz3trw/0
サトノダイヤモンドの年、有馬記念だけ観れればいいやと思って15:00ごろに現地に着いたら、
規制が掛かっててスタンドに出られなかったわ。
結局パドックのビジョンで見たけど、それならウインズとかテレビでよかったと思った。
75: 2019/12/11(水) 20:55:50.80 ID:Qs3rDJ2s0
今年の有馬はここ5年では一番入るんじゃないか?
天候が良ければ
76: 2019/12/11(水) 20:56:19.62 ID:mXCI1qUZ0
朝日杯の阪神はどないや?
15時に行ってもゴール前余裕?
80: 2019/12/11(水) 21:01:24.22 ID:VchI/FQ10
>>76
阪神JFはうじゃうじゃいたぞ
89: 2019/12/11(水) 21:14:05.92 ID:t+RK+iNZ0
>>76
埒沿いはカメコに占領されて無理だが他のエリアは余裕
厳冬期の関西2歳GIなんか客入らん
95: 2019/12/11(水) 21:24:38.45 ID:CMuyZQUzO
>>89
去年のホープフルは午後から行っても4コーナー寄りの席は余裕でパドックも楽に見れたが今年は土曜日だから違うのかな?
中山は土曜日やG1以外の日曜日なら比較的空いていて楽なんだが…
82: 2019/12/11(水) 21:04:22.22 ID:7hdjGcwo0
ベンチに新聞置いてるのをどかして座ればいい
万が一言われたら元から何もなかったと
83: 2019/12/11(水) 21:07:43.43 ID:H0HLMoNt0
人が多すぎてワーっていう歓声だけのなかを馬が一周半するだけだぞ
84: 2019/12/11(水) 21:07:55.68 ID:MpLSG11k0
ゴール前とか立ってるとさ
レース中後ろから押される波が来る
将棋倒しの一歩手前みたいな感じ
オルフェの時とかやばかった
それ以来遠くから見るようになった
85: 2019/12/11(水) 21:09:44.41 ID:3R+eM51v0
歩くのも長すぎるのに
行き帰り通路で渋滞すんだもんな
90: 2019/12/11(水) 21:18:35.60 ID:yvi501cB0
指定席で観るのがさいつよ
93: 2019/12/11(水) 21:23:18.63 ID:xhxCnN4f0
一番やばいのは女子トイレの行列
競馬知らない彼女なんか連れて行ったら終わり
94: 2019/12/11(水) 21:23:57.78 ID:1IJzvVjc0
内馬場だとギリギリに行ってもレースは見れる。ターフビジョン見れないから何が勝ったか分からないけど。
97: 2019/12/11(水) 21:36:58.86 ID:aXGJ3+2P0
毎年指定だが出入り口付近のおしくらまんじゅうがすごい
子連れNGのレベル
99: 2019/12/11(水) 21:43:01.50 ID:CINytKv20
天気しだいかな
111: 2019/12/11(水) 22:21:34.00 ID:9sZsk6zS0
雰囲気味わいたいなら府中競馬場でモニター観戦の方が良いと思うけど 耐性ない人が現地有馬とか競馬嫌いになりそう
116: 2019/12/11(水) 22:44:56.31 ID:uhgOEgCv0
ブエナ引退の有馬記念は外に出れなかったなぁ
130: 2019/12/11(水) 23:41:29.93 ID:KH3DIGLe0
指定席取れなきゃやめとけよ
134: 2019/12/12(木) 00:12:28.79 ID:QURgcgOq0
あんなところに女連れてくやつの気が知れんよ
139: 2019/12/12(木) 00:20:34.33 ID:UNdtsTsf0
>>1
今年はメンバー揃うしクリスマスともぶつからないからわりと混むぞ
少なくて10万、多ければ12~13万くらいかな
145: 2019/12/12(木) 00:35:07.06 ID:R1WbPpbo0
船橋法典からくるやつは馬鹿
東中山から来るのが正解
147: 2019/12/12(木) 00:40:04.20 ID:zGrqZ66x0
場所にもよるんだよな
ハーツの16万入った有馬よりも12万くらいのマツリのほうが死にかけたわ
レース始まるまでの圧迫がヤバかった
遅延してたのがようやく来た朝の都心のラッシュ電車並み
息が詰まるくらい前後から押しまくられる
197: 2019/12/12(木) 03:23:05.48 ID:UNdtsTsf0
>>147
2005年に16万て奇跡だよなw
ディープの集客力すげえわ
21世紀で15万越えたレースってあれだけだし
次点ですらギリギリ14万の05ダービー
209: 2019/12/12(木) 08:02:50.72 ID:6SegerFF0
>>197
だからJRAが神扱いしてるんだな。
149: 2019/12/12(木) 00:51:38.34 ID:5B59KUi20
去年行ったけど京王線ガラガラで拍子抜けしたわ
150: 2019/12/12(木) 00:54:50.43 ID:fGG2PpoO0
>>149
草
155: 2019/12/12(木) 01:20:28.97 ID:cgAfu15E0
スタンドで見る場合ダービーは9R終わった後から同じ場所にじっとしてたら良い位置で観れるけど、有馬の場合は12時過ぎから3時間半同じ位置で待っていないといけない
人口密度の差も半端ない
だからオレは有馬は指定席当たらないと行かない
167: 2019/12/12(木) 01:35:05.72 ID:JOmoifRl0
去年の有馬当日は府中の指定席で観戦したけど朝5時過ぎで正門前の指定席売場の列に100人近く並んでたな。
去年は南武線の始発だったら指定席座れたけど京王の始発が着く6時30分頃は指定席取れるか微妙な感じだったね。
別で来ていた知人の話では3時過ぎで10組ぐらいの席取り用の新聞紙があったらしい。
188: 2019/12/12(木) 02:29:28.55 ID:VyzN2hmG0
帰りは船橋法典まで1時間かかるんだっけか
190: 2019/12/12(木) 02:36:16.71 ID:TL5aV0al0
>>188
走ったら2分の距離なのにそんなにかかるのか
201: 2019/12/12(木) 06:56:00.26 ID:Ii2lKyTj0
>>188
90分じゃなかった?
206: 2019/12/12(木) 07:53:37.03 ID:kC63M7fc0
有馬の日だけは下総中山駅から帰る
電車ガラガラ
マジおすすめ
208: 2019/12/12(木) 08:02:20.15 ID:M4RQjxAS0
当日の淀と阪神の混み具合ってどんなもん?
228: 2019/12/12(木) 11:26:15.00 ID:PlDCOuvB0
>>208
ガラガラ
231: 2019/12/12(木) 12:10:26.84 ID:NfcyXkwG0
行きはバラバラだからいいけど
帰りは一斉に帰るから
法典までの地下道が牛歩地獄
234: 2019/12/12(木) 12:32:14.01 ID:jjeQnfs60
オムツが冗談じゃないのが有馬の日の中山
238: 2019/12/12(木) 14:29:20.12 ID:/VJX13ru0
去年や一昨年は雨だったり、クリスマスと被ったりでかなり空いてた(10万人)
しかし今年は押し合い圧し合いになるだろうから覚悟したほうがいい
あと、レースが終わったら船橋法典行きの地下道は絶対に使うな。
必ず地上を歩いて駅まで行け